地域情報の検索・一覧 R500m

2025年09月05日 12:002025年09月04日 13:102025年09月04日 13:0・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市矢倉の小学校 >市立矢倉小学校
地域情報 R500mトップ >南草津駅 周辺情報 >南草津駅 周辺 教育・子供情報 >南草津駅 周辺 小・中学校情報 >南草津駅 周辺 小学校情報 > 市立矢倉小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立矢倉小学校市立矢倉小学校(南草津駅:小学校)の2025年9月5日のホームページ更新情報です

2025年09月05日 12:00
2025年09月04日 13:10
2025年09月04日 13:00
2025年09月04日 10:20
2025年09月04日 09:00
9月5日(金) 保健学習「6つのポーズで手をあらおう」
2学期に入り、全学年で身体測定と保健学習を実施しました。身長と体重を測った後、養護教諭によるミニ保健学習を行いました。今回のテーマは、1~3年生は「みんなで手あらい」、4~6年生は「手当てのキホン」です。
今日、1年生の身体測定と保健学習を行いました。スライド資料や動画を見て、ウイルスやばいきんが体の中に入らないために、手あらいすることが大切なことを学びました。手あらいの基本は、6つのポーズ(①お願いのポーズ②かめのポーズ③お山のポーズ④おおかみのポーズ⑤バイクのポーズ⑥つかまえた!のポーズ)です。手のひらや手の甲、指の間、親指など、石けんを使ってしっかりと洗うことが大切です。
2025年09月05日 12:00
9月4日(木) 6年生「救命入門コース」
今日、南消防署の救急救命士の方に来ていただき、6年生対象の「救命入門コース」を実施しました。心肺蘇生法の手順とAEDの使い方について教えていただきました。はじめに救命士の方から、「楽しい、面白い授業ではないけれど、命に関わる大切な授業です。だから、真剣に学習してほしい。」というお話がありました。こどもたちは、心肺蘇生法トレーニングキットを使って、胸骨圧迫を体験したり、AEDを実際に見て使い方の説明を聞いたりして、真剣にしっかりと学ぶことができました。あってはほしくないことですが、今日学んだことを身近な人や大切な人の命を守るためにいかしてほしいです。
2025年09月04日 13:00
9月4日(木) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ
毎週木曜日、朝学習の時間(マイタイム)は読書タイムです。この時間に図書ボランティアさんに来ていただき、読み聞かせをしていただいています。今日は、6年1組、2組、4年2組、3組で読み聞かせをしていただきました。こどもたちは興味をもって静かに聞き入っていました。図書ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございました。
2025年09月04日 09:00
今日の5時間目に6年1組の学級会の授業を全職員で参観し、放課後に授業研究会を行いました。学級会の話し合いのテーマは、「(運動会の)団体演技で大切にしたい思いをクラスで一つの言葉に表そう」でした。こどもたちは事前に考えた自分が大切にしたい思いをもとに、グループで、全体で、熱心に話し合いをしていました。司会グループの人たちは、みんなの意見を吸い上げなら上手に進行していました。この研究を通して、自分の思いを表出できるこどもを育て、自治的な学級・学年・学校集団を築いていきたいと考えています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立矢倉小学校

