地域情報の検索・一覧 R500m

引継ぎ式~新庄の伝統芸能を受け継ぐ

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県山県郡北広島町の小学校 >広島県山県郡北広島町新庄の小学校 >町立新庄小学校
地域情報 R500mトップ >宇都井駅 周辺情報 >宇都井駅 周辺 教育・子供情報 >宇都井駅 周辺 小・中学校情報 >宇都井駅 周辺 小学校情報 > 町立新庄小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
町立新庄小学校町立新庄小学校(宇都井駅:小学校)の2024年3月14日のホームページ更新情報です

引継ぎ式~新庄の伝統芸能を受け継ぐ
2月21日(水)、新庄郷土芸術保存会の皆様等をお迎えして「新庄のはやし田・南条おどり」の引継ぎ式を実施しました。約一か月前から、保存会の方々の指導を仰ぎながら、休憩時間に6年生が下級生に優しく指導してくれていました。
引継ぎ式当日、6年生が引退し、23名になった1年生から5年生は,新しい持ち場で自分たちのパフォーマンスを披露しました。初々しくもあり、まだまだ未完成なところもたくさんある伝統芸能(新庄のはやし田・南条おどり)でしたが,一生懸命に取り組んでいる子ども達の目の輝きが一番素敵でした。「今日の本番が、今までの練習よりも一番よい出来栄えでした。バチを落として失敗したとしても、もう一度入り直す姿勢が大事です。これから一年間頑張っていきましょう。」と、保存会の方からおほめの言葉をいただきました。
後輩たちの頑張りを見ていた6年生は「目線や足の動きがとてもよかった」「人数が少なくても伝統を忘れないでほしい」との思いを話しました。5年生は「僕たちが引っ張っていくから、みんなついてきてほしい」と力強い決意を式の中で述べました。
今後は、来春の運動会での発表に向けて、地域の保存会の方からもご指導いただきながら、練習に励んでいきます。
6年生 今までありがとう~6年生を送る会
3月1日(金)、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を行いました。まず各

年が考えたコーナー「おもちゃランド」「宝さがし」「ミステリーボックス」を縦割り班ごとで回りました。
次に体育館に移動し、全校遊びで「ドッチビー」をしました。「ドッジビー」は、ボールの代わりにフリスビーを使う「ドッジボール」です。6年生の中には、自分がキャッチしたフリスビーを下学年の児童に手渡している子の姿もあり、見ていてとても微笑ましかったです。
最後に、手作りの似顔絵メダルや感謝の気持ちを記した色紙を6年生一人一人にプレゼントしました。クライマックスは、恒例のくす玉わりです。本校では、毎年、5年生が工夫を凝らして6年生への感謝を込めたくす玉を制作しています。6年生全員でロープを引っ張ると、紙吹雪とともに「6年生今までありがとう」というメッセージが見事に出てきました。会場は、全校児童と職員の大きな拍手と笑顔が広がりました。そして、5年生の表情は大役を果たした成就感でいっぱいでした。
お礼に6年生は、リコーダー演奏「雨のうた」と合奏「風を切って」の素敵な音楽を聞かせてくれました。
6年生は「自分達のために楽しいレクをしてくれてうれしかった」と笑顔の花が咲いていました。
いよいよ3月19日(火)は卒業式です。頼もしく成長した6年生が夢と希望をもって羽ばたいていきます。
昔の道具やくらしの学習をしました! ―3年生社会科―
3年生は、社会科の時間に「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」を学習しています。その中で、道具とくらしのうつりかわりの内容があります。2月22日(木)には、地域の方に来ていただき、昔の道具や新庄地域の昔の様子などを子ども達に話してくださいました。黒電話や洗濯板などの昔の道具の実物もたくさん持って来てくださったので、子ども達は道具を触っては、「あっ、見たことある。」「初めて知った。」など口々に言いながら、とても興味を持って学習することができました。今では当たり前のようにある便利な道具ですが、時代とともに変化し便利になったことを実感できた時間になりました。
2024年03月01日
林業の学習他

