R500m - 地域情報一覧・検索

市立清泉中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県金沢市の中学校 >石川県金沢市泉本町の中学校 >市立清泉中学校
地域情報 R500mトップ >西泉駅 周辺情報 >西泉駅 周辺 教育・子供情報 >西泉駅 周辺 小・中学校情報 >西泉駅 周辺 中学校情報 > 市立清泉中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立清泉中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    文部科学省より、自転車等で着用が努力義務化された乗車用ヘルメットについての資料が送付されました。ご家・・・
    文部科学省より、自転車等で着用が努力義務化された乗車用ヘルメットについての資料が送付されました。ご家庭においても、ご確認していただきますようお願いいたします。
    (令和5年7月28日)自転車等で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット文部科学省より、夏休み期間における河川等水難事故防止の普及啓発に関する資料が送付されました。ご家庭においても、「夏休みの生活のきまり」と併せて確認をお願いいたします。
    (令和5年7月24日)夏休み期間における河川等水難事故防止の普及啓発資料

  • 2023-06-29
    本校における「1人1台端末使用上のルール」については、下記のとおりとしておりますのでご理解・ご協力の・・・
    本校における「1人1台端末使用上のルール」については、下記のとおりとしておりますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします
    (令和5年6月22日)金沢市立清泉中学校「1人1台端末使用上のルール」

  • 2023-06-02
    新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方等について、下記のとおりとしますのでご理解・ご協力のほどよ・・・
    新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方等について、下記のとおりとしますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。(令和5年4月7日)

  • 2023-05-03
    新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の学校の対応について、下記のとおりとしますのでご理解・・・・
    新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の学校の対応について、下記のとおりとしますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします
    (令和5年5月2日)新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う市立学校における主な対応について

  • 2023-04-10
    令和5年度 学校のようす
    令和5年度 学校のようす令和5年度生徒心得新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方等について、下記のとおりとしますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします新学期以降の中学校におけるマスク着用の考え方等について新学期以降の中学校におけるマスク着用の考え方等について

  • 2023-03-29
    金沢市教育委員会より令和5年度入学式におけるマスクの取り扱い方について基本的な考え方が示されました。・・・
    金沢市教育委員会より令和5年度入学式におけるマスクの取り扱い方について基本的な考え方が示されました。そのことに伴い、本校の新学期以降における対応についてお知らせします。
    (令和5年3月24日)新型コロナウィルス感染症に関する金沢市立学校の入学式における対応について(通知)3月24日 生徒会役員任命式 修了式
    令和4年度の最終登校日を迎えました。今日は午後から大掃除のあと、令和5年度前期生徒会役員任命式と令和4年度修了式が行われました。最初に「全国学芸サイエンスコンクール社会科自由研究部門」で入選した木谷
    和(2の1)さんの表彰披露がありました。木谷さんは、江戸−大阪間を3日間で走る「飛脚」に興味を持ち、走り方やスポーツ栄養学の視点から、その実態に迫る研究に取り組みました。
    続いて行われた生徒会役員任命式では、7名の新役員に任命状が手渡され、役員それぞれによる所信表明がありました。なかでも、生徒会長の
    中山
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    永岡桂子文部科学大臣より、中学生並びに保護者のみなさまへメッセージが発出されました。どうぞ、ご覧くだ・・・
    永岡桂子文部科学大臣より、中学生並びに保護者のみなさまへメッセージが発出されました。どうぞ、ご覧ください。
    (令和5年2月)中学生・高校生のみなさんへ 〜 不安や悩みを話してみよう 〜保護者や学校関係者等のみなさまへ3月14日 G7参加国の紹介コーナーが設置されました
    5月12日から15日にかけて、「G7富山・金沢教育大臣会合」が開催されます。この機会に参加する国々のことはもちろん、海外のことも知ってもらうことを目的に「G7紹介コーナー」がライブラリに特設されました。
    コーナーには、参加国に関する書籍の他、サミットで話し合われることの紹介や「G7サミット参加国で最も人口が多い国は?」「何年に1回、サミットは開催されるの?」など、クイズを進めながら理解が深まる工夫がされています
    なお、19日(日)には、富山市・金沢市の中学生が、よりよい未来を形成するためにこれからできることを「宣言書」として発信する「富山・金沢こどもサミット」が開催される予定です。

