R500m - 地域情報一覧・検索

市立南外中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >秋田県の中学校 >秋田県大仙市の中学校 >秋田県大仙市南外字赤平台野の中学校 >市立南外中学校
地域情報 R500mトップ >神宮寺駅 周辺情報 >神宮寺駅 周辺 教育・子供情報 >神宮寺駅 周辺 小・中学校情報 >神宮寺駅 周辺 中学校情報 > 市立南外中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南外中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-06
    秋田県公立高等学校入学者選抜
    秋田県公立高等学校入学者選抜(03/05)
    2024.03.05 Tue秋田県公立高等学校入学者選抜今日は、高校入試。
    本校3年生12名、それぞれの受検会場に無事に入ったそうです。
    これまでの受検勉強や面接練習の成果を発揮してくれるものと期待しています。
    頑張れ! 紫翠学年のみなさん!08:16秋田県公立高等学校入学者選抜 (03/05)2024/03 (2)未分類 (158)

  • 2024-03-02
    学校報38
    学校報38(03/01)
    2024.03.01 Fri学校報3808:52学校報38 (03/01)2024/03 (1)配布物 (28)学校報 (28)

  • 2024-02-20
    学校報36
    学校報36(02/19)
    2024.02.19 Mon学校報3617:18学校報36 (02/19)2024/02 (7)配布物 (26)学校報 (26)

  • 2024-02-02
    学校報34
    学校報34(02/02)
    2024.02.02 Fri学校報34学校報13:36学校報34 (02/02)2024/02 (1)配布物 (24)学校報 (24)

  • 2024-02-01
    1年生 技術家庭の授業で
    1年生 技術家庭の授業で(01/31)
    2024.01.31 Wed1年生 技術家庭の授業で1年生の技術の時間に作っていた、ベンチが完成しました。生徒玄関に置いていますので、PTAの時にご覧いただけたらと思います。
    家庭科では、ブリの照り焼きを作りました。11:121年生 技術家庭の授業で (01/31)2024/01 (9)未分類 (149)

  • 2024-01-29
    「書き損じハガキ」のお願い
    「書き損じハガキ」のお願い(01/26)避難訓練(01/24)
    2024.01.26 Fri「書き損じハガキ」のお願い南外中学校生徒会では、「書き損じハガキ」を集めています。今月いっぱい、回収していますので、ご協力お願いします

  • 2024-01-20
    スクールカウンセラー講話
    スクールカウンセラー講話(01/20)雨(01/18)
    2024.01.20 Satスクールカウンセラー講話昨日、3年生に向けて、「やる気と不安について~受検を前にしてこれからできることの提案~」と題して、スクールカウンセラーの先生から講話をしていただきました。
    自分の気持ちを受検に向けて整える、貴重な時間となりました。09:322024.01.18 Thu雨今日は一日中雨でした。学校の玄関前も、雪が消えてしまいました。秋田の冬らしくない光景です・・・。
    県内、インフルエンザが流行ってきています。皆様、ご注意ください。18:35スクールカウンセラー講話 (01/20)雨 (01/18)2024/01 (6)未分類 (146)

  • 2024-01-18
    学校報33
    学校報33(01/17)
    2024.01.17 Wed学校報3312:03学校報33 (01/17)2024/01 (4)配布物 (23)学校報 (23)

  • 2024-01-16
    1・2年冬休み明けテスト
    1・2年冬休み明けテスト(01/16)
    2024.01.16 Tue1・2年冬休み明けテスト今日、1・2年生は冬休み明けテストです。下の写真は、4教科目の理科のテストを頑張っているところです。
    自分が納得できる点数を取ってほしいのですが、どうだったでしょうか?12:17各学年代表のみなさんから、冬休みの振り返りや、後期後半に頑張りたいことの発表がありました。充実した冬休みであったこと、後期後半の学習目標など、それぞれが意欲あふれるすばらしい内容でした。
    校長先生からは、能登半島地震で被害に遭われた方へのお見舞いの言葉と復興への願い、私たち自身の災害への備えについてのお話がありました。また全校生徒に向けて、相手の感じ方を想像しながら行動したり、話したりすることを意識して活動することで「多様な他者と協働できる力」を付けてほしいとも。(詳しくは学校報をご覧ください。)1・2年冬休み明けテスト (01/16)2024/01 (3)未分類 (144)

  • 2024-01-15
    後期後半を迎える会
    後期後半を迎える会(01/15)
    2024.01.15 Mon後期後半を迎える会後期後半を迎える会を行いました。
    各学年代表のみなさんから、冬休みの振り返りや、後期後半に頑張りたいことの発表がありました。充実した冬休みであったこと、また、後期後半の学習目標など、すばらしい発表でした。
    校長先生からは、能登半島地震で被害に遭われた方へのお見舞いの言葉と復興への願い、私たち自身の災害への備えについてのお話がありました。また、全校生徒に向けて、相手のことを考えながら活動することで「多様な他者と協働できる力」を付けてほしいとも。
    後期後半、3年生は38日、1・2年生は45日の登校日となります。1年間の総まとめと、進学や進級の準備がしっかりとできるように、日々を大切に過ごしていきたいものです。10:06後期後半を迎える会 (01/15)2024/01 (2)未分類 (143)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立南外中学校 の情報

スポット名
市立南外中学校
業種
中学校
最寄駅
神宮寺駅
住所
〒0140000
秋田県大仙市南外字赤平台野19-1
TEL
0187-73-1231
ホームページ
http://nangaijhs.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立南外中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月07日11時40分50秒