R500m - 地域情報一覧・検索

東京大学 本郷キャンパス 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >大学 >東京都の大学 >東京都文京区の大学 >東京都文京区本郷の大学 >東京大学 本郷キャンパス
地域情報 R500mトップ >根津駅 周辺情報 >根津駅 周辺 教育・子供情報 >根津駅 周辺 高校・大学情報 >根津駅 周辺 大学情報 > 東京大学 本郷キャンパス > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)

東京大学 本郷キャンパスに関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-31
    TOEIC
    1/2ページ) 大学入試センター試験で英語リスニング試験用の機器を配る試験官ら=今年1月、東京大学本郷キャンパス 大学入試センター試験で英語リスニング試験用の機器を配る試験官ら=今年1月、東京大学本郷キャンパス 平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、

  • 2013-12-31
    文京区目白台三丁目〜その三
    され、明治41年にこの場所へ移転してきた。大正六年に東京大学医学部付属病院分院となって、平成13年に本院と統合されて廃止された。目白台三丁目28。 廃止後は、本郷キャンパスの校舎の改築などで、一時待避などに利用されてきた。その

  • 2013-12-30
    むかいがおかのき の碑
    向岡記 碑 東京大学本郷キャンパスの大半が 加賀前田家上屋敷に 重なっていることは よく知られている、 そうですが、 その北の一角、 現在の浅野、弥生地区一帯は、 かつて水戸?川家が 中屋敷を構えた 土地にあたります。 浅野地区にひっそりとたたずむ、 水戸九

  • 2013-12-30
    ■東大「ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト」報...
    ; 2014年2月20日(木)13時00分〜17時30分 (受付開始時間は12時) 会場; 東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 定員;400人 主催;東京大学社会科学研究所 「ワーク・ライフ・バランス推進研究プロジェクト」 【お申込方法】 以下の情報を明記したe-mail

  • 2013-12-30
    二番手の竹内です! 【現役東大生の東大情報】
    今度見てみたいと思います。 東京大学一・二年生の授業は駒場で行われるため、最初のうちは本郷キャンパスに行くことは少ないと思いますが、五月中旬に行われる東京大学の学園祭の一つである「五月祭」は、この本郷キャンパスで行われます。 一年生はクラスの

  • 2013-12-30
    二番手の竹内です! 【現役東大生の東大情報】
    今度見てみたいと思います。 東京大学一・二年生の授業は駒場で行われるため、最初のうちは本郷キャンパスに行くことは少ないと思いますが、五月中旬に行われる東京大学の学園祭の一つである「五月祭」は、この本郷キャンパスで行われます。 一年生はクラスの

  • 2013-12-29
    2013学園祭を振り返る(2)学園祭の飲酒事情について
    祭(東京大学本郷キャンパス) 〜 〜まったく制限のない学園祭(飲み放題、本部での確認もなし)〜 〜 東京理科大学葛飾地区理大祭 東京理科大学神楽坂地区理大祭 芸祭(東京藝術大学、東京芸術大学) 東京工業大学工大祭 〜 〜 以前より元々飲酒ができなかった学園祭〜 〜 東京大学駒場

  • 2013-12-29
    東京大学情報学環反転学習社会連携講座
    2013年10月23日に東京大学本郷キャンパスにおいて、反転学習をテーマにした講演会がありました。 講師はサンノゼ州立大学の学長で、工学部における 反転学習の成果事例 を発表したそうです。中間試験において成績向上が見られたという内容です。 これも目が離せ

  • 2013-12-27
    謝長廷講演会 @ 東大(本郷)伊藤国際学術研究センター 伊藤謝...
    でも、今回は、台湾の元首相が語る政治というデリケートな内容なので、 訳し間違いなんて笑い話にはならないと思う。 あと、本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センターに着いても、 伊藤謝恩ホールがどこにあるのか、まったく案内がなく、 東大の学生であれば知

  • 2013-12-26
    [室井尚]「美学」の喪失 室井尚
    「美学」の喪失--の死後どこに行くのか? (このファイルは、2005年3月26日に、東京大学本郷キャンパスで開かれた美学会東部会で口頭発表したものの草稿です。自分では大変面白いものだと自信があるのですが、誰も「美学」に

