R500m - 地域情報一覧・検索

町立新庄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県山県郡北広島町の小学校 >広島県山県郡北広島町新庄の小学校 >町立新庄小学校
地域情報 R500mトップ >宇都井駅 周辺情報 >宇都井駅 周辺 教育・子供情報 >宇都井駅 周辺 小・中学校情報 >宇都井駅 周辺 小学校情報 > 町立新庄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立新庄小学校 (小学校:広島県山県郡北広島町)の情報です。町立新庄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立新庄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    引継ぎに向けて練習スタート!!
    引継ぎに向けて練習スタート!!
    新庄小学校では、地域の伝統芸能として「新庄のはやし田」と「南条おどり」を全校で取り組んでいます。それぞれに学年毎の役割があるのですが、6年生の卒業に伴い、その役割が変更となります。特に、5年生は新リーダーとして、今まで6年生が支えてくれていたことを引き継いでいかなければなりません。
    今年の引継ぎ式は2月21日(水)に行われます。そこへ向けての練習が1月27日(金)から始まりました。最初のうちは、6年生も一緒に入って練習します。地域の保存会の方からもご指導いただきながら、引継ぎ式当日に向け、練習に励んでいます。
    やさしさビンゴ~全校朝会
    2月7日(水)の全校朝会で,校長先生から「やさしさビンゴ」についての話がありました。2月の「保健だより」に掲載されていたものを活用して、日頃の自分たちの生活について振り返りました。縦3×横3の合計9マスの中に書いてある下の内容について振り返ってみました。
    「感謝の気持ちを伝えている。」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    赤米の地域販売
    赤米の地域販売
    19日(金)、赤米の地域販売に向けて、地域の2店に5・6年生で育て収穫した赤米を置いてもらいに行きました。事前に電話をおかけしてお店に許可を取り、赤米を置かせていただきました。「地域の皆さんに自分たちが育てた赤米を食べてほしい!」という思いで地域販売させていただきました。
    ジャンボ休憩~校長先生からのプレゼント
    24日(水)の昼休みはジャンボ昼休憩になりました。前日の下校前、校長先生から「明日はいつもより長いジャンボ休憩をプレゼントします。」という話がありました。普段より20分長い休憩時間ということもあり,子ども達は大盛り上がり。折からの大雪もあり,校庭は雪でいっぱい。あっという間に雪合戦が始まりました。寒い寒い1日でしたが、外でたくさん遊んで大満足した子ども達の笑顔が広がりました。
    2024年01月29日保健朝会・大谷翔平選手からグローブ

  • 2024-01-23
    正しい姿勢で ~保健朝会~
    正しい姿勢で ~保健朝会~
    17日(水)は,保健朝会がありました。最初に,養護教諭から「今日は29年前に阪神・淡路大震災が起こった日です。」という話があり,自分の経験を踏まえて「住んでいる地域によって避難方法が違う」という話を聞きました。
    次に,姿勢によって背骨が曲がった状態になることを実演してもらい,良い姿勢を保つことで背骨や内臓に負担なく真っすぐ保てることを説明してもらいました。その後は,正しい姿勢での歩き方なども学習しました。
    届きました!大谷翔平選手からのグローブ
    メジャーリーガーの大谷翔平選手が「日本全国の全ての小学校にサイン入りグローブを3つずつ寄贈する」という話題が昨年末から報道され,新庄小学校の子ども達も大変楽しみにしていました。三学期に入った日,「大谷選手のグローブ,まだ届いてないですか?」と聞いて来る児童もいたほどです。そんな中,待ちに待ったグローブを16日(火)に学校が受け取り,17日(水)の朝会でお披露目されました。大谷選手についてのプロフィール紹介の後,3つのグローブを児童全員が手に取って触りながら回していきました。校長先生から大谷選手のメッセージも読み上げられ,子ども達はもちろん,職員一同も感動の面持ちでした。今日は,天気がよかったので昼休憩には早速グローブを使ってキャッチボールを楽しみました。
    2024年01月11日3学期スタート
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    3学期始業式
    3学期始業式
    1月11日(火),寒い寒い三学期初日でしたが,子ども達は元気に登校して

