R500m - 地域情報一覧・検索 杉並区立永福小学校

杉並区立永福小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都杉並区の小学校 >東京都杉並区永福の小学校 >杉並区立永福小学校
地域情報 R500mトップ >永福町駅 周辺情報 >永福町駅 周辺 教育・子供情報 >永福町駅 周辺 小・中学校情報 >永福町駅 周辺 小学校情報 > 杉並区立永福小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
杉並区立永福小学校 (小学校:東京都杉並区)の情報です。杉並区立永福小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

杉並区立永福小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    【2年生】葛西臨海水族園
    【2年生】葛西臨海水族園2025年9月26日本日2年生は、遠足で葛西臨海水族園に行きました。小学校に入り、初めてバスに乗る校外学習でした。出発式は、実行委員会の子が会の進行やはじめの言葉などを担当し、活躍しました。
    葛西臨海水族園では、クラスで館内を一回りした後、グループごとに自由に見学しました。時計係の子が時間を確認しつつ、ほぼ全グループがはぐれることなく見学し、時間通りに集合することができました。
    昼食は、日陰になっているテントデッキで昼食をとりました。昼食と、その後のおやつを、楽しく食べることができました。
    学校へは、予定通りの時間に帰ってくることができました。到着式も、実行委員の子たちが進行し、気持ちよく振り返りを行うことができました。
    お弁当など、遠足の準備のご協力、ありがとうございました。2年生のページ【2年生】葛西臨海水族園 は就学児健康診断について2025年9月22日就学時健康診断を受診される保護者様へ、日程や注意点等をお知らせしております。就学時健康診断を受診される保護者様へ保健室から就学児健康診断について は【2年生】葛西臨海水族園就学児健康診断について

  • 2025-07-14
    【1年生】外国語活動
    【1年生】外国語活動2025年7月9日1年生になって初めての外国語活動がありました。
    今回は、自分の名前を言ったり、友達に名前を尋ねたりする学習をしました。
    1年生が楽しみながら外国語に触れられるようにゲーム要素(じゃんけん列車やばくだんゲームのような)を取り入れながら、
    What’s your name?
    My name is~. のフレーズを繰り返し練習しました。
    2学期も楽しく学習していきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    【4年生】移動プラネタリウム
    【4年生】移動プラネタリウム2025年6月30日6月30日(月)に、4年生は移動プラネタリウムがありました。
    移動プラネタリウムとは、済美教育センターが、体育館に持ち運びができるプラネタリウムを設置して行うプログラムです。今回は「星の動き方」について、教えていただきました。
    子供たちは、体育館に入るなり、興奮した様子でした。また、プラネタリウム内での解説をしっかりと聞いていました。これからの夜の空、きっと興味をもって見ることでしょう。緊急通知【4年生】移動プラネタリウム は
    2025年7月
    31« 6月【4年生】移動プラネタリウム

  • 2025-06-30
    【1年生】おおぞら公園 遠足
    【1年生】おおぞら公園 遠足2025年6月16日今日は子供たちが待ちに待ったおおぞら公園への遠足でした。
    1年生は、遠足に向けて各クラスで「遠足実行委員」を募りました。
    実行委員は各クラスの遊びを中心となって考えました。
    どんな遊びにするか、もっとクラスの仲が深まるためには
    どんな工夫をしたらいいかを学級会で話し合いました。
    学級会で話し合ったことを生かして今日の遠足では各クラス、おにごっこやドッジボールを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-15
    【4年生】高尾山遠足
    【4年生】高尾山遠足2025年6月10日6月6日(金)に、高尾山へ遠足に行きました。実行委員を中心にして遠足での班行動について、それぞれのクラスで事前に話し合い活動を行いました。
    当日は天気も良く、山頂では富士山を見ながらお弁当を食べることができました。
    今後も子供たちがどのように活動していきたいか、自分達で話し合いを重ねて行事等に取り組んでいきます。行事写真【4年生】高尾山遠足 は【4年生】いじめ防止授業2025年6月10日5月29日(木)に、4年生は「いじめ防止授業」を行いました。東京都の弁護士会から弁護士の先生方にお越しいただき、人権とは何なのか、実際に合ったいじめはどんなものなのかなど、丁寧に教えていただきました。どうしていじめがいけないのか今まで以上に考える時間になりました。行事写真【4年生】いじめ防止授業 は【4年生】高尾山遠足【4年生】いじめ防止授業