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立新庄小学校

町立新庄小学校のホームページ 町立新庄小学校 の詳細

〒7312103 広島県山県郡北広島町新庄3497 
TEL:0826-82-2025 

町立新庄小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-18
    ☆新庄のはやし田 引継ぎ式(2/21)☆
    ☆新庄のはやし田 引継ぎ式(2/21)☆
    2月21日、保存会の方をお招きして「新庄のはやし田」の引継ぎ式を行いました。2~5年生は3学期になり、新パートでの練習をしてきました。いつも傍で優しく教えてくれてきた6年生の前で、当日は堂々とした演奏をすることがでしました。
    ☆パラスポーツ体験型授業 (2/21)☆
    公益財団法人広島県パラスポーツ協会が主催する、パラスポーツ体験型授業として、本校の卒業生の白砂匠庸選手にお越しいただきました。多様性が尊重される共生社会の実現を目指すということで、白砂選手の講話を聞き、体育館で投げ方指導をしていただきました。
    ☆6年生を送る会 (3/5) ☆
    5年生が中心となりサプライズ盛りだくさんの6年生を送る会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    ☆大朝小学校とのふれあいデー (1/31)☆
    ☆大朝小学校とのふれあいデー (1/31)☆
    来年度の統合に向けて各行事やふれあいデーで交流をしてきました。
    ふれあいデーは今回で3回目です。今回は朝の会から一緒に過ごし、各学年ごとにレクレーションをしたり、授業をしたり、給食の準備をしました。
    ☆雪遊び (2/10)☆
    今年はたくさん雪がふりました!
    休憩時間はもちろん、各学年ごとに時間を見つけてかまくらを作ったり,雪に色を付けてみたり、雪だるまを作ったりたくさん楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    ☆劇団風の子 ーおはなしたんけんたいー (1/20)☆
    ☆劇団風の子 ーおはなしたんけんたいー (1/20)☆
    新庄小学校の「最高の思い出シリーズ思い出第4弾」として、劇団「風の子」の皆さんに学校に来ていただき、プロの演劇を見ました。
    世界の童話を分かりやすく楽しいお芝居になっており、小道具に頼るのではなく、豊かな表情や声の抑揚で見事に表現されていて、子ども達も保護者もその世界観に吸い込まれ、ワクワク、ドキドキ、ハラハラといろんな感情で楽しむことができました。
    ☆2年生 おもちゃフェスティバル☆
    2年生が生活の授業で作ったおもちゃで「おもちゃフェスティバル」を開催し、全校児童と職員を招待してくれました。
    ゴムの力や電池の重さ、風を使ったカラフルなおもちゃが並び、上級生もとても楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    ☆3学期スタート☆
    ☆3学期スタート☆
    書き初め大会(1月7日)
    今年も,3学期は書き初め大会からスタートしました。
    一人一人が集中し,心のこもった文字を書ききることができました。
    雪遊び(1月9日)
    前日からの雪で、新庄小学校のグランドは膝上まで積雪がありました。急遽、「雪かき朝会」に変更し自分たちの通る道や玄関付近の雪かきをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    ☆その経験は一生の財産である☆
    ☆その経験は一生の財産である☆
    11月27日に新庄の赤米を大聖院に奉納するために宮島に行きました。
    例年は5.6年生で伺い,奉納式,現地での試食販売をしていまいたが,今年度は新庄小学校最後の年ということで赤米の田植えから全校児童で行ってきたので全校児童で行くことになりました。
    全校で大聖院に新庄の赤米を奉納した後で,高学年は大聖院の境内で試食販売をさせていただき,午後からは宮島観光をしました。低学年は,奉納祭のあと,宮島水族館,もみじ饅頭作りを体験しました。
    奉納祭(全校児童)
    新庄の赤米の試食販売(5.6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    ☆全校社会見学(10/28)☆
    ☆全校社会見学(10/28)☆
    全校児童で広島平和公園,広島城,エディオンピースウイング広島に社会見学に行きました。
    ☆ありがとう!新庄小学校 学習発表会(11/9)☆
    新庄小学校最後の学習発表会では多くの方にご来場いただきました。
    児童は,各学年の良さが出た出し物や全校合唱に加え,今年度は23人が協力して新庄のはやし田を受け継ぐ児童の心の変化を表した全校劇も披露しました。
