R500m トップ >教育・子供 >遊び場 >新潟県の遊び場 >新潟県新潟市中央区の遊び場 >新潟県新潟市中央区東万代町の遊び場 >新潟市児童センター
地域情報 R500mトップ >新潟駅 周辺情報 >新潟駅 周辺 教育・子供情報 >新潟駅 周辺 遊び場情報 > 新潟市児童センター > 2023年5月
Share (facebook)
新潟市児童センター新潟市児童センター(新潟駅:遊び場)の2023年5月9日のホームページ更新情報です

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の令和5年5月8日から、以下の対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
・「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の感染対策を継続します。
午後4時30分から午後5時までは消毒を行うため、施設内を利用できません。
「健康チェック」にて、チェックできない項目がある方は、当日のご利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

新潟市児童センター

新潟市児童センターのホームページ 新潟市児童センター の詳細

〒9500082 新潟県新潟市中央区東万代町9-1 
TEL:025-246-7715 

新潟市児童センター のホームページ更新情報

  • 2025-07-24
    〒950-0082 新潟市中央区東万代町9番1号(万代市民会館内)
    〒950-0082 新潟市中央区東万代町9番1号(万代市民会館内)
    関連リンク
    こどもたちがおうちで楽しく遊ぶためのヒントを掲載しています。
    中央区子育て応援マスコット たっちゃん

  • 2025-05-09
    年間行事計画(PDF:201KB)
    年間行事計画(PDF:201KB)

  • 2024-04-23
    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の令和5年5月8日から、以下の対応とさせていただ・・・
    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の令和5年5月8日から、以下の対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
    利用者様のマスクの着用は、個人の判断に委ねることを基本とします。
    イベントの内容(会話の有無等)や感染対策の状況により、必要に応じて利用者様にマスクの着用をお願いします。
    職員については、当面の間、マスクを着用します。
    「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の感染対策を継続します。年間行事計画(PDF:197KB)〒950-0082新潟市中央区東万代町9番1号
    万代市民会館内
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    利用できる時間は、午前9時から正午までと午後1時から午後5時まで
    利用できる時間は、午前9時から正午までと午後1時から午後5時まで
    発熱等の症状がある方は、当日のご利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。

  • 2023-05-26
    年間行事計画(PDF:231KB)
    年間行事計画(PDF:231KB)

  • 2023-05-19
    利用者記録票・健康チェック表(PDF:107KB)
    利用者記録票・健康チェック表(PDF:107KB)年間行事計画(PDF:233KB)

  • 2023-05-09
    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の令和5年5月8日から、以下の対応とさせていただ・・・
    新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の令和5年5月8日から、以下の対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
    ・「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等の感染対策を継続します。
    午後4時30分から午後5時までは消毒を行うため、施設内を利用できません。
    「健康チェック」にて、チェックできない項目がある方は、当日のご利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。

  • 2023-03-18
    令和5年3月13日からのマスク着用について
    令和5年3月13日からのマスク着用について
    令和5年3月13日より、マスクの使用は個人の判断に委ねることを基本として、一定の場合にはマスクの着用を推奨することになりました。
    これを受けて、施設では以下の対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
    ・利用者様のマスクの着用は、個人の判断に委ねることを基本とします。
    ・イベントの内容(会話の有無等)や感染対策の状況により、必要に応じて利用者様にマスクの着用をお願いします。
    ・職員については、当面の間、マスクを着用します。
    続きを読む>>>

投稿日: 2023年05月09日10時25分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