給食室から こんにちは!(10月9日・10日)
2013.10.10
10月9日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 焼きぎょうざ もやしとわかめのおひたし 厚揚げのオイスターソース煮」
台風の接近に伴い、10月とは思えないような暑さになっています。教室は生徒の熱気も加わり蒸し暑い状態です。暑くて白いごはんが食べにくいのか、残量が少し多くなっています。今日のオイスターソース煮はいろいろな具材が入った具だくさんの煮ものでした。大根が入りましたが、味をしみこみやすくするために、最初に油で炒めてから煮込みました。オイスターソースの旨味がしみ込んだ煮物になりました。
10月10日(木) 今日の献立
「セルフのみそそぼろ丼 牛乳 ブロッコリーのごま風味あえ いももち汁 ブルーベリーゼリー」
今日、10月10日は「目の愛護デー」です。最近はパソコンやゲーム、携帯など、目を酷使することが多くなっています。目には薄暗いところで物を見る時に働くロドプシンという物質があり、このロドプシンはたんぱく質とビタミンAからできています。ビタミンAが不足するとロドプシンが作られなくなってしまいます。ビタミンAは卵やレバー、緑黄色野菜などに多く含まれています。また、ブルーベリーに含まれるアントシアニンもロドプシンの再合成に効果があり、疲れ目を予防します。食事をしっかりとり、仕事や学習の合間に時々眼を休ませてあげることも大切ですね。
今日は給食初登場メニューの「みそそぼろ丼」でした。サラダ油でしょうがと鶏ひき肉を炒め、ザク切りにしたえのきだけを加え、味噌、砂糖、しょうゆで味付けします。そこに、角切りにして蒸したさつまいも、ゆでた枝豆、炒り卵を加えて完成です。きのこや調味料から水分がでたためか、思ったよりしっとりした仕上がりになりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。