2023年2月 (12)
投稿日時 : 02/08
今日の給食は、とんこつラーメン、手作り春巻き、一口とちおとめゼリー、牛乳です。
今日は「手作り春巻き」のお話です。春巻きは中国で生 まれた料理です。もともとは立春のころ、新芽が出た野菜を具として作
られたことから「春巻き」とよばれるようになったそうです。春巻きの皮は、50枚の皮がひとまとまりになっています。それを1枚ずつ、きれいにはがすのがとても大変です。今日の春巻きには、豚肉、しいたけ、たけのこ、ビーフンの4種類の具が入っています。調理員さんたちが1つずつ丁寧につつみ油でカラッとあげました。手作
り春巻きのサクッとした食感と、具材の味をよく味わいながら食べてみましょう。
ビブリオバトルの作戦会議 ~チームの力で優勝目指す!!~
投稿日時 : 02/07
今日は、昼休みの時間を使って、10日(金)に行われるビブリオバトル本戦にむけての作戦会議を行いました。
今年度2回目のビブリオバトルは、予選会を、縦割り班ごとに行いました。本戦出場を決めたお友達のために,チームの知恵と力を結集して、本戦優勝を目指します。
今日の作戦会議は、5年生が中心となって話合いを進めました。「低学年でもわかる言葉を使うようにしよう。」「大きな声でゆっくりと話した方がいいよ。」「実際に時間を計ってやってみよう。」などの声が聞かれました。限られた時間を有効に使い、それぞれの班の持ち味を生かした作戦会議となっていました。
投稿日時 : 02/07
今日の給食は、肉そぼろ丼、白菜漬け、具だくさんキムチチゲスープ、牛乳です。
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは、『具だくさんキムチチゲスープ』です。韓国語で、鍋のことをチゲといいます。鍋料理には野菜をたっぷり入れることができ、体が温まるので寒い季節にぴったりな料理です。今日のキムチチゲスープには、「にら」がたっぷり使われています。ビタミン類が豊富なにらは、かぜの予防によいとされています。また、にら特有の香り成分「アリシン」には、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高め、糖質をエネルギーに変えて代謝をよくするはたらきがあります。にらは、暑さにも寒さにも強く、生命力の強い野菜です。1つの株から1年で3回も収穫できるそうです。
今日は、キムチチゲスープを食べて、スタミナをつけて寒い冬を乗り切りましょう。
投稿日時 : 02/06
投稿日時 : 02/06