地域情報の検索・一覧 R500m

全校朝会を行いました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県宇都宮市の中学校 >栃木県宇都宮市細谷町の中学校 >市立宝木中学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 中学校情報 > 市立宝木中学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立宝木中学校市立宝木中学校(東武宇都宮駅:中学校)の2024年11月13日のホームページ更新情報です

全校朝会を行いました。
8:36
宝木地域学校園協議会を行いました。
11/12
音楽朝会に参加しました。
11/12
2024年11月 (14)
全校朝会を行いました。
投稿日時 : 8:36
本日、全校朝会をテレビ放送で行いました。創立43年目の宝木中について、校長先生から、創立当時の学校と現在の学校の写真の比較、校歌制定の石碑や校章ができるまでをまとめたパネルの紹介など、分かりやすい説明がありました。また、技術室前にある「宝生林」、中庭「友愛林」、テニスコート前にある「草心園」も写真を用いた話がありました。
宝木地域学校園協議会を行いました。
投稿日時 : 11/12
11月12日(火)、宝木地域学校園協議会を実施しました。宝木地域学校園協議会は、本校と細谷小学校、西が岡小学校3校による協議会になります。各地域協議会の活動について共有したり、昼休みの様子や授業を参観してから学校マネジメントアンケートに協力いただいたりするなど、充実した会議になりました。
音楽朝会に参加しました。
投稿日時 : 11/12
11月12日(火)西が岡小学校 音楽朝会に参加しました。
合唱コンクールで3年生金賞を受賞した3年4組が「ほらね、」を西が岡小学校の児童の前で披露しました。西が岡小では小学1年生がひょうたんで使ったマラカスを使って「おもちゃのチャチャチャ」の発表があり、その後、合唱を披露しました。各パートのバランスがとれた合唱で、小学生も真剣に聴いてくれていました。小学生が中学生の合唱を鑑賞することで、音楽に対する関心や中学校入学への期待が高まってくれるよう、心を込めて歌う姿が見られました。
小学生からは「わあ すごい!」「きれい かっこいい」「中学校に行くのが楽しみです。」などうれしい感想がたくさん聞かれました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立宝木中学校

市立宝木中学校のホームページ 市立宝木中学校 の詳細

〒320-0074 栃木県宇都宮市細谷町604 
TEL:028-627-6312 

市立宝木中学校 のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    全校朝会を行いました。
    全校朝会を行いました。8:36宝木地域学校園協議会を行いました。11/12音楽朝会に参加しました。11/122024年11月 (14)全校朝会を行いました。投稿日時 : 8:36
    本日、全校朝会をテレビ放送で行いました。創立43年目の宝木中について、校長先生から、創立当時の学校と現在の学校の写真の比較、校歌制定の石碑や校章ができるまでをまとめたパネルの紹介など、分かりやすい説明がありました。また、技術室前にある「宝生林」、中庭「友愛林」、テニスコート前にある「草心園」も写真を用いた話がありました。宝木地域学校園協議会を行いました。投稿日時 : 11/12
    11月12日(火)、宝木地域学校園協議会を実施しました。宝木地域学校園協議会は、本校と細谷小学校、西が岡小学校3校による協議会になります。各地域協議会の活動について共有したり、昼休みの様子や授業を参観してから学校マネジメントアンケートに協力いただいたりするなど、充実した会議になりました。音楽朝会に参加しました。投稿日時 : 11/12
    11月12日(火)西が岡小学校 音楽朝会に参加しました。
    合唱コンクールで3年生金賞を受賞した3年4組が「ほらね、」を西が岡小学校の児童の前で披露しました。西が岡小では小学1年生がひょうたんで使ったマラカスを使って「おもちゃのチャチャチャ」の発表があり、その後、合唱を披露しました。各パートのバランスがとれた合唱で、小学生も真剣に聴いてくれていました。小学生が中学生の合唱を鑑賞することで、音楽に対する関心や中学校入学への期待が高まってくれるよう、心を込めて歌う姿が見られました。
    小学生からは「わあ すごい!」「きれい かっこいい」「中学校に行くのが楽しみです。」などうれしい感想がたくさん聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    保健体育科教育実習生研究授業
    保健体育科教育実習生研究授業13:25生徒会朝会(TV放送)を行いました。9:30
    05/21
    05/212024年5月 (26)保健体育科教育実習生研究授業投稿日時 : 13:25
    先週から始まった教育実習、本日、保健体育科の実習生が1年3組で保健の研究授業を行いました。中学生になって初めての保健の授業でしたが、生徒はグループ活動の中で、健康とは、心身がバランスよく保たれ、楽しく充実した生活を送れる状態のことだと理解することができていました。生徒会朝会(TV放送)を行いました。投稿日時 : 9:30
    5月22日(水)生徒会朝会(TV放送)を行いました。
    先日の生徒総会でスローガン「あいさつ 一番 宝木中・笑顔があふれる宝木中」が決定したことが報告されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    宇河地区中学校教育研究会「技術・家庭科部会」研究授業を行いま...
    宇河地区中学校教育研究会「技術・家庭科部会」研究授業を行いま...16:00保健だより5月.pdf8:13
    05/20
    05/202024年5月 (24)宇河地区中学校教育研究会「技術・家庭科部会」研究授業を行いました。投稿日時 : 16:00
    本日、宇河地区中学校教育研究会「技術・家庭科部会」の研究授業を本校で実施しました。宇都宮・上三川地区29校の技術・家庭科の先生方が2年4組の授業を参観し、研究協議を行いました。生徒たちは「材料と加工の技術によって、よりよい生活環境を構築しよう」という学習内容を理解し、様々な課題について考える姿が見られました。
    投稿日時 : 05/20
    投稿日時 : 05/20
    続きを読む>>>

投稿日: 2024年11月13日20時55分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