市立矢倉小学校のホームページ 市立矢倉小学校 の詳細

〒5250053 滋賀県草津市矢倉2-5-50 
TEL:077-564-4388 

市立矢倉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    2025年09月29日 16:302025年09月29日 13:002025年09月29日 12:3・・・
    2025年09月29日 16:30
    2025年09月29日 13:00
    2025年09月29日 12:30
    2025年09月29日 10:00
    2025年09月26日 17:45
    9月29日(月) 全力でみんなとともにつき進め!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    2025年09月22日 18:08「午前5時間制草津プラン」を更新しました。
    2025年09月22日 18:08「午前5時間制草津プラン」を更新しました。2025年09月22日 17:31「午前5時間制草津プラン」を更新しました。2025年09月22日 16:00
    2025年09月22日 16:00
    2025年09月22日 13:00
    9月22日(月) 教育実習生が学んでいます!~1年生 算数科~
    今日の5時間目、1年生で教育実習生による授業がありました。算数科「3つのかずのけいさん」の学習です。こどもたちは、問題文を読み、わかることを考えたり、式を立てたりしていました。ブロックを操作しながら求め方を考えて答えを導き出すなど、意欲的に取り組んでいました。実習生は、授業の経験を何度か積み、落ち着いた雰囲気で授業を行っていました。
    2025年09月22日 16:00
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2025年09月05日 12:002025年09月04日 13:102025年09月04日 13:0・・・
    2025年09月05日 12:00
    2025年09月04日 13:10
    2025年09月04日 13:00
    2025年09月04日 10:20
    2025年09月04日 09:00
    9月5日(金) 保健学習「6つのポーズで手をあらおう」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    2025年09月03日 18:002025年09月03日 13:002025年09月03日 11:0・・・
    2025年09月03日 18:00
    2025年09月03日 13:00
    2025年09月03日 11:00
    2025年09月03日 10:30
    9月3日(水) 校内研究「話合い活動の充実」
    本校では、特別活動を窓口に「話合い活動の充実~「何のために?」を意識して~」をテーマに校内研究に取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年09月02日 18:002025年09月02日 17:109月2日(火) 1年生「防災教室・・・
    2025年09月02日 18:00
    2025年09月02日 17:10
    9月2日(火) 1年生「防災教室」
    今日、南消防署職員の方に来ていただき、1年生対象の防災教室を行いました。内容は、「けむとん」(煙中体験)と「リスクウォッチ」(クイズ等による話)でした。火災が起こった時に危険なのは煙です。口にハンカチを当てて、低い姿勢で避難することの大切さを学びました。
    2025年09月02日 18:00
    9月2日(火) 5年生 校外学習「鈴鹿サーキット」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2025年09月01日 16:502025年09月01日 13:309月1日(月) 委員会活動
    2025年09月01日 16:50
    2025年09月01日 13:30
    9月1日(月) 委員会活動
    今日から9月。今週から午後の授業が始まりました。
    今日の6時間目、2学期最初の委員会活動がありました。2学期の活動内容や運動会に向けての取組、11月に行う「なかよし集会」で発表することなどについて話し合いました。「なかよし集会」は、当日の司会など、やさしさ委員会が中心になって進めていきます。やさしさ委員会のめあては、「やさしさいっぱいの学校にしよう!」です。それぞれの委員会の発表が楽しみです。
    2025年09月01日 16:50
    続きを読む>>>

  • 2025-08-13
    2025年08月08日 17:008月8日(金) 残暑お見舞い申しあげます
    2025年08月08日 17:00
    8月8日(金) 残暑お見舞い申しあげます
    昨日8月7日「立秋」を迎え、暦の上ではもう秋ですが、しばらく厳しい暑さが続きそうです。熱中症等、健康には十分留意してお過ごしください。
    8月10日(日)から8月16日(土)までは学校閉庁日です。事件・事故などの緊急の場合は、草津市教育委員会もしくは草津市役所に連絡ください。
    2025年08月08日 17:00
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-08-01
    2025年08月01日 09:00NEW8月1日(金) 暑中お見舞い申しあげます
    2025年08月01日 09:00
    NEW
    8月1日(金) 暑中お見舞い申しあげます
    今日から8月。毎日35度を超える猛暑日が続いていますが、児童の皆さん、保護者・地域の皆様、元気にお過ごしでしょうか。
    学校ボランティアの方々には、夏休みに入ってからも、学校や地域の環境整備に大変お世話になっています。土日、休みの日の水やりをはじめ、7月25日(金)には、まちづくりセンター横の通学路の舗装、7月30日(水)には、前庭や校舎まわり、プールの外側の草刈りなどをしていただきました。多くの方々に学校を支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。暑い中、いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
    2025年08月01日 09:00
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025年07月25日 12:00NEW7月25日(金) 先生たちも学びます
    2025年07月25日 12:00
    NEW
    7月25日(金) 先生たちも学びます
    1学期の終業式から1週間が経ちました。3年生が6月に、老人クラブ・学校ボランティアの皆さんと一緒に植えたプランターのマリーゴールドとサルビアの花がきれいに咲いています。平日は当番の職員が、休みの日は学校ボランティアの皆さんが水やりをしていただいています。暑い中ありがとうございます。
    夏休みに入って、先生たちは、職員会議やスクールESD、学力向上、生徒指導等の会議や研修を行い、1学期の取組を振り返ったり、2学期に向けての準備をしたり、研修を通して自己研鑽に努めたりしています。児童の皆さんは、夏休みの宿題は順調に進んでいるでしょうか?
    毎日暑い日が続きますが、体調に気をつけて元気に過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    保健・出席停止証明書
    保健・出席停止証明書保健・出席停止証明書 Hoken2025年06月24日 10:45
    2025年06月24日 10:30
    2025年06月23日 11:30
    2025年06月23日 10:30
    6月24日(火) 4年生 図画工作科「どんな音が聞こえるかな」
    4年生が図画工作科で、いろいろな楽器や音楽会の様子などを描いていました。はしペンで下書きをして、絵の具やクレパス、カラーペン、色えんぴつ、コンテなどで色を着けていきます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年09月05日14時39分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)