  • 2013-12-26
    本日、東大本郷キャンパスランチへ(*^^*)
    は頑張りますので、よろしくお願い致します 今日も玄米を食べて、頑張りましょう〜 本日は毎週木曜日の東京大学本郷キャンパスにてランチ出店させて頂きます! 今日のキャンパスエリア内は、本部棟前でのam11:30からの営業になります(^-^ 本日のメニュー 酵素玄米プレートランチ

  • 2013-12-24
    今週の出店情報
    おはようございます\(^o^)/ そして、メリークリスマス\(^o^)/ 今週の出店情報です\(^o^)/ 月曜日 祝日の為休み 火曜日 新川NSビル前 水曜日 千駄ヶ谷四丁目セブンイレブン前 金曜日 東京大学本郷キャンパス内工学部八号館前 今日はクリスマスイブ★ オシャレな食べ物食べたくなりますよね〜 ということで! ランチはパエリアいかがでしょうか*\(^o^)/*

  • 2013-12-22
    東京大学へ寄り道〜♪
    重要文化財に登録された。(Wikipediaより) 正門だと思っていました。 東京大学附属図書館 東京大学大講堂は「安田講堂」の異名を持ち、赤門(次節を参照)と並んで東京大学を象徴する建物となっている。東大紛争の際に発生した東大安田

  • 2013-12-20
    写真で見る東大医学部・附属病院の155年〜健康と医学の博物館〜
    先日、「建物探訪」で訪れた東京大学本郷キャンパス。 そこで見かけたのが、この博物館でした。 “古い建物の写真が見られそう"と、シアターオーブに行く前に、 早速足を運んでみました。 常設展示は東大医学部の前身「お玉が池診療所」から始ま

  • 2013-12-19
    東京大学で昼食
    東京大学・本郷キャンパスで長男と待ち合わせをしキャパス内を散策しました 赤門から入り まずは私の高校時代の学生運動での「安田講堂」 学生たちが火炎瓶を投げ、機動隊が放水車で威圧 学生たちが安田講堂に立てこもり何日も続きました45年前位の事です パワー感じました お腹すいた

  • 2013-12-19
    本日、東大本郷キャンパスランチへ(*^^*)
    今日は雨が降ったり止んだりでしょう〜 今日も玄米を食べて、頑張りましょう〜 本日は毎週木曜日の東京大学本郷キャンパスにてランチ出店させて頂きます! 今日のキャンパスエリア内は、工学部8号館前でのam11:30からの営業になります(^-^ 本日のメニュー 酵素玄米

  • 2013-12-18
    紅葉を楽しむ! 当店近くのおすすめスポット。
    毎年上野公園と不忍池でした。 今年は場所を変え、東京大学内の三四郎池の写真をどうぞ!! 東京大学、本郷キャンパスは加賀藩前田家の上屋敷でした。 有名な赤門は前田家が将軍家の娘を奥方に迎えたため建造されました。 東京大学内にある 通称三四郎池は正式名称を

  • 2013-12-17
    社長出雲が講演中@東大山上会館です!
    只今、東京大学本郷キャンパス山上会館にて、 社長出雲が講演中です! 本日はJBDAバイオベンチャーフォーラム主催のプログラムで登壇しています〜

  • 2013-12-16
    今週の出店情報
    おはようございます♪ 今週の出店情報です\(^o^)/ 月曜日 芝公園メソニック38MTビル(東京タワーの隣のビル) 火曜日 新川NSビル前 水曜日 千駄ヶ谷四丁目セブンイレブン前 木曜日 浜松町文化放送前 金曜日 東京大学本郷キャンパス内学生支援センター前 今年の月曜日芝公園での出店は、 今日で最後になります(^◇^) 年内のパエリア

  • 2013-12-15
    『黄色い絨毯』 の上で
    =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます= これまで、東大(東京大学本郷キャンパス)は、『 東大の桜 』⇒ http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/03/post_3ed9.html 等、春の話題が多かったですが、今日お届けするのは

  • 2013-12-15
    『黄色い絨毯』 の上で
    ?????????????????????????? = 写真 を クリック ・タップすると拡大画像が表示されます= これまで、東大(東京大学本郷キャンパス)は、『 東大の桜 』⇒ http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/03/post_3ed9.html 等、春の 話題 が多かったですが、今日お届けするの

