11月 1日 更新
10月21日(月)
5・6年生が地域学習で竹森の摩利支天王社へ生きました。地域の方が大切にされてきた場所を見学し、思いを受け継ごうという気もちになって帰ってきました。
10月25日(金)
泥だんごに色付けを行いました。薄く塗るのと手早く作業をすることがコツでした。楽しい時間になりました。
10月29日(火)
3・4年生が、自分たちで育てた野菜を使ったオリジナルレシピを考え、調理しました。地域の女性部の皆さんに紹介して、1人暮らしの皆さんに配るお弁当のおかずとして採用してもらいたいと思っています。
10月30日(水)
1・2年生が藤本農園さんで植え付けさせていただいたさつまいもの収穫に行きました。たくさん収穫することができ、大喜びでした。
10月31日(木)
5・6年生が森林の匠塾の皆さんにご協力頂いて、泥だんごの保存のための宝箱を作成しました。粟田小学校の思い出として作った泥だんごを大切に保管していけるといいなと思います。
10月31日(木)
3・4年生が、地域の方にご協力頂き、冬野菜の栽培について学びました。今自分たちがやっている作業や、育ち具合を見て頂いたり、地域の方の畑を見学させていただいたりしました。地域の方の工夫をこれから取り入れて、おいしい野菜を育て、おいしく食べるためのレシピにまとめて地域の方々へ紹介したいと思います。
11月1日(金)
学校だより11月号up!
トピックス更新
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。