R500m - 地域情報一覧・検索

十日町市博物館 2013年4月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県十日町市の博物館・美術館 >新潟県十日町市西本町の博物館・美術館 >十日町市博物館
地域情報 R500mトップ >十日町駅 周辺情報 >十日町駅 周辺 遊・イベント情報 >十日町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 十日町市博物館 > 2013年4月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
十日町市博物館 に関する2013年4月の記事の一覧です。

十日町市博物館に関連する2013年4月のブログ

  • 2013-04-28
    十日町情報館
    ... 十日町情報館 http://www.city.tokamachi.lg.jp/ 十日町は棚田、美人林、清津峡、火焔型土器で知られる十日町市博物館など見どころ豊富です。 同じテーマの記事 日経ビジネス・道の駅 04月19日 『魚沼へ』 03月29日 「ギャラリーフェイク」小野不二彦 ...

  • 2013-04-22
    「縄文の夜神楽」滋澤雅人写真展
    4/19金、滋澤雅人氏の縄文遺産写真展「縄文の夜神楽」を観に十日町市博物館へ。 会場は博物館2階の展示場。 十日町、津南、長野などで出土した縄文時代の火焔型土器や土偶などの写真が暗闇から浮かび上がるかのように展示されていました。 ...

  • 2013-04-18
    アンニャ、パチャ、ヤニとの1日
    ... 十日町市博物館へ。 自分でお家を建てただけあって、興味津々。 「木の皮が貼ってある!」 と写真も撮っていました。 館内では、国宝の縄文土器を観賞。 子どもたちは、縄文人が下の前歯を抜いていたことなど、興味を持って質問していました。 ...

十日町市博物館2013年4月のホームページ更新情報

  • 2013-04-11
    『縄文の夜神楽 滋澤雅人縄文遺産写真展』 の開催
    『縄文の夜神楽 滋澤雅人縄文遺産写真展』 の開催
    「縄文遺産の造形を 焔光の様な光で照らしだすと、忽然と出現する 夢幻の妖姿の数々..」
    「古代日本の根本、縄文の 雄渾な文化を伝える、無限の創造への飛翔 今、この激動の時代から 未来へ向けて!」
    写真家・滋澤雅人氏の縄文遺産写真展を開催しています。全国16か箇所の博物館で10年以上にわたり丹念に撮影した作品の数々を是非ご覧ください。
    ■開催期間
    平成25年3月28日(木曜日)〜5月18日(土曜日)
    続きを読む>>>

  • 2013-04-07
    『縄文土器の変遷』の開催
    『縄文土器の変遷』の開催
    十日町市内から出土した縄文時代草創期・早期・前期・中期・後期の土器を各1点から数点ずつ展示します。
    平成25年4月6日(土曜日)〜6月2日(日曜日)
    十日町市博物館 1階ロビー
    ■観覧料
    入館料が必要です
    続きを読む>>>