6月27日(木) 授業風景 3年5組 2年5組 1年5組
6月26日(水) 七夕飾り 3年生
6月25日(火) 調理実習食材の下見 1年9組
6月27日(木) 授業風景 3年5組 2年5組 1年5組
3年5組は英語の授業で、過去分詞を用いた表現について学習をしていました。興味があるものを伝える時の「interesting」と「interested」の使い分けについて考えました。主語が何になるのかによって使い分けられることを学びました。
2年5組は社会の授業で、「朱印船貿易がなぜ衰退していったのか」という問いについて考えました。江戸幕府への利害を考えたときに、朱印船貿易が盛んになることで江戸幕府に経済的、宗教的な損失が大きいことに気が付きました。
1年5組は理科の授業で、A・B・Cのタッパーに入った白い粉末が何かを探りました。ガスバーナーであぶったり、水に溶かしてみたりしながらとらえた粉末の性質から、粉末が何かを推察していきました。
【学校生活】 2024-06-27 15:23 up!
6月26日(水) 七夕飾り 3年生
七夕に向けて、3年生の廊下には七夕の短冊が飾られています。短冊には中体連のことや受験のことなど様々な願いが書かれています。生徒の思いが届き願いが叶えられることを願っています。
【学校生活】 2024-06-26 19:24 up!
6月25日(火) 調理実習食材の下見 1年9組
「りんご飴を作ってみたい!!」ということで、1年9組では7月に調理時実習としてりんご飴を作ります。今日は学校近隣のスーパーマーケットで食材の下見を行いました。旬の果物や野菜が並ぶ中、秋に旬を迎えるりんごが売っているのか心配しながらお店を尋ねました。すいかや桃などこれから旬を迎える果物と一緒にりんごも並べられていました。大きさや色の異なるりんごを見て、りんご飴のイメージを膨らませていました。
※1年8組ではなく、1年9組でした。訂正いたします。
【学校生活】 2024-06-26 12:47 up!