R500m - 地域情報一覧・検索

市立根岸小学校

(R500M調べ)
市立根岸小学校 (小学校:神奈川県横浜市磯子区)の情報です。市立根岸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根岸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    注目情報
    注目情報学校予算・決算8
    8

  • 2025-09-19
    2025年9月16日国際教室 多言語の絵本
    2025年9月16日国際教室 多言語の絵本読書の秋。国際教室には、中国語や英語に訳した絵本が、いくつか常備してあります。教室に来る子が自然に手に取り、読み進めています。この写真は2年生の国語の教科書にも掲載されている「スイミー」。子どもたちは母語で一緒に音読したり、私たちや友達に読み聞かせをしたりしています。素敵な交流のひとときになっています。国際教室 多言語の絵本3
    1
    1

  • 2025-07-25
    2025年7月22日1年生 体育「水遊び(プールでの学習)」
    2025年7月22日1年生 体育「水遊び(プールでの学習)」1年生にとって、初めての学校でのプール学習です。本校のプールは屋上にあります。支度をして列になりプールサイドへ移動します。みんなワクワクです。外に出るとすぐに、「わあ、キラキラで綺麗!」と感嘆の声が上がりました。学習の約束を確認し、真剣な眼差しで話を聞き、水に入りました。水中でカニ歩きをしたり、友達と一緒に「アンパンマン」のかけ声で水に顔をつけたりしました。生き生きと楽しい学びの
    時間になりました。
    1
    7
    7

  • 2025-07-18
    2025年7月15日スマイルペアデー
    2025年7月15日スマイルペアデー7月2日(水)はスマイルペアデーでした。校庭で全校レクを行うオープニングからスタートし、ペアでウォークラリー&小判探しを行ったり、ペア学年ごとに体育館に集まってレクを楽しんだりしました。エンディングでは、クイズの答え合わせと小判の得点発表があり、各教室で盛り上がっていました。子どもたちは、「楽しかった!」「また一緒に遊びたい!」などと振り返っていました。学年を超えた活動で、相手の立場や気持ちを思いやることのできる子どもたちに成長していってほしいと願っています。
    6

  • 2025-06-12
    笑顔と拍手に包まれて 夢に挑戦 根岸の子
    笑顔と拍手に包まれて 夢に挑戦 根岸の子更新情報
    2025年5月23日1年生 根岸森林公園遠足5月20日に、根岸森林公園へ遠足に行きました。学年の合言葉、「みんなで にこにこ わくわく しんりんこうえんへ れっつごー」に向けて心を一つに、各クラスの遊びタイム、遊具遊び、公園の職員の方との梅もぎ体験など、たくさんの活動をしました。友達と協力する姿、笑顔で会話する姿、職員の方の助けを受けて取った、大小たくさんの梅に目を輝かせる姿など、元気いっぱいの一日になりました。
    2025年5月16日国際教室 国際教室遠足5月9日に、根岸森林公園へ遠足に行きました。国際教室の子どもたちで、2時間目から給食の前の時間まで一緒に過ごします。『いろいろな学年の友達となかよくする。』『根岸の町を知る』がめあてです。6年生が中心となって計画し、たくさんの考えた遊びや公園散策などをして交流を深めました。各教室でも普段から明るく学ぶ子どもたちですが、当日は母国語をより自由に使える環境で、伸び伸びと自分を表現し、参加しているように感じました。とても良い機会で、素敵な経験になりました。
    注目情報
    8
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    2025年度学校日記
    2025年度学校日記2年生 4月 学年開き

  • 2024-12-01
    2024年11月28日全校 第2回スマイルペアデー 
    2024年11月28日全校 第2回スマイルペアデー 根岸小のペア学年活動「スマイルペアデー」、後期は11月に根岸森林公園に行き交流しました。6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生の3回に分けて行いました。高学年がリードし、クラスや他学年の子と一緒に過ごすことにより、相手の立場や気持ちを思いやる心を育てる活動です。
    現地について、まず最初にウォークラリーをしました。7か所のお題を高学年・低学年の2人ペアで解決しながら歩きます。協力してどんぐりを見つけたり、クイズを解いたりしていました。その後は集まって、それぞれのペア学年で考えたレクリエーションをします。「ペアと一緒に!じゃんけん列車」では、ペアで相談したグーチョキパーを一緒に出し笑顔で列に並んだり、「ペアで協力!だるまさんの1日」では表現遊びを楽しんだりしていました。
    学校から離れて大自然の中で、伸び伸びと活動をしながらの学年を越えての交流、どの子も満足そうでした。とても有意義な体験となりました。

  • 2024-11-22
    2024年11月19日国際教室 国際にこにこ給食
    2024年11月19日国際教室 国際にこにこ給食前年度までは、国際教室の子同士が交流する機会をなかなかもてませんでした。特に、来日直後の子は、慣れない環境の中で学校生活を過ごすため、仲間をつくることはその子の心理面において、とても大切になってきます。
    そこで、今年度は年度初めに、子ども同士の親睦を深める意味で、森林公園に遠足に行きました。また、11月5日には、『国際教室にこにこ給食』で交流しました。一緒に給食を食べるだけでなく、体育館で「どろけい」や「ドッジボール」を楽しみました。「またやりたい。」「本当に楽しかった。」との感想もありました。
    計画や全体への説明、当日の進行は、5年生2人が中心となって行いました。責任をもって活動する2人の姿に成長を感じました。

  • 2024-09-08
    2024年9月6日根岸小中ブロックの取組
    2024年9月6日根岸小中ブロックの取組8月30日に根岸中学校にて、小中合同研修会を行いました。根岸小、根岸中両校の職員が一堂に会し、“「自立的学習者」の育成を目指した「主体性の育成」について”をテーマに協議しました。
    子どもの発達段階(小学生の低・中・高学年、中学生)における実践例を紹介し合い、「根岸の子」のよさ・特長を踏まえた指導支援の仕方などについて話し合いました。小中9年間を通して丁寧に育んでいけるよう、取り組んでまいります。

  • 2024-07-18
    2024年7月12日4年生 上郷宿泊体験学習
    2024年7月12日4年生 上郷宿泊体験学習7月8日より1泊2日の行程で、上郷宿泊体験学習へ行ってきました。1日目のこども宇宙科学館ではプラネタリウムに感嘆の声を上げ、その後、森の家に到着、晴れて清々しい自然観察の森をグループで散策しました。実行委員を中心に計画し進めてきたキャンドルファイヤーでは、笑顔があふれていました。2日目の金沢動物園では、理科の学習につながる「動物の骨と筋肉」についてのお話を伺い、みんなで楽しく見学しました。友達と協力して素早く行動をしたり、それぞれが自分の担当に責任をもって、リーダーとして率先して活動したりする姿が見られました。子どもたちにとっての初めての泊を伴う学習、たくさんの経験ができた素敵な2日間となりました。4年生 上郷宿泊体験学習

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立根岸小学校 の情報

スポット名
市立根岸小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】根岸駅
住所
〒2350007
神奈川県横浜市磯子区西町2-46
TEL
045-751-6723
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/negishi/
地図

携帯で見る
R500m:市立根岸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