R500m - 地域情報一覧・検索

町立木曽町中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >長野県の中学校 >長野県木曽郡木曽町の中学校 >長野県木曽郡木曽町新開の中学校 >町立木曽町中学校
地域情報 R500mトップ >木曽福島駅 周辺情報 >木曽福島駅 周辺 教育・子供情報 >木曽福島駅 周辺 小・中学校情報 >木曽福島駅 周辺 中学校情報 > 町立木曽町中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立木曽町中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    2024年12月 (1)救急救命法講習及び薬物乱用防止教育講話
    2024年12月 (1)救急救命法講習及び薬物乱用防止教育講話投稿日時 : 12/12 19:52
    12月12日(木)第1・2校時に木曽消防署の皆様を招いての救急救命法講習(2年生)、第5校時に松本警察署のスクールサポーターを招いての薬物乱用防止教育講話(3年生)が行われました。救急救命法講習及び薬物乱用防止教育講話12/12 19:52
    12月12日(木)第1・2校時に木曽消防署の皆様を招いての救急救命法講習(2年生)、第5校時に松本警察署のスクールサポーターを招いての薬物乱用防止教育講話(3年生)が行われました。

  • 2024-11-08
    2024年11月 (1)技術・家庭VR体験
    2024年11月 (1)技術・家庭VR体験投稿日時 : 11/06 17:03
    11月5日(火)2学年生徒が、技術・家庭各分野での学習の一環として、VR(「人口現実感」「仮想現実」)体験をして、災害や情報教育について理解を深めました。家庭分野では「災害と安全な住まい方」の学習のまとめとして、災害時(洪水、土砂崩れ等)の家の内外での状況をリアルに体験し、普段からの備え及び緊急時の早めの避難の大切さを知りました。3技術・家庭VR体験11/06 17:03

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)2024年10月 (1)職員研修
    2024年11月 (0)2024年10月 (1)職員研修投稿日時 : 10/31 13:34
    信州大学助教植原俊晴先生をお招きして「学力とモチベーション」をテーマに2学期後期の授業改善に向けた職員研修を行いました。職員研修10/31 13:34

  • 2024-09-23
    2024年9月 (2)R6ふれあい交流会
    2024年9月 (2)R6ふれあい交流会投稿日時 : 09/20 16:59
    9月20日(金)地域の方を招いて、木曽町中伝統のふれあい交流会が行われました。13の講座にわかれ、地域の方々と貴重で楽しい時間を過ごしました(写真は『キャンドル&なべしき』講座)。R6ふれあい交流会09/20 16:59

  • 2024-09-19
    2024年9月 (1)2学年防災学習「いのちだいじに」~長野県西部地震40年を契機に~
    2024年9月 (1)2学年防災学習「いのちだいじに」~長野県西部地震40年を契機に~投稿日時 : 09/13 8:37
    長野県西部地震(昭和59年9月14日)から40年の今年、9月12日(木)に本校2年生が地震の跡地(御嶽崩れ)を訪れました。
    見学を通して防災について考え、また、災害記念碑の前で黙祷をして、災害にあわれた方々に思いを馳せました。2学年防災学習「いのちだいじに」~長野県西部地震40年を契機に~09/13 8:37

  • 2024-08-27
    2024年8月 (1)2学期始業式
    2024年8月 (1)2学期始業式投稿日時 : 08/23 14:20
    2学期がスタートしました。校長先生から「学校の宝、地域の願い」というお話を頂きました。2学期始業式08/23 14:20

  • 2024-06-28
    2024年6月 (4)社会科公開授業
    2024年6月 (4)社会科公開授業投稿日時 : 06/25 20:18
    6月21日(金)近藤裕吾教諭による社会科研究授業が行われました。単元名は大単元「開国と近代国家の歩み」小単元「欧米における近代化の進展」です。「人権はどのような人の権利を守るために広がったのだろうか」を単元を貫く問いとし、社会科における人権教育を実践しています。社会科公開授業06/25 20:18

  • 2024-06-21
    2024年6月 (3)道徳公開授業
    2024年6月 (3)道徳公開授業投稿日時 : 06/20 20:23
    doutd
    6月11日(火)白鳥健司教諭による道徳公開授業が行われました。本校では「友との対話を通して見方・考え方を広げる道徳教育の実践」を道徳研究テーマにしています。、テニス(部活動)に対する考え方の違いから危機が生じてしまった『テニス部の危機』を題材に、集団の一員としてよりよく生きていくことについて考えを深めました。
    6月7日(金)小林勝俊教諭による理科公開授業が行われました。単元名「化学変化と電池」。生徒が主体的・協働的に学ぶ授業として探究スキル(課題設定・情報収集・整理分析・まとめの表現)の向上を目指しています。道徳公開授業06/20 20:23
    doutd

  • 2024-06-15
    2024年6月 (2)全校作業(花壇定植作業)実施
    2024年6月 (2)全校作業(花壇定植作業)実施投稿日時 : 06/14 8:55
    6月14日(金)朝、地域のシニアクラブ「花部会」さん(5名)を招いての全校作業(花壇定植作業)が行われました。全校生徒、教師、地域の方々が一体となった清々しい活動でした。全校作業(花壇定植作業)実施06/14 8:55

  • 2024-06-13
    2024年6月 (1)理科研究授業
    2024年6月 (1)理科研究授業投稿日時 : 06/11 15:11
     
     
     
    6月7日(金)小林勝俊教諭による理科公開授業が行われました。単元名「化学変化と電池」。生徒が主体的・共働的に学ぶ授業として探究スキル(課題設定・情報収集・整理分析・まとめの表現)の向上を目指しています。理科研究授業06/11 15:11
         
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立木曽町中学校 の情報

スポット名
町立木曽町中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
福島中
最寄駅
木曽福島駅
住所
〒3970002
長野県木曽郡木曽町新開4110
TEL
0264-22-2096
ホームページ
https://kisomachi-jhs.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立木曽町中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月01日09時53分04秒