    ました。
    始業式前には,元日に起こった能登半島地震により,犠牲になられた方々のご冥福をお祈りして全校児童と全職員で黙祷を捧げました。
    式の冒頭でも,震災や羽田での飛行機衝突事故を取り上げながら,生命の大切さや,不測の事態が発生した際にも適切な行動がとれるよう,日々落ち着いた学校生活を送ることの大切さについて,校長より話がありました。また,2学期末の児童アンケートの結果をもとに,大朝中学校区で定めている「一歩踏み出す力」「チームでやり遂げる力」の2つを意識して行動していこうという話もありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    9月1日 始業式
    9月1日 始業式
    始業式の日には34人全員が登校しました。長い長い2学期になりそうですが,みんな元気に過ごしてほしいです。
    5年生 民泊
    9月5日(火)から7日(木)まで3日間,ふるさと夢プロジェクトの取組として,壬生小学校の5年生とともに民泊を体験しました。
    初日は,壬生小の5年生とゲームなどを通して交流し,親睦を深めました。夕方には,それぞれの民泊家庭に移動して,農作業や掃除をしたり,料理を作ったりと様々な経験をさせていただきました。
    2日目は「せどやま体験」をしました。まず,木を薪の長さにのこぎりで切っていきます。3人1組になって2人が木を押さえ,1人がのこぎりで切っていきます。結構丸い木なので,なかなか切り落とすことができません。でも,全員が最後の切り落とす瞬間を経験し,達成感を味わっていました。切り落とした木は,機会にはさんで薪のような細さになるまで割っていました。みんなで用意されたかご一杯に薪をつくり,報酬としてもらった「せどやま券」を使っておいしい「芸北ドルチェ」に換え,みんな満足に頬張ってしました。アイスクリームを食べ終わる頃,民泊家庭の方が迎えに来られ,それぞれ2日目の宿に帰っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    8月27日(日) 可愛川の自然に親しむ会
    8月27日(日) 可愛川の自然に親しむ会
    8月27日に可愛川漁協組合大朝支部の方,保護者,地域の方の協力のもと,5年ぶりに可愛川の自然に親しむ会を行いました。
    学校の前の可愛川での川遊びにサプライズでドラム缶風呂にスイカ割り,学校のカエル池ではヤマメのつかみ取り,そのヤマメを唐揚げにしてもらい揚げたてをおいしくいただきました。
    川では 投網漁を見せていただき実際にハヤが釣れました。
    夏の楽しみをギュッと凝縮した1日に子ども達はとても楽しんで笑顔いっぱいの最高の1日になりました。
    2023年07月12日保健朝会
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    7月12日 保健朝会
    7月12日 保健朝会
    7月の保健朝会は,保健環境委員会の児童と一緒に「夏休みの過ごし方」をしました。
    夏休みに気をつけたいこと(生活リズム,熱中症対策,交通安全)を考え,劇の台本,演出と全て自分たちで考えて,練習してきました。
    当日は,楽しい劇で見ている児童の心をしっかりつかみ,劇の後に養護教諭が具体的に内容の説明をしました。
    新庄小学校の児童は「劇がしたい!!」と言ってくれる子が多いので,次の保健朝会も誰かと何かをするかも・・・。お楽しみに☆
    2023年06月30日着衣泳
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    6月30日 着衣泳
    6月30日 着衣泳
    今年度も6月中旬から水泳指導が始まりました。
    この日は北広島町役場職員の大成純一郎さんに来ていただき,水難事故から命を守るために5・6年生が着衣泳をしました。
    服を着た状態で水に入り難しさを体験し,溺れた時の対処方法を教えてもらいました。
    この夏も命を大切に水遊び,水泳を楽しんでほしいです。
    2023年06月27日6月イベント
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    野菜作り
    野菜作り
    5月31日(水),地域で農家を営まれている宮庄秀雄さんに1・2年生が野菜の作り方を指導していただきました。1・2年生が育てているナスやキュウリ,トマト,ピーマンの栽培のため,支柱を立てていただき,8の字結びや水のやり方等,おいしい野菜作りのコツを教えていただきました。
    芋の苗植え
    6月5日(月),地元の老人会のご協力のもと,1・2年生が芋の苗植えを体験させてもらいました。100本ほどの苗を用意していただき,それを全部植えました。今から秋の収穫が楽しみです。
    新庄の歴史
    6月23日(金),5・6生の総合的な学習の時間に,低学年の野菜作りでもお世話になっている宮庄さんに歴史博士としてご来校いただき,子ども達が調べていて疑問に思った内容等について教えていただきました。この成果は秋の学習発表会で!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    5月30日(火)新庄のはやし田(大花田植
    5月30日(火)
    新庄のはやし田(大花田植

    5月30日に「新庄のはやし田(大花田植)」を行い,全校ではやし田の演奏と5・6年生が赤米の田植えをしました。
    あいにくの天気でしたが,保護者の方や地域の方,大朝飾り牛保存会から飾り牛も来てくれ,児童は元気に演奏をしました。
    赤米の苗は岩戸黒瀧さんの協力のもと,5・6年生が塩水選から体験し育てたものです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立新庄小学校 の情報

スポット名
町立新庄小学校
業種
小学校
最寄駅
宇都井駅
住所
〒7312103
広島県山県郡北広島町新庄3497
TEL
0826-82-2025
ホームページ
http://www.khiro.jp/shinjo-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立新庄小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時05分13秒