R500m - 地域情報一覧・検索

町立高野台小学校

(R500M調べ)
町立高野台小学校 (小学校:埼玉県北葛飾郡杉戸町)の情報です。町立高野台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立高野台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-25
    5月24日(水)今日は、硬筆競書会を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと集中し・・・
    5月24日(水)
    今日は、硬筆競書会を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。たての中心をそろえたり、鉛筆の先の太さをそろえ、はねやはらいに気をつけたりしながら、自分が満足する作品を仕上げていました。
    5月23日(火)
    1,2年生が体育館で高野リンピックの表現ダンスの練習をしています。止まって待つところや、元気よく手を振るところなど、とても上手にできていました。本番が楽しみです。
    5月22日(月)
    2年生が、国語「かんさつ名人」の学習をしています。野菜(ミニトマトやなす、オクラなど)、草花、2年生の木(こぶしの木)から、自分が観察したいものを選び、大きさや色、形などをワークシートやタブレットに記録しています。「葉っぱの表と裏では、色が違っている」「よく見たら、種みたいなものがあった」「小さな実がなっている」など、いろいろな発見をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    5月19日(金)代表委員が進行する児童集会が行われました。高野リンピックのスローガンの発表や各学年の・・・
    5月19日(金)
    代表委員が進行する児童集会が行われました。高野リンピックのスローガンの発表や各学年の見どころの紹介がありました。「意気込み」を発表する場面では、多くの児童が手を挙げ、「徒競走で1位を目指します」「放送の仕事を頑張りたいです」「みんなと協力して、高野リンピックを成功させたいです」など、やる気いっぱいの発表をしていました。
    5月18日(木)
    4年生が国語で「聞き取りメモの工夫」を学習しています。メモの取り方を確認してからCDの話を聞き、メモを取ってました。子供たちは確認したことをもとに、メモをとり、それをもとに話し合っていました。
    5月17日(水)
    6年生が、算数「分数のかけ算」の学習をしています。自力解決の時間では、タブレットに表示されるヒントカードを使い、学習を進めていました。また、自分の考えを書いたノートをタブレットで写すことで、クラスでの共有を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    5月16日(火)朝の運動タイムで、5月27日(土)に行われる「高野リンピック」の練習をしました。今日・・・
    5月16日(火)
    朝の運動タイムで、5月27日(土)に行われる「高野リンピック」の練習をしました。今日は、「行進」と全校競技「大玉送り」の練習です。2年生から6年生の子供たちは久しぶりの行進でしたが音楽に合わせ、リズムよく行進していました。1年生も初めての運動タイムでしたが、しっかりと整列し、説明を真剣に聞き、音楽に合わせた行進を頑張っていました。
    5月15日(月)
    2年生が、硬筆展に向けて、練習をしています。子供たちは、お手本をよく見て、一文字一文字書き写していました。

  • 2023-05-15
    5月12日(金)音楽朝会で、第二校歌「100%の未来へ」を歌いました。子供たちは、この歌の誕生のきっ・・・
    5月12日(金)
    音楽朝会で、第二校歌「100%の未来へ」を歌いました。子供たちは、この歌の誕生のきっかけを聞き、その後の練習ではより気持ちのこもった歌声が体育館に響きました。

  • 2023-05-11
    5月11日(木)おはなしポケットさんによる「おはなし会」がありました。1年生のクラスでは、「あおむし・・・
    5月11日(木)
    おはなしポケットさんによる「おはなし会」がありました。1年生のクラスでは、「あおむしさんは、何を食べたのかな」という問いかけに、「アイスクリーム」「チーズ」などを答えていました。
    5月10日(水)
    学校応援団の方にご協力いただき、5年生が「田植え体験」を行いました。「冷たい」「ぬるぬるしている」と足取りもおぼつかない様子でしたが、作業にもだんだんと慣れてきたようで、「土の感触が気持ちよくなってきた」という声も聞かれました。

  • 2023-05-10
    5月9日(火)1~3年生が交通安全教室を行いました。1,2年生は安全な横断歩道の渡り方、3年生は安全・・・
    5月9日(火)
    1~3年生が交通安全教室を行いました。1,2年生は安全な横断歩道の渡り方、3年生は安全な自転車の乗り方を学習しました。子供たちには、交通事故にあわないために、学んだことを毎日の生活で活かしていってもらいたいと思います。
    また、3年生はリコーダー講習会も行いました。講師の先生のリコーダーの音色に合わせ、自然と体を動かしている児童もいました。リコーダーの学習が始まるのが楽しみです。
    5月8日(月)
    5年生が家庭科で初の調理実習、「青菜とジャガイモをゆでよう」に挑戦しました。子供たちは説明を真剣に聞き、グループで協力しながら手際よく進めていました。

  • 2023-05-02
    5月2日(火)1年生が生活科で春を探しに西近隣公園へ出かけました。たんぽぽやシロツメクサを摘んでの指・・・
    5月2日(火)
    1年生が生活科で春を探しに西近隣公園へ出かけました。たんぽぽやシロツメクサを摘んでの指輪作りや、草相撲など、緑いっぱいの中で遊びを見つけて春を楽しんでいました。
    5月1日(月)
    1年生が、算数の授業を行っています。数がいくつといくつに分けられるか、ブロックを使って考えています。考えた答えを隣のお友達と確認し合っていました。「8は、5といくつに分けられますか。」の質問に、「3」と答えていました。

  • 2023-04-28
    4月28日(金)3月までお世話になった先生方をお迎えして、離任式を行いました。
    4月28日(金)
    3月までお世話になった先生方をお迎えして、離任式を行いました。
    代表児童からのお手紙の朗読と花束の贈呈を行いました。最後は、全校児童が、感謝の気持ちを歌に込め、先生方とお別れしました。
    4月27日(木)
    気持ち良い日差しの中、「なかよしウォークラリー」を行いました。6年生の班長さんが中心となって、縦割り班で、近くの公園に行きます。公園では、ボランティアさんが、じゃんけんや〇×クイズを出してくれます。〇×クイズでは、答えが発表されるたびに子供たちの歓声が聞かれました。
    4月26日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    4月25日(火)4年生が再来週に行う県学力・学習状況調査に向けて「メグビット」に挑戦しています。
    4月25日(火)
    4年生が再来週に行う県学力・学習状況調査に向けて「メグビット」に挑戦しています。
    タブレットでサイトに入り、問題を解くためのタブレットの操作の仕方を学習しました。問題は簡単でしたが、操作が難しかったです。

  • 2023-04-24
    4月24日(月)2年生が生活科で町たんけんに出かけました。学校の周りの「すてきな場所」、「すてきな人・・・
    4月24日(月)
    2年生が生活科で町たんけんに出かけました。学校の周りの「すてきな場所」、「すてきな人」を見つけようと五感をつかってたんけんしました。子供たちは周りの様子に目を向け、出会った人たちに元気いっぱいあいさつをするなどしながら新たな発見をしていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立高野台小学校 の情報

スポット名
町立高野台小学校
業種
小学校
最寄駅
杉戸高野台駅
住所
〒345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西5-16
TEL
0480-33-3110
ホームページ
http://www.town.sugito.lg.jp/cms/index1289.html
地図

携帯で見る
R500m:町立高野台小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分41秒