今年度も新たな金勝っ子を迎えることができました。
子どもたちは、ドキドキした表情の中にもこれからの学校生活への期待が感じられる様子で、真剣に話を聞いていました。また、氏名点呼でもしっかりと返事することができました。
子どもたち一人ひとりが瞳を輝かせ、めあてをもって学び、健やかに成長していけるよう、職員一同、努めてまいります。
田植え
たんぼのこ応援団やPTA役員のみなさんのご協力を得て、今年度は、5・6年生児童が田植えを行いました。
子どもたちにとって、田んぼに苗を植えるという体験はとても新鮮で、表情を輝かせながら活動していました。体験を通して、食べ物を大切にする気持ちを養っていきたいと考ています。
9月に予定している稲刈りが今から楽しみです。
4年生児童が森林環境学習「やまのこ」に行ってきました。
林業体験や焼杉キーラック制作、森林散策の活動を行いました。今年は、3年ぶりに宿泊もありました。こうした体験活動を通して、自然への理解を深めるとても有意義な時間となりました。
ホールの子(びわ湖ホール音楽会)/琵琶湖博物館
5年生は、びわ湖ホールの大ホールで京都市交響楽団による本格的なオーケストラ演奏なでを鑑賞しました。プロのオーケストラによるはくりょくある演奏やホールに響き渡る声楽アンサンブルに直接ふれることができ、とても貴重な体験となりました。また、琵琶湖博物館では、琵琶湖の環境について学びました。今回の学びを、秋に予定されている「うみのこ」での学習に繋げていきます。
平城宮跡歴史公園・東大寺
6年生は、社会科の歴史学習に関連して、奈良県の平城宮跡歴史公園と東大寺へ校外学習に行きました。教科書に記載されている文化遺産を直接見ることによって、写真だけではわkじゃらない、その空気感も子どもたちは味わうことができました。実感を伴いながら、歴史的な出来事や残されたものの価値への理解を深める貴重な機会となりました。
令和5年度 学校経営管理全体計画 (PDFファイル: 241.4KB)
令和5年度 水車(7月号) (PDFファイル: 557.5KB)