    2024年12月04日10月イベント
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    ☆陶芸教室(10/2・10/9)☆
    ☆陶芸教室(10/2・10/9)☆
    今年も陶芸家の串光さんにきていただき全学年で陶芸教室をしました。それぞれ思い思いの作品を作りました。
    ☆3.4年 パンジー植え替え(10/8)☆
    9月に児童民生委員さんと種をまいたパンジーが無事発芽し,今回はポットへの植え替え作業をしました。ポットで大切に育てて次はプランターへの植え替えになります。3・4年生は当番を決めて毎朝忘れず水やりを頑張っています。
    ☆5.6年 山県郡陸上競技記録会(10/11)☆
    今年度も秋晴れのもと,山県郡陸上競技記録会が行われました。本校の5・6年生は合わせても10人ですが,それぞれが目標を設定し,体育の授業や自主練習を頑張ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    ☆6年生 ふるさと夢プロジェクト ロケット(9/25)☆
    ☆6年生 ふるさと夢プロジェクト ロケット(9/25)☆
    今年度も北海道でロケット開発をされている植松努さんにきていただき,ふるさと夢プロジェクト「夢と希望を乗せて,ロケットを飛ばそう」が行われました。町内の全6年生が参加し,植松さんの話から失敗してもできないことがあっても夢を持ち続けることの大切さを学び,その後は1人1台ロケットを制作し,青空に飛ばしました。
    ☆6年生 修学旅行(9/26・27)☆
    6年生は9月26日27日の2日間,大朝小学校の児童と一緒に山口・九州方面へ修学旅行に行きました。昨年度までは,四国方面だったので今年度からの新コースでの旅行です。
    1日目は,秋吉台を散策し,秋芳洞では2cm伸びるのに500年かかる鍾乳石を見て自然が作り上げた歴史に感動しました。次に,小倉のホテルで昼食を食べ,北九州市にある自然史・歴史博物館いのちのたびに行きました。実寸大の恐竜の骨格標本がずらりと並び,児童はびっくりしながら見上げてました。
    その後,福岡市のマリンワールド海の中道に行きました。日本海が見える水族館でイルカショーを見たり,バックヤードツアーに参加して,この旅行で1番楽しい時間だったそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    2学期スタート!
    2学期スタート!
    ☆始業式・新給食!!(9/2)☆
    今年度は8/30が始業式の予定でしたが,台風接近に伴い臨時休業になったため,9/2に2学期をスタートしました。
    この日から北広島町学校給食センターから給食が届きました。初日のメニューはハヤシライスでした。食管や片付けの仕方が変わるところがあるので全員で確認しながら準備をしておいしく食べました。
    ☆3.4年 ふるさと夢プロジェクト お宝発見ツアー(9/3)☆
    3・4年生は,お宝発見ツアーで芸北の「ZIPライン」と「八幡湿原」に行きました。「ZIPライン」では,森の中を気持ちよく駆け抜け,八幡湿原」ではたくさんの生き物に出会いました。北広島町内だけど芸北に行ったことがない児童が多く,「こんな所があったんだ!」「また行きたい!」とまさにお宝発見ツアーなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    ☆ 学校キャンプ ・可愛川の自然に親しむ会(8/24~8/25)☆
    ☆ 学校キャンプ ・可愛川の自然に親しむ会(8/24~8/25)☆
    この日は,全校児童が楽しみにしていた「学校夏キャンプ」「可愛川の自然に親しむ会」でした。
    早速,キャンプファイヤーの出し物について班で話し合い、6年生をリーダにして練習をしました。
    次に,夕食のカレー作り。班のみんなで材料を考え、野菜の皮をむいたり,切ったりしました。カレーを煮込んでいる間は,薪割体験をしました。
    その後,みんなで協力して作ったカレーをおいしく食べました。カレーライスやカレーうどん,隠し味が入れるなど,それぞれの班で工夫して最高のカレーが出来上がりました。
    当初はキャンプファイヤーを予定していましたが,雨だったため体育館でキャンドルサービスをしました。本校職員が変装した「火の神様」が登場し,一人一人のろうそくに火を灯していきました。そのあと,それぞれの班ごとに考えたクイズや劇などの出し物を発表しました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立新庄小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月14日21時50分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)