R500m - 地域情報一覧・検索

京都市学校歴史博物館 2017年12月の記事

 

京都市学校歴史博物館に関連する2017年12月のブログ

  • 2017-12-19
    京都市学校歴史博物館
    「旧第三高等学校」の誘致成功が現在の「京都大学」の隆盛に繋がっているように、京都の”学校好き、学生好き”は筋金入りです。 この「旧開智小学校の高麗門」をご覧ください。石垣を含めて明治34年の築ですが、その荘厳な仕様は、教育に架

  • 2017-12-17
    近代日本の道徳教育★京都市学校歴史博物館
    全国の小学校で,2018(平成30)年4月から「特別の教科 道徳」が完全実施されます。そのルーツは, 1958(昭和33)年に特設され現在まで続いている教科外活動

  • 2017-12-04
    京都市学校歴史博物館
    いかにも、元小中学校の校庭、校舎を使用していますという感じなのが、「京都市学校歴史博物館」。京都って、「番組小学校」という制度で、明治になって、国が学制で小学校をつくらせるより先に、地域に小学校をつくった、日本の近代学校教育発祥の地なのだそ

京都市学校歴史博物館2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-27
    [ 2017.12.26]博物館だより<Vol.33>を掲載しました
    [ 2017.12.26]博物館だより<Vol.33>を掲載しました

  • 2017-12-26
    [ 2017.12.22]「唱歌・童謡教室 [早春]」: 1/29(月)必着
    [ 2017.12.22]「唱歌・童謡教室 [早春]」: 1/29(月)必着[ 2017.12.22]日本刺繍教室: 1/23(火)〆切[ 2017.12.22]上村淳之館長談話室(1月分):1/13(土)〆切[ 2017.12.22]<ATTENTION!>企画展 「近代日本の道徳教育」 展示図録発売決定!!

  • 2017-12-18
    →2017/12/16~2018/1/19の作品はこちら
    →2017/12/16~2018/1/19の作品はこちら

  • 2017-12-17
    [ 2017.12.17]企画展関連イベント③ 講演会 「これからの道徳教育――いのちを問う――」:・・・
    [ 2017.12.17]企画展関連イベント③ 講演会 「これからの道徳教育――いのちを問う――」: 定員 120名 (要申込/先着順)[ 2017.12.17]企画展関連イベント② 講演会 「近代日本の道徳教育」: 定員 各回100名 (要申込/先着順)[ 2017.12.17]企画展関連イベント① 上映会 「小津安二郎の名作映画でむかしの子どもを見よう!」: 定員80名 (要申込/先着順)

  • 2017-12-05
    学校と博物学
    学校と博物学
    2017.12.16 (土) ~ 2018.4.15 (日)
    近代日本の道徳教育
    本展では,明治初期から第二次世界大戦期までの小学校における道徳教育のあゆみを,様々な史料を通して振り返ります。→11/7~12/12の作品はこちら[ 2017.11.30]「古文書を読む――雛月――」:2/9(金)必着[ 2017.11.30]上村淳之館長談話室(12月分):12/16(土)〆切[ 2017.11.30]12月16日~開催企画展「近代日本の道徳教育」情報をアップしました

京都市学校歴史博物館周辺の博物館・美術館スポット