ファイル入力の住所を正規化します(住所クレンジング)

住所の表記の揺れや誤字を修正して、住所を正規化(標準化、統一)します。
正規化された住所はCSVファイルで出力されます。
正規化された住所のCSVファイルのダウンロードリンクはメールでご案内します。
r500m.comからのメールが正しく受け取れるように、メール設定等必要に応じてご確認ください。
Share (facebook)
住所ファイル
※一行づつ住所を記述したファイルです。
※UTF-8(推奨)、シフトJIS、JIS、EUCのいずれかにて記述します。
※1ファイル当たり1,000行までを正規化します。
メールアドレス


※住所正規化の結果を送信するメールアドレスを入力してください
※ファイルを受け付けると、受付確認メールが送信されます
※確認メールが届かない場合には入力頂いたメールアドレスに誤りがあるか、r500m.comからのメールが受信拒否になっている可能性があります。
※受信ドメイン等を設定している場合には、r500m.comからのメールが正しく受け取れるように設定をご確認ください

住所正規化の委託・代行も承ります。 住所正規化委託・代行
住所正規化APIを利用されたい方はこちらからご利用ください。 住所正規化API (RakutenRapid) または 住所正規化API (Mashape)
文字列の住所正規化はこちらから 文字列の住所正規化
  • 都道府県が省略されている場合は補います。
  • 政令指定都市の場合、行政区から始まる住所に市名を補います。
  • 同名地名あるいは極めて類似した地名が存在する場合には省略を補わないことがあります。
  • 「丁目」や番地等は「-」(ハイフン/マイナス)に変換されます。
  • 「丁目」以下はアラビア数字に変換されます。
  • 全て全角に変換されます。
  • 北海道の「条」は原則としてアラビア数字に変換されます。
  • 京都市の街路名を基にした住所表記では、街路名は正規化しませんが、位置表記(上る、下る、東入、西入)は正規化します。
  • 京都市で街路名を基にした住所表記と正式な住所表記が併記されている場合には、正式な住所表記を正規化します。ただし、街路名を基にした住所表記が先であることを想定しています。
  • 「大字」「小字」「字」は必須あるいは廃止の場合は正規化しますが、そうでない場合は正規化しません。ただし、未対応地域があります。
  • ある程度の異体字や誤字、表記の揺れを正規化します。
  • 「大字」「小字」「字」対応や異体字や誤字、表記の揺れを正規化、あるいは誤変換、改善点など、お気づきの点があれば tools@r500m.com まで是非ご指摘ください。


駅を選択して周辺情報を見る


住所を選択して地域情報を見る