  • 2013-12-15
    『黄色い絨毯』 の上で
    これまで、東大(東京大学本郷キャンパス)は、『 東大の桜 』⇒ http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/03/post_3ed9.html 等、春の話題が多かったですが、今日お届けするのは、初冬の東大です。 失明してしまった我が家の愛犬

  • 2013-12-14
    【報告】第24回日中交流会
    東京大学本郷キャンパス内を散策しました。赤門から三四郎池を経て、安田講堂から正門に至るイチョウ並木へ。イチョウは落葉の時期を迎えており、一面が黄色の絨毯のようでした。その後、根津駅近くの中華料理店に移動して食事しながら交流しました。 ● 概要 「日中交流

  • 2013-12-13
    東大内部の加賀藩遺物に光
    東京大学本郷キャンパスで巨大地下書庫建設に伴う発掘調査が行われ、 加賀藩邸 だった頃の遺物や、関東大震災で焼失した東京帝国大学付属図書館の基礎部など多くの物品が出土し、11月22〜23日に公開された。東大の象徴たる 赤門 に関わる御殿の一角が確認され

  • 2013-12-13
    異星人、駒場祭に行く!!〜その2〜
    い。 さらに進むと緑の中に池が出現。 駒場池。駒場キャンパスでは1、2年生が学ぶことから愛称は『一二郎池』。 3、4年生が学ぶ本郷キャンパスには『三四郎池』、大学院生が学ぶキャンパスには『五六郎池』があるということだ。 ただ、この

  • 2013-12-13
    12月12日(木)のつぶやき その1
    … 4 件 リツイートされました from Hatena 返信 リツイート お気に入り 日本地理学会 @ajgeog 08:42 GIS資格認定協会(GISCA) 特別シンポジウム 12月15日(日) 東京大学本郷キャンパス GISに関する多様な話題(自治体、初等中等教育等)に関する講演や発表。参加自由、無料。 ajg.or.jp/ajg

  • 2013-12-12
    ありがとう
    今年はもう銀杏も見納めです。 東京大学本郷キャンパスでは 毎朝、ものすごい数の方が お掃除しています。 この銀杏並木の道も いつも掃いてあってとても綺麗ですが 銀杏のシーズンは、あえて あまり掃かないようにしているのだそうです。 ここのところ、もう毎朝きれいに

  • 2013-12-12
    コラム;東大グッズ
    な商品にその大学のロゴを入れて販売しています。当然、東京大学にもそれらのグッズがあります。 在学生、卒業生だけでなく、一般の方も購入できます。 これから東京大学を受験しようと思っている学生さんやご両親にとっては、東京大学を身近に感じ

  • 2013-12-09
    ピグ
    徳園にあった心字池。漱石の“ 三四郎 "の舞台です。 東京大学本郷地区キャンパスは 、 赤門、医学部附属病院、三四郎池、安田講堂(東京大学大講堂)などがあり、 東大の中で最も有名なキャンパス。 キャンパス内の歴史的な建造物を観るのもたのしいですね。 関東

  • 2013-12-07
    銀杏の下で・・・
    同じ場所に、180年前に溶姫が暮らしていたと思うとわくわくしてきます。 東大キャンパスには、浅野校舎側に(本郷キャンパスの工学部の先、弥生門を出て根津側に歩くと・・・)弥生時代命名のもとになった発掘場所もあります。→( 弥生

  • 2013-12-03
    ぶらり紅葉狩り散歩~神宮外苑・東京大学
    紅葉シーズンもピークを迎えた先日、東京の黄葉スポットである明治神宮外苑の銀杏並木から東京大学本郷キャンパスへ紅葉狩りに出かけてきました。 この後、先日訪れた時には まだ見頃になっていなかった黄葉スポットである東京大学本郷キャンパスへと向かうと、...

  • 2013-12-02
    東京大学本郷キャンパス
    東京大学にはまったく縁のない私ですが、 黄金色に染まったキャンパスを歩きたくて出かけました、 まさに見頃、想像以上の美しさです。 ... キャンパス内で愛を実らせた中国のカップルも居ました、 卒業を前に記念写真を... 広いキャンパスです、見所数々ですが ...

