まずP36~37の「
日比谷公園門外電車通行之図」。これは明治38年頃の景。解説によると、明治36年(1903年)にオープンした
日比谷公園の東北にある有楽門前の十字交差点を描いたもので、東京市街鉄道同士が行き交う風景。 ... 「
霞ヶ関より桜田門 を望む夜景」とある。
霞ヶ関から北へ桜田門方向を眺めた景色であるから、左端中央に小さく見えるのが桜田門。中央から右手にかけて連なる洋風の建物群は
霞ヶ関の建物で、2本の尖塔のある丸っこい大屋根の建物は、P43の絵葉書から判断して、赤煉瓦 ......
このブログを読む
※この記事はブログ検索によって自動作成されました。