  • 2025-05-28
    運動会
    運動会2025年5月24日本日の運動会は予定通り実施します。
    進捗状況はTETORUにて定期的に配信します。緊急通知運動会 は運動会

  • 2025-05-12
    【1年生】運動会練習
    【1年生】運動会練習2025年5月12日運動会に向けての練習を頑張っています。
    「小学校の運動会ってどんなことをするのかな?」
    「ぼく、わたしは、赤組かな?白組かな?」
    と、子供たちは目を輝かせて先生たちの話を聞いていました。
    表現(ダンス)の練習では、先生たちが踊りのお手本を見せると、自然と踊り出してしまう子も。
    今週から校庭でも踊りやかけっこの練習が始まります。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    【3年生】理科しぜんのかんさつ
    【3年生】理科しぜんのかんさつ2025年4月25日3年生は、理科の授業でビオトープの観察をしました。ビオトープでの活動は久しぶりの子も多く、子供たちは目を輝かせて思い思いに春探しを始めました。第一声で多かったのは何といっても「おたまじゃくしが(池に)大量にいる!」でした。1度目は教室に戻り、見つけた植物や生き物の名前を確認しました。2度目は、1度目で見つけた植物や生き物を、実際に虫眼鏡を使って細かく観察・比較することを目当てにしました。虫眼鏡の使い方や諸注意を学習した子供たちは、1度目よりも大きく細かいところまで観察できることに感激し、「よく見える!」と、口々に声を挙げていました。子供たちはその後教室に戻り、自分が虫眼鏡で観察したものを図書室のハンドブックで調べ、「かんさつカード」にまとめました。自分たちの学校にこのようなビオトープがあることで、子供たちは自然を身近に感じることができます。このような素晴らしい学びができることに誇りを感じながら豊かな学びをしていってほしいと思います。3年生のページ【3年生】理科しぜんのかんさつ は【4年生】自転車安全教室2025年4月24日4月24日(木)の3,4時間目に、高井戸警察署の方を招いて、自転車安全教室を行いました。自転車は、車の仲間であることをはじめ、様々な守らなければいけないルールがあることを事前に学習したり、講師の先生からお話をしていただいたりしました。
    いざ、安全に自転車に乗る実技。子供たちは楽しみながらも、真剣に取り組みました。今回学んだことを日頃の生活に活かしていってほしいです。
    また、お手伝いをしていただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。4年生のページ【4年生】自転車安全教室 は【3年生】理科しぜんのかんさつ【4年生】自転車安全教室

  • 2025-04-19
    PCA
    PCA令和7年度 始業式・入学式2025年4月16日7日は令和7年度の始業式でした。学校教育目標は「やさしく つよく」です。校長先生から、永福小学校の子供たちには、人に「やさしく」自分に「つよく」なってほしいというお話がありました。真剣に話を聞いている子供たちの様子がありました。新しい1年が始まります。永福小学校の子供たちにとって素敵な1年間となりますように。
    満開の桜が咲き誇る中、105名の1年生が永福小学校に入学しました。永福小学校での生活が始まります。みなさん、よろしくお願いします。
    令和7年度 始業式・入学式 は令和7年度 始業式・入学式

  • 2025-03-11
    【5年生】池袋防災館に行きました。
    【5年生】池袋防災館に行きました。2025年3月10日7日(金)は、池袋防災館に行きました。5年生は例年、防災館等での防災体験教育を行っています。
    防災館では、学年を4グループに分けて、「消火器体験」「煙体験」「地震体験」「地震についてのアニメ視聴」が行われました。全ての体験を、全児童が行いました。
    防災館の人からは、「防災の時は、まず自分自身で身を守ってください。そして、高学年のみなさんは、周りの人を助けることもできたら良いですね。」という言葉をいただきました。ご家庭でも、防災について、ぜひ話題にしてみてください。
    【5年生】池袋防災館に行きました。 は【5年生】池袋防災館に行きました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

杉並区立永福小学校 の情報

スポット名
杉並区立永福小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
永福小
最寄駅
永福町駅
西永福駅
住所
〒1680064
東京都杉並区永福2-16-33
TEL
03-3322-7391
ホームページ
https://www.suginami-school.ed.jp/eifukushoubg/
地図

携帯で見る
R500m:杉並区立永福小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年07月23日23時56分24秒