  • 2013-12-02
    東京大学本郷キャンパスでおすすめの賃貸マンションエリア
    東京大学本郷キャンパスでおすすめの賃貸マンションエリア 東京大学は、言わずと知れた日本でNo1の大学であり、その人気や信用度はまだまだ健在です。 東京大学は、文京区にあり交通の面でも充実している。 ただし、丸ノ内線は、除外した方がいい。 丸ノ内線

  • 2013-12-01
    東京大学の銀杏は黄金色に輝いていました
    東京大学の銀杏の黄金色(本郷キャンパス) 本郷三丁目から東京大学の赤門まで来ました。 鮮やかな赤色に塗られた赤門から東京大学のキャンパスに入りました。 三四郎池の周りの樹木もきれいに紅葉しておりました。 安田講堂はリニューアルの工事中でした。 その前の銀杏並木が見事に黄葉

東京大学 本郷キャンパス2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-29
    『本郷の学生生活2014』表紙イラストの表彰が行われました (本部学生支援課)
    『本郷の学生生活2014』表紙イラストの表彰が行われました (本部学生支援課)[受賞/表彰]森本麻衣ピアノコンサート (新領域創成科学研究科)第8回駒場サイエンス倶楽部 冥王代の地球と最古の岩石 (総合文化研究科・教養学部)

  • 2013-12-27
    2013.12.26キャリアサポート室及び学生相談ネットワーク本部相談施設等の再移転のお知らせ (本・・・
    2013.12.26キャリアサポート室及び学生相談ネットワーク本部相談施設等の再移転のお知らせ (本部キャリアサポート課)2013.12.27GPSS−GLI第2回国際シンポジウム (新領域創成科学研究科)2013.12.26映画鑑賞&ディスカッションイベント「紛争を止める力?リベリアのケースから考える」 (総合文化研究科・教養学部)

  • 2013-12-26
    2013.12.25平成25年度「科研費」審査委員の6名表彰される (本部外部資金課)
    2013.12.25平成25年度「科研費」審査委員の6名表彰される (本部外部資金課)2013.12.25東大マルシェ@弥生「鮭川きのこスペシャル」開催のお知らせ (農学生命科学研究科・農学部)2013.12.25平成25年度 人ロボット共生学シンポジウム (大学総合教育研究センター)

  • 2013-12-25
    UTokyo Research / Topics
    UTokyo Research / Topics
    2013.12.24日本経済新聞(12月22日朝刊)の記事に対するコメント (本部決算課)2013.12.24「第八回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会」を開催 (農学生命科学研究科・農学部)2013.12.24櫻田副大臣が東大柏キャンパスを視察 (新領域創成科学研究科)2013.12.24日本経済新聞(12月22日朝刊)の記事に対するコメント (本部決算課)

  • 2013-12-21
    2013.12.20第61回東京大学医学教育セミナー (医学系研究科・医学部)
    2013.12.20第61回東京大学医学教育セミナー (医学系研究科・医学部)

  • 2013-12-19
    安田講堂の改修工事について(本部施設企画課)
    安田講堂の改修工事について(本部施設企画課)
    東京大学安田講堂は、2013年度から2014年度にかけて、耐震補強を含めた全面改修を行っています。具体的には、講堂の耐震化、防災?span
    2013.12.18安田講堂の改修工事について (本部施設企画課)平成25年度教職課程・学芸員等実習報告会及び懇談会を開催 (本部学務課)2013.12.18「教養学部報」第561号(12月04日)の発行のお知らせ (総合文化研究科・教養学部)2013.12.19学術ジャーナルにおける出版倫理を考える −研究者にとって、避けられない責務− (本部研究推進課)2013.12.19
    [研究会等]社研セミナー「なぜ出産施設は疲弊したのか?日母産科看護学院の半世紀」 (社会科学研究所)2013.12.18女子中高生向けイベント「宇宙を知りたい人あつまれ!」参加申込を開始 (宇宙線研究所)2013.12.18第4回地球表層圏変動研究センター サイエンスカフェ 「地球温暖化と台風」 (大気海洋研究所)世界一のシンクタンク研究者に聞く米国における最近の医療改革−日本の将来を考える (公共政策学連携研究部・公共政策学教育部)

  • 2013-12-17
    2013.12.17第24回科学技術フォーラム「社会を変えるものづくりイノベーション」が開催されまし・・・
    2013.12.17第24回科学技術フォーラム「社会を変えるものづくりイノベーション」が開催されました (産学連携本部)工学部講演会 / 博士人材育成のシンポジウム 開催のお知らせ (工学系研究科・工学部)

