R500m - 地域情報一覧・検索

五色台少年自然センター

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >宿泊 >キャンプ場 >香川県のキャンプ場 >香川県高松市のキャンプ場 >香川県高松市生島町のキャンプ場 >五色台少年自然センター
地域情報 R500mトップ >鬼無駅 周辺情報 >鬼無駅 周辺 遊・イベント情報 >鬼無駅 周辺 宿泊情報 >鬼無駅 周辺 キャンプ場情報 > 五色台少年自然センター住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

五色台少年自然センターのホームページ更新情報

  • 2025-03-10
    利用カレンダー
    利用カレンダー利用料金新着情報・お知らせ令和7年度4・5月の予約は1月3日午前9時から受付を開始しております。6月以降の予約は、4月3日午前9時より受付を開始します。予約状況につきましては、利用カレンダーをご覧ください。
    お問い合わせ先
    香川県立五色台少年自然センター
    761-8002 香川県高松市生島町423番地
    TEL 087-881-4428 FAX 087-881-4484
    E-mail goshikidaishonen@pref.kagawa.lg.jp県内小学校教員向け
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    公開日:2025年02月21日
    公開日:2025年02月21日
    3月のイベントについて
    3月に開催するイベントをお知らせします。
    ・ミニ企画展「四国のサンショウウオ展」及びサンショウウオ卵のう観察会 3月1日
    ・ミニ企画展「香川の野鳥展」 3月8日~3月29日
    ・自然体験教室4「天体望遠鏡教室」 3月8日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    天体望遠鏡教室を開催します
    天体望遠鏡教室を開催します
    望遠鏡を使った天体観測にこれから挑戦してみたいという方向けの教室です。
    各グループで1台、望遠鏡を実際に使いながら天体観測を行います。
    令和7年3月8日 18時30分~20時30分 参加費はお一人50円になります
    詳しくは下記の詳細をご覧ください。令和6年度 望遠鏡教室について(PDF:241KB)

  • 2024-12-15
    公開日:2024年12月14日
    公開日:2024年12月14日
    インスタグラムを始めました!
    五色台少年自然センター公式のインスタグラムを開設しました!
    当センターで取り組んでいることを発信していきます。イベント情報も掲載していくのでフォローお願いします!!
    インスタグラムのURL(外部サイトへリンク)はこちらです。

  • 2024-12-13
    公開日:2024年12月09日
    公開日:2024年12月09日
    自然科学展示室ミニ企画展を開催します!
    五色台少年自然センター自然科学展示室では、毎年夏休みに企画展を開催しています。しかし、1年に1回の開催では、寂しいなぁということで、この冬から、はじめての試みとして、ミニ企画展を年間を通じて定期的に開催することにしました。基本的には、月に1回ペースで開催する方向です。当センター専門職員が自然科学領域(生物・地質・天体)及び人文領域について調査・研究していることや自然科学展示室に収蔵されている資料を紹介できたらと思っています。
    記念すべき第1回目は、瀬戸内むしの会元会長の出嶋利明氏のご協力もいただき、出嶋氏が2024年に採集した五色台周辺の昆虫について標本をもとに紹介します。五色台の自然に適応しながら生活している昆虫たちをぜひご覧ください。中には、地球温暖化の影響で過去には確認されていなかった種も紹介されており、地球温暖化を考えるヒントになるかもしれません。
    詳細は、下記リンクをご覧ください。リンクはこちら(PDF:327KB)近日開催予定のイベント(主催事業)は、下記リンクをご覧ください。近日開催予定のイベント(主催事業)

  • 2024-12-01
    公開日:2024年11月29日
    公開日:2024年11月29日

  • 2024-08-19
    公開日:2024年08月13日
    公開日:2024年08月13日
    令和6年度自然科学展示室 企画展 「アメンボ何食べてんの?~多様な水生昆虫の世界~」が終わりました…
    今年度の企画展は、8月11日(日曜日)をもって終了しました。県内の方はもちろん、岡山県や大阪府など県外の方にも来ていただきました。ご来館いただき、ありがとうございました。
    来ていただいた方から、「タガメやコガタノゲンゴロウを見れてうれしかった」、「アメンボだけでなくいろんな生き物の触れ合いやエサやり体験ができてよかった」などの感想をいただきました。
    今後も継続して飼育していきますので、興味のある方はぜひお越しください。
    ☝企画展中に脱皮したタガメ ☝タガメ(成体)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    公開日:2024年07月13日
    公開日:2024年07月13日
    令和6年度自然科学展示室 企画展 「アメンボ何食べてんの?~多様な水生昆虫の世界~」が始まりました!
    夏休み期間中に開催している企画展が今年度も始まりました!
    5回目となる今回は、水生昆虫にスポットを当てています。陸上の昆虫とは違った、水生昆虫ならではの体のつくりや生態について昆虫標本をもとに紹介しています。
    また、水生昆虫の生態展示も行っています。実際に見たり触れたりすることもできます。ぜひ、ご来館ください
    なお、企画展の片づけのため、8
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    また、水生昆虫の生態展示も行います。実際に見たり触れたりすることもできます。ぜひ、ご来館ください
    また、水生昆虫の生態展示も行います。実際に見たり触れたりすることもできます。ぜひ、ご来館ください
    なお、企画展準備のため、
    7月11日(木)と7月12日(金)は、自然科学展示室内をご覧になることはできません


  • 2024-06-06
    公開日:2024年06月03日
    公開日:2024年06月03日
    ☝当センターで飼育中のコガタノゲンゴロウPR動画はこちら「サンショウウオが展示室に進出しました!!」
    当センターでは、四国・中国地方の小型サンショウウオ8種を研究のために飼育しています。サンショウウオの飼育において、大きな難関が、「夏場の温度管理」です。標高が高く、寒い山地で生息するサンショウウオは、気温が20℃を超えると弱ってしまいます。よって、夏場は冷蔵庫などで飼育していたのですが、それではセンターに来られた方々にお見せすることができない!・・・ということで、五色台少年自然センター自然科学展示室内に冷蔵庫を設置いたしました!(^^)/わーい
    これによって、1年中サンショウウオの愛くるしい姿を見ることができます!
    日本固有種であり、絶滅危惧種に指定されている小型のサンショウウオは、「日本の宝」とも言われています。彼らを守っていくために、私たちに何ができるのでしょうか・・・
    ぜひ五色台少年自然センター自然科学展示室に来て、見てください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

五色台少年自然センター の情報

スポット名
五色台少年自然センター
業種
キャンプ場
カナ
ゴシキダイショウネンシゼンセンター
最寄駅
鬼無駅
住所
〒7618002
香川県高松市生島町423
TEL
087-881-4428
ホームページ
https://www.pref.kagawa.lg.jp/goshikidaishonen/goshikidai_shonen/
地図

携帯で見る
R500m:五色台少年自然センターの携帯サイトへのQRコード

五色台少年自然センター周辺のキャンプ場スポット

2022年01月22日14時02分21秒