R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第一小学校 2023年9月の記事

市立好間第一小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立好間第一小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    2023年9月 (24)図書室の飾り付け~秋のブックフェスティバルに向けて~
    2023年9月 (24)図書室の飾り付け~秋のブックフェスティバルに向けて~投稿日時 : 09/19
    本日は図書ボランティアさんの活動日でした。
    学校司書さんと一緒におすすめの本を紹介するコーナーの飾り付けをおこなっていただきました。
    「ハロウィン」をテーマにした飾り付けで、見ていて楽しい気持ちになります。
    使用されている飾りは学校司書さんと図書館ボランティアさんが作成したもので、力作ぞろいです。
    おすすめ本の中には、さつまいもや栗などの食べ物が登場する本が多数紹介されています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月 (10)防災の意識を高めて(4年)
    2023年9月 (10)防災の意識を高めて(4年)投稿日時 : 15:56
    8月30日から9月5日まで「防災週間」です。今日は防災教育出前授業が4年生で行われました。いわき市の災害対策課より講師をお招きしての授業です。地震や津波からの避難の仕方や日頃から備えておくべきことなどを学習しました。実際に大きな揺れを感じた場合にはどのように机などの下で身を守るかも、やりながら考えました。いわき市防災マップを見ながら、友達と話し合いをしながら、命を守るための行動について考えを深めていく4年生でした。講師の先生、本日はありがとうございました。自分の考えを深めて(1年)投稿日時 : 15:15
    1年生がタブレット端末を使って学習しています。道徳科の授業では、タブレット端末を使って自分の考えを書き込み、先生に送ります。先生の大型モニターにはみんなの考えが並んでいます。それらをみんなで確認して考えの交流を行っていました。授業の終わりには、配られた学習シートにも自分の考えをまとめます。まさに二刀流の1年生でした。全校集会&給食投稿日時 : 09/04
    今日はリモートで全校集会を行いました。集会委員のみなさんが中心となって進行します。校長講話では、9月1日がなぜ「防災の日」となったのかについてふれ、いつ起きるか分からない災害に備えることの大切さ、そして自他の命を尊重すること等について話をしました。次に、“夏休みの思い出と2学期の抱負”について3名の代表児童が堂々と発表しました。また、たなばた展において奨励賞をいただいた児童3名に賞状伝達を行いました。
    そして今日の給食は、「防災の日」の意識を高めるようにと、”防災の日献立”でした。災害時にも温めずに食べられる「ヒートレスカレー」がメニューでした。3年生がおいしそうにほおばっていました。見学学習7[5年生]投稿日時 : 09/01
    学びの多い見学学習になりました。今日の内容を社会科の学習に活かしていきます。見学学習6[5年生]投稿日時 : 09/01
    続きを読む>>>