  • 2013-12-15
    東大新図書館トークイベント6 「<場所>の未来 〜 新しい図書館を描き出す」 (附属図書館)
    東大新図書館トークイベント6 「<場所>の未来 〜 新しい図書館を描き出す」 (附属図書館)

  • 2013-12-14
    2013.10.09メールアドレスの流出について (教育学研究科・教育学部)
    2013.10.09メールアドレスの流出について (教育学研究科・教育学部)2013.12.13「駒場リサーチキャンパス外国人研究者・留学生との懇談会」の開催 (生産技術研究所)2013年度冬学期「高校生のための金曜特別講座」(第9回) (総合文化研究科・教養学部)

  • 2013-12-13
    第64回駒場祭が開催されました(総合文化研究科・教養学部)
    第64回駒場祭が開催されました(総合文化研究科・教養学部)
    11月22日(金)から24日(日)まで、本学駒場1キャンパスにおいて、第64回駒場祭が開催されました。今回は、1・2年生が中心となっ?span
    id="topcat">
    2013.12.12第64回駒場祭が開催されました (総合文化研究科・教養学部)「宇宙・素粒子スプリング2014」の参加申込の受付を開始しました (宇宙線研究所)東大新図書館トークイベント6 「<場所>の未来 〜 新しい図書館を描き出す」 (附属図書館)

  • 2013-12-12
    2013.12.11[募集]
    2013.12.11
    [募集]平成25年度草津セミナーハウス・スノーボード講習会参加者の募集について (本部学生支援課)

  • 2013-12-10
    第15回PoPセミナー:The Emergence of EU Risk Regulation
    第15回PoPセミナー:The Emergence of EU Risk Regulation

  • 2013-12-07
    2013.12.06平成25年11月1日現在の学生数について (本部学務課)
    2013.12.06平成25年11月1日現在の学生数について (本部学務課)RU11 医療分野の研究開発の総合戦略についての要望 (本部研究推進課)2013.12.06「社会人のためのITS講座」 (生産技術研究所)2013.12.06
    [学内限定]キャリアデザインセミナー2013のお知らせ (本部キャリアサポート課)2013.12.06第77回公共政策セミナー (パネル討論 泉田裕彦氏 新潟県知事・田中伸男 公共政策大学院教授)

  • 2013-12-05
    2013.12.05平成25年度 総長安全衛生パトロール実施される (環境安全本部)
    2013.12.05平成25年度 総長安全衛生パトロール実施される (環境安全本部)2013.12.05大学院教育学研究科・教育学部留学生懇談会の開催 (教育学研究科・教育学部)2013.12.05Discussion Paper #124を掲載しました。 (空間情報科学研究センター)2013.12.05平成25年度 文部科学省 新学術領域研究 公開シンポジウム (医科学研究所)2013.12.05
    [研究会等]「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2013/12/12開催) (空間情報科学研究センター)2013.12.05健康・医療戦略ラウンドテーブル「医療の国際展開を厚生に関する政策という視点から考える」 (公共政策学連携研究部・公共政策学教育部)2013.12.05
    [研究会等]「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2013/12/06開催) (空間情報科学研究センター)2013.12.04第5回地球研東京セミナー「都市は地球の友達か!?―地球環境とメガシティの過去・現在・未来」 (生産技術研究所)

  • 2013-12-04
    2013.12.03第60回東京大学医学教育セミナー (医学系研究科・医学部)
    2013.12.03第60回東京大学医学教育セミナー (医学系研究科・医学部)

  • 2013-12-03
    2013.12.02冨岡文部科学大臣政務官が地震研究所を訪問 (地震研究所)
    2013.12.02冨岡文部科学大臣政務官が地震研究所を訪問 (地震研究所)2013.12.02第15回PoPセミナー:The Emergence of EU Risk Regulation
    (公共政策学連携研究部・公共政策学教育部)2013.12.02「宇宙・素粒子スプリング2014」の参加申込の受付を開始しました (宇宙線研究所)2013.12.02東大新図書館トークイベント6 「<場所>の未来 〜 新しい図書館を描き出す」 (附属図書館)

  • 2013-12-01
    平成25年度 本部・部局合同防災訓練実施される (環境安全本部)
    平成25年度 本部・部局合同防災訓練実施される (環境安全本部)工学部講演会 / 博士人材育成のシンポジウム 開催のお知らせ (工学系研究科・工学部)