ひびきあいの日(その2)
2014/12/16
4日の篠原さんの「いじめについて」の講演を受けて、全学級で話し合いの学活をもちました。
事前のアンケートや学活では、いじめに対する考え方も多岐にわたる内容、たとえば「いじめられる側にも問題がある・・」などの回答もありました。
しかし、講演会の後には、それぞれの学級がいじめ問題に対して、毅然たる態度や傍観しない姿勢などの意見が多く出され、考え方が変わっていく様子がプリントからも読み取ることができました。
今後は、22日(月)に全校で『ひびきあい集会』が開催されます。学活で話し合った内容の交流を通して、全校の多くの仲間が自分と似た思いをもっていることを知り、何かの行動を通していじめを絶対なくしたいという願い・決意をさらに強くする計画を立てています・・。
下校指導
2014/12/15
今日は、市防災交通課の指導員さんが、一斉下校の様子を見ていただき、指導していただきました。
一番問題となるのは、歩道を縦列で歩いている生徒をなかなか自転車が追い抜くことができず、車道の出ざるをえなくなるケースが増えることです。
お互いに譲り合って、スムーズな登下校をに心がけていきたいものです。
ひびきあいの日(その1)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。