R500m - 地域情報一覧・検索

市立西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県十日町市の小学校 >新潟県十日町市本町の小学校 >市立西小学校
地域情報 R500mトップ >十日町駅 周辺情報 >十日町駅 周辺 教育・子供情報 >十日町駅 周辺 小・中学校情報 >十日町駅 周辺 小学校情報 > 市立西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西小学校 (小学校:新潟県十日町市)の情報です。市立西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式
    令和4年度卒業証書授与式を行いました。
    小雨が降っても、お別れを惜しむ涙なのだと納得します。
    ご来賓は限られていましたが、在校生と教職員とで、学校における最も大切な行事を、無事行うことができました。
    42名が、西小学校を巣立っていきました。それぞれの未来に幸多かれと祈っています。
    今年度の学校日記を、これにて終了させていただきます。ご覧いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    明日は終業式。
    明日は終業式。
    3学期終業式を前に、各学年学級では、「らしい」様子が見られました。
    ある学級は、お楽しみ会。
    ある学級は、教室の大掃除(写真)。
    ある学級は、冬休みの課題の製本作業(写真)。
    もちろん、授業のまとめを行っていた学級もありました。本当にそれぞれが、学年末休業直前の「らしい」姿でした。みんなが、年度当初よりも一回りも二回りも大きく見えました。あと半月もしないうちに、一つ上の学年になるのです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    引き継ぎは着々と…。
    引き継ぎは着々と…。
    卒業式を目前に控え、引き継ぎを一つ一つ行っています。
    町内子ども会を開き、班長の交代や集団登校時の歩く順番、新1年生の出迎えのお手紙を誰が届けるか、等々のたくさんの決めごとを考えました。
    そして、初めての新集団による下校。
    これまで先頭だった6年生が最後尾を歩きます。
    初めて先頭に立った5年生。しっかり後ろの低学年を気遣ってますね。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    雪、どんどん消えています!
    雪、どんどん消えています!
    写真は、今日の昼休み。当校の中庭です。
    これまで、1年生のクロスカントリースキー授業の様子やスノーモービルなどを、この中庭を舞台にご紹介してきました。先日は、雪を割って早く溶けるようにしている中での1年生の遊ぶ様子をご紹介しました。
    現在は、雪を割るために飛ばして山になったところだけに残っている雪。3年生がこの雪山であまりにも楽しそうに遊んでいたので、ポーズをとってもらいました。
    もう軽装で大丈夫です。中庭はアスファルトで乾いていたので、私は内履きで(本当はいけないんですけど)タタターッと走っていってパチリ!みんな素敵な笑顔です。
    今年度も残すところ、あとわずかになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    卒業プロジェクト「在校生と遊ぼう!」
    卒業プロジェクト「在校生と遊ぼう!」
    卒業式まで、あと8日。6年生は、様々な卒業プロジェクトを行っていますが、今週は毎日「在校生と遊ぼう!」を1時間ずつ行っています。
    運営は6年生の卒業プロジェクト担当が行います。
    1年生とは、「大繩・だるまさんがころんだ」
    2年生とは、「警ドロ」
    3年生とは、「ドッジボール・しっぽとり」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    春が待ち遠しいけど、雪遊びもやめられない
    春が待ち遠しいけど、雪遊びもやめられない
    ここのところ、とってもいいお天気が続いています。西小学校の中庭は(庭と言ってもアスファルトなのですが)、子どもたちの良い遊び場なので管理員さんが雪をかまってくれます。写真のようにシマシマに雪を飛ばしています。その現場に、1年生たちが歓声をあげて雪遊びに入りました!
    みんな、とっても楽しそう。穴を掘る子が多いのです。楽しそうに穴を掘ります。気持ちがわかる気がします。
    雪は消えてほしいけれど、こんな風に楽しく雪遊びをする雪国の子どもたちを、ずっと見ていたいと思うのでした。
    2023-03-07 14:17 up!

  • 2023-02-11
    お米の学習の発展として…(5年生)
    お米の学習の発展として…(5年生)
    5年生は「総合的な学習の時間」にお米の学習をしました。
    米作の基本的な知識を学ぶところから始まり、田植え、稲の管理、稲刈り、そして収穫祭!お米を作ることの大変さと充実感、またお米のおいしさと、様々に学びました。
    そして、この度「発展学習」として、「バイオマスレジン」について学ぶ機会を得ました。
    株式会社バイオマスレジンマーケティングの平野和男様からお出でいただき、SDGsから「ライスレジン」の商品といった、多岐にわたる学びをわかりやすくお話しいただきました。
    プラスチックゴミが引き起こしている深刻な現代の害。身近な問題を、5年生は真剣にとらえメモをとっていました。また、ライスレジンの商品が身近にあることがわかりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    昼休みにボードゲームができるよ!
    昼休みにボードゲームができるよ!
    西小学校の図書室は「わくわくブックルーム」と言います。
    3学期中は、青葉図書委員会の管理のもと、昼休みにボードゲームができます。今日のお昼休みに出かけてみたら、定番のオセロのほかに私が見たことのないゲームで遊んでいる子がいました。
    今日の昼休みは体育館使用は上学年で、結構な人数が遊んでいたけれど、上学年でも体育館へ行かずここでボードゲームを楽しむ子の存在が新鮮でした。
    昼休みの過ごし方も様々。いろんな体験をしてほしいですね!
    2023-02-08 14:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    1年生、上達が早いなぁ!
    1年生、上達が早いなぁ!
    先日、1年生の初めての雪上クロカンの話題を載せました。その時は、スキー板を外しての準備運動。担任からは「次はスキーをはいたまま準備運動するよ」の話。それを聞いて「えー、むりー」の声でしたが…。
    見てください。難なく、スキー板をはいたまま準備運動をこなす1年生でした。
    さすが雪国の子。頼もしい限りです。
    2023-01-31 17:32 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立西小学校 の情報

スポット名
市立西小学校
業種
小学校
最寄駅
十日町駅
住所
〒9480083
新潟県十日町市本町1
ホームページ
https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510040
地図

携帯で見る
R500m:市立西小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月12日09時36分24秒