お米の学習の発展として…(5年生)
5年生は「総合的な学習の時間」にお米の学習をしました。
米作の基本的な知識を学ぶところから始まり、田植え、稲の管理、稲刈り、そして収穫祭!お米を作ることの大変さと充実感、またお米のおいしさと、様々に学びました。
そして、この度「発展学習」として、「バイオマスレジン」について学ぶ機会を得ました。
株式会社バイオマスレジンマーケティングの平野和男様からお出でいただき、SDGsから「ライスレジン」の商品といった、多岐にわたる学びをわかりやすくお話しいただきました。
プラスチックゴミが引き起こしている深刻な現代の害。身近な問題を、5年生は真剣にとらえメモをとっていました。また、ライスレジンの商品が身近にあることがわかりました。
続きを読む>>>