R500m - 地域情報一覧・検索

町立黒田原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県那須郡那須町の小学校 >栃木県那須郡那須町寺子乙の小学校 >町立黒田原小学校
地域情報 R500mトップ >黒田原駅 周辺情報 >黒田原駅 周辺 教育・子供情報 >黒田原駅 周辺 小・中学校情報 >黒田原駅 周辺 小学校情報 > 町立黒田原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立黒田原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    今日の給食(9月19日金曜日)09/19 13:30今日の給食(9月18日木曜日)09/18 12:・・・
    今日の給食(9月19日金曜日)09/19 13:30今日の給食(9月18日木曜日)09/18 12:37AIに負けない子どもを育てるAIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
    (2019年09月)大どろぼうホッツェンプロッツ少年カスパールと親友ゼッペルがおばあさんの誕生日に贈った新式のコーヒー挽きが、ホッツェンプロッツに盗まれた。黒ひげもじゃもじゃ、かぎっ鼻、腰に短刀、手にピストルの大泥棒をつかまえようと、2人は知恵を絞って追跡するが……。魔法使いや妖精も登場するスリル満点の大活劇。戯画化された登場人物と、昔話の要素も絡めた巧みな筋運びで、長く子どもに親しまれてきたドイツの作品。続く『大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる』『大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる』で物語は完結。
    オトフリート=プロイスラー(著)
    トリップ(イラスト)
    中村 浩三(翻訳)
    出版: 偕成社
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    修学旅行3日目⑤
    修学旅行3日目⑤09/12 14:10今日の給食(9月12日金曜日)09/12 12:29てんぷらぴりぴり「ほら おかあさんが ことしも また てんぷら ぴりぴり あげだした」秋のにおい、シソの実の天ぷらを揚げるお母さんをうたった表題の詩ほか、石ころやビーズ、玉ねぎなど身の回りの事物を新鮮な感覚で捉えた28編。声に出すと歯切れよく、リズミカル。詩人の何気ないものに寄せる心、対象を包み込むユーモアが感じられる自選詩集。
    まど みちお(著)
    出版: 大日本図書
    (1998年06月)11ぴきのねこ11匹ののらねこは、いつもおなかがぺこぺこ。ある日、山の向こうの湖に怪物みたいな大きな魚がいると聞き、出かけていく。魚はとても大きくて、ねこたちには歯が立たない。とうとう、魚の好きな〝ねんねこさっしゃれ″の子守唄をうたって眠らせ……。画面一杯に動き回るねこたちの姿が、なんとも愉快。ニャゴニャゴ等の擬音やテンポよい語りが漫画風の絵とぴったり。『11ぴきのねことあほうどり』『11ぴきのねことぶた』等の続編も人気。
    馬場 のぼる(著)
    出版: こぐま社
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    今日の給食(9月9日火曜日)09/09 13:30今日の給食(9月8日月曜日)09/08 12:24・・・
    今日の給食(9月9日火曜日)09/09 13:30今日の給食(9月8日月曜日)09/08 12:24新井紀子の読解力トレーニング文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
    出版: 東京書籍イエペはぼうしがだいすきデンマークの男の子イエペ(3歳)は帽子が大好き。100も持っているけど、一番好きなのは茶色のソフト帽。保育園の庭で遊ぶときも、取っ組み合いでも、お弁当の時間でもぬがない。日本の写真家が幼子の姿を生き生きととらえた写真絵本。続編に『イエペさんぽにいく』。
    石亀 泰郎(写真)
    文化出版局編集部(著)
    出版: 文化出版局
    (1978年12月)リデュース毎日出るごみで、約20年後には最終処分場も満杯に! ごみ問題の現