  • 2023-03-12
    3月11日 第27回卒業証書授与式
    3月11日 第27回卒業証書授与式
    天候にも恵まれ、無事に卒業証書授与式が挙行され、175名が本校を巣立っていきました。式では、校長先生から卒業生1人1人に3年間の努力の証と今後への期待を込めて、卒業証書が手渡されました。
    式辞では、校長先生より学校行事で見られた卒業生の姿をいくつも挙げられ「こんなに思いやりのある3年生は見たことがなかった。誇りに思っている。今後に向けて、自分だけの当たり前を見つけてやり抜いてほしい」と「凡事徹底」の言葉が贈られました。続いて、市教育委員会、北野
    淳士 PTA会長様より祝辞がありました。
    送辞を述べたのは、川畑 結菜
    さん(2の2)です。コロナ禍の中、前向きにチャレンジする3年生の姿に憧れを抱いたことなど、3年生と過ごした日々を感謝の気持ちで綴りました。能美
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    3月2日 3年生への「ありがとう」メッセージ
    3月2日 3年生への「ありがとう」メッセージ
    玄関ホールに1、2年生から3年生への「ありがとう」メッセージが張り出されました。学校の「顔」として、部活動や学校行事等で先頭に立って輝いていた3年生へ感謝の気持ちを綴ったメッセージをつないで、「祝!三年生ありがとう」の形にしました。3年生も嬉しそうな表情で、メッセージの1つ1つをじっくりと読んでいました。3年生は今日から卒業式練習がスタートしました。3学年が、この校舎に集うのも10日を切りました。残された時間、それぞれに「ありがとう」の気持ちが校舎内に広がりそうです。
    メッセージのいくつかを紹介します

    「今まで清泉中を支えてくださりありがとうございました! 憧れの先輩です! 高校でも頑張ってください(1年生)」
    「先輩方の姿を見習って、残りの学校生活をおくりたいと思います。ありがとうございました。(2年生)」
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2月9日 善行児童生徒表彰式
    2月9日 善行児童生徒表彰式
    金沢教育プラザ富樫において「令和4年度 善行児童生徒表彰式」が開催されました。本校から西木戸愛子さん(3の2)に表彰状が授与されました。西木戸さんは「昨年7月、登校途中に転んで起き上がれなくなったお婆さんの側に寄り添って、大人が助けに来るまで声をかけ続けていた」ことが表彰された理由です。本校生徒の中に、思いやりの心を持ち、実行に移すことのできる生徒がいることは、温かい気持ちにさせてくれます。
    このような思いやりの心が清泉中を含めた地域中に、どんどん広がっていくと素敵ですね。
    KANAZAWA」が開催され、本校から林粉雪姫さん(2の2)、土井上愛花さん(2の3)が参加しました。この取組は、自己の価値観や生き方を見直し、持続可能な社会の担い手としての意識を高めることを目的に、金沢市内の全小中学校の児童生徒が「金沢ふるさと学習(SDGsの取組)」で学んだ成果を中学校区ごとのグループ内で発表したり意見交換したりするものです。清泉中の2人は三馬小、米泉小の6年生とグループになり、グループ協議の司会・進行を務め、小学校のプレゼン発表について良かった点や、学んだことが中学校の学習につながることを伝えてくれました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立清泉中学校 の情報

スポット名
市立清泉中学校
業種
中学校
最寄駅
西泉駅
住所
〒9218042
石川県金沢市泉本町3-3
TEL
076-226-0881
ホームページ
https://kanazawa.schoolweb.ne.jp/1720025/
地図

携帯で見る
R500m:市立清泉中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月15日08時45分59秒