R500m - 地域情報一覧・検索

中野邸記念館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県新潟市秋葉区の博物館・美術館 >新潟県新潟市秋葉区金津の博物館・美術館 >中野邸記念館
地域情報 R500mトップ >矢代田駅 周辺情報 >矢代田駅 周辺 遊・イベント情報 >矢代田駅 周辺 博物館・美術館情報 > 中野邸記念館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

中野邸記念館のホームページ更新情報

  • 2023-11-09
    当館は団体客様の急な来館に直ぐに発券できるように常に準備しております。よって、特に予約申込をして頂く・・・
    当館は団体客様の急な来館に直ぐに発券できるように常に準備しております。よって、特に予約申込をして頂く必要はありません。一応、団体用予約申込用紙PDF(印刷しFAXにて申込)は用意してありますが、使う必要はありません。
     当館は江戸中期から続く中野家代々、特に、石油産業で日本経済に貢献し日本の石油王と言われた中野貫一と希代の美術品、盆栽収集家であった忠太郎を主とした様々な資料、遺品、美術品や庭園を含めた足跡を公開する為に設立されました。
     この和歌は貫一が最晩年に自身の心境を詠んだもので、その後の和歌が無いことから辞世の句と言えます。
     私もすっかり年老いてしまい、大したこともできなくなった。石油採掘に成功し今があるのは、神仏のご加護を受け、多くの人々に助けていただいたからに他ならない。授かった多くの恵みにいかに応えようか。
     貫一は日本の石油王と称されましたが、決して奢ることなく、多方面に私財を寄付しました。中でも教育が日本の発展に欠かせないもの、国家の礎になるとの見地から、恵まれない若い世代の育英の為に、中野財団を設立し巨額の私財を寄付しました。
     その意志は忠太郎にも引き継がれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023/10/20木々が色づき始めました。
    2023/10/20木々が色づき始めました。過去のお知らせ>一の蔵>二の蔵 矢野正善展>三の蔵>邸宅の設え>パンフレットについて>電子書籍「カエデの本」好評販売中中野邸記念館(旧中野邸美術館)All Rights Reserved.

  • 2023-09-18
    新型コロナウイルス感染症に関する各種対策の終了について
    新型コロナウイルス感染症に関する各種対策の終了について本年のライトアップ開催は中止いたします。

  • 2023-09-11
    2023/09/11明年(2024年)以降の開館日について
    2023/09/11明年(2024年)以降の開館日について2023/09/11
    本日、9月11日に開館いたしました。

  • 2023-09-11
    2023/09/04本年の開館9月11日(月)です。来年以降については
    2023/09/04本年の開館9月11日(月)です。来年以降については

  • 2023-07-05
    2023/07/052023年度の開館期間 変更について
    2023/07/052023年度の開館期間 変更について>二の蔵 矢野正善展

  • 2023-06-08
    2023/06/06五の蔵 公開時期の変更について
    2023/06/06五の蔵 公開時期の変更について

<< prev | 1 | 2 | 3

中野邸記念館 の情報

スポット名
中野邸記念館
業種
美術館
別称・旧称・略称
中野邸美術館
最寄駅
矢代田駅
住所
〒9560845
新潟県新潟市秋葉区金津598
TEL
0250-25-1000
ホームページ
https://www.nakanotei-muse.com/
地図

携帯で見る
R500m:中野邸記念館の携帯サイトへのQRコード

中野邸記念館周辺の博物館・美術館スポット

2022年02月18日08時20分15秒


月別記事一覧