7
子どもによる自治的運営の足跡③
美化委員会の「思いやり」活動
R5.6.30
子どもによる自治的運営の足跡②
学級代表者会と体育委員会とJKK(J城南っ子K心構えK向上委員会)のコラボによる活動
R5.6.30
学級代表委員会の子たちが、対話に対話をかさねた計画を実行しました。大事にしたことは、
「目標は何か。伝えたいことは何か。」です。
結果、「協力する思い」を伝えたいとのことでした。その後、2つの委員会に伝達し、思いを受けて計画してくれました。インフルエンザ感染防止のため、TV放送を使用し、レクを中止しての活動でしたが、JKK委員会からは、日ごろの生活の見直しを劇やジェスチャーをつかいわかりやすく発表してくれました。
①登校したら名札を自分でつけましょう。
②手洗い、うがいをしっかりしましょう。
③授業開始の時間を守りましょう。
④ハンカチ、ティッシュを毎日持ってきましょう。
協力して、生活の基本を確認しましょう。
子どもによる自治的運営の足跡①
学校保健委員会「メディアと上手に付き合おう」
2023年6月30日
3年生 ゴムを工夫してより遠くまで車を走らせよう