R500m - 地域情報一覧・検索

新小岩診療所

(R500M調べ)
R500m トップ >健康・美容 >診療所 >医科診療所 >東京都の医科診療所 >東京都江戸川区の医科診療所 >東京都江戸川区松島の医科診療所 >新小岩診療所
地域情報 R500mトップ >新小岩駅 周辺情報 >新小岩駅 周辺 健康・美容情報 >新小岩駅 周辺 診療所情報 >新小岩駅 周辺 医科診療所情報 > 新小岩診療所住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
新小岩診療所 (医科診療所:東京都江戸川区)の情報です。新小岩診療所 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

新小岩診療所のホームページ更新情報

  • 2024-10-12
    2024.10.10「寒露の節季のジオラマ」
    2024.10.10
    「寒露の節季のジオラマ」
    朝夕の空気が冷たくなってきました。もう秋もおわりなんだなぁ、、しみじみ。というか最近秋が短すぎますね。新陳代謝が低下しつつある私はより寒く感じます。皆さまもどうか体調を崩さぬように。都会では露を見かけることはありませんが、信州など田舎ではとっくに露が降りているのでしょうね。
    さだまさしミニジオラマシリーズより 「安曇野」

  • 2024-10-05
    2024.10.04各種ワクチン接種のお知らせ
    2024.10.04
    各種ワクチン接種のお知らせ
    予約は電話か受診時にお願い致します
    ◯インフルエンザワクチン(予約制)
    開始日∶10月15日(火曜日)~
    接種日∶月~水.金~土  11∶00~12∶00
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024.09.30「秋分の節季のジオラマ」
    2024.09.30
    「秋分の節季のジオラマ」
    彼岸を過ぎて秋空は一段高くなったよう、みんなスマホばかり夢中にならずに青空にぽっかり浮かぶ雲に思いをはせればいいのになぁ、とスマホなる平成・令和の利器を保有していない昭和人の私は申しております。さて新小岩駅を降りて上を見上げると、眼の前には駅ビルがずーんと立ち「ありゃ、新小岩駅には空が無い。。」ほんとの空が見たくなりました。
    松任谷由実ミニジオラマシリーズより「ひこうき雲」

  • 2024-09-10
    2024.09.09「白露の節季のジオラマ」
    2024.09.09
    「白露の節季のジオラマ」
    9月になり朝夕は少し心地よい風が吹くようになりました。午後の診療を終え診療所を退出する頃、夏はまだ夕陽が照りつけうだるような暑さでしたが、初秋の今は日の入りもだいぶ早くなり診療所近くの公園の人影は誰そ彼?彼は誰?。もう夏は終わったんだなぁ、少し残念な気持ちになるのは夏休みが終わったときの児童感覚が残っているせいでしょうか。
    さだまさしミニジオラマシリーズより「黄昏迄」
    院内でのマスク着用にご協力をお願い致します
    併せてお越し頂く時間をご案内致します
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024.08.30在宅医療情報連携加算の算定開始について
    2024.08.30
    在宅医療情報連携加算の算定開始について
    2024年9月より在宅(訪問診療をおこなっている患者さん)の情報を情報通信技術を使用して訪問看護やケケアマネージャー、保険薬局と共有させて頂くことになりました。
    当院ではMCS(メディカルケアステーション)というアプリケーションを使用しておこないます
    情報連携事業所については「施設基準などについて」で確認頂けます
    MCS(メディカルケアステーション)を始める時には患者さんに同意を頂き、患者さんに関わる事業所以外に、患者さんの許可なく情報を公開することはありません
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    2024.08.23「処暑の節季のジオラマ」
    2024.08.23
    「処暑の節季のジオラマ」
    診療所近くの松島4丁目公園で昨年4年ぶりに盆踊りが開催されました。夜間診療中に夜のしじまをぬって祭囃子が聞こえてきます。~♪月が~出た出た~月が~出た~ヨイヨイ♪。祭の翌朝、人っ子一人いない公園に残る提灯や櫓に一抹の寂しさを感じるのは子供も大人も同じでしょうか。もう夏も終わるんだなぁ、しみじみ、、、、なんてことはなくまだ暑い、暑すぎる。皆さん、熱中症にご注意を!
    さだまさしミニジオラマシリーズより「遠い祭」

  • 2024-08-11
    2024.08.08「立秋の節季のジオラマ」
    2024.08.08
    「立秋の節季のジオラマ」
    お盆の節季となりました。お盆の風習は地方によって様々と思います。私が生まれた伊豆
    伊東では市内を流れる松川に灯籠を流し故人の魂を送り出していました。子供ながら厳粛な気分になったものです(ほんまかいな)。灯籠に自分が乗るのはいつになるのだろうか、そんなことを考える齢になってきました。
    さだまさしミニジオラマシリーズより「精霊流し」

  • 2024-07-25
    2024.07.22「大暑の節季のジオラマ」
    2024.07.22
    「大暑の節季のジオラマ」
    文化系だった私にとってスポーツにいそしむ青春は羨ましい限りです。「甲子園に出たけど1回戦負けだった」と嬉しそうに懐かしそうに語っていた往診患者さんがいました。その方にとって甲子園出場は人生の大きな勲章だったんですねぇ。
    さだまさしミニジオラマシリーズより「木根川橋」

  • 2024-07-12
    2024.07.07「小暑の節季のジオラマ」
    2024.07.07
    「小暑の節季のジオラマ」
    海開きの節季となりました。ひと昔前の海水浴は健康増進が目的で、海から突き出た鉄の棒につかまって海水に浸っていたそうです。夏の昼下がりに往診車で街中を回っていると、ふとこのまま高速湾岸線に乗り三浦半島まで足を伸ばしたい旅情にかられます。
    松任谷由実ミニジオラマシリーズより「海を見ていた午後」

  • 2024-06-23
    2024.06.23「夏至の節季のジオラマ」
    2024.06.23
    「夏至の節季のジオラマ」
    田舎に住んでいた子供の頃、近所の田んぼでは蛍の光が(乱舞とまではいきませんが)明滅するのが当たり前でした。田んぼに落っこちて泥だらけになり泣きべそをかいたのを覚えています。蛍の光は雄と雌との交信とのことですが、昔の人は儚いこの光を死者の霊魂や心残りと考えました。今日の都会は灯りが多すぎますね。
    さだまさしミニジオラマシリーズより「風の篝火」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

新小岩診療所 の情報

スポット名
新小岩診療所
業種
医科診療所
カナ
シンコイワシンリョウジョ
最寄駅
新小岩駅
住所
〒1320031
東京都江戸川区松島4-27-2
TEL
03-3651-2944
ホームページ
https://shinkoiwa.nankatu.or.jp/
地図

携帯で見る
R500m:新小岩診療所の携帯サイトへのQRコード

2023年06月16日09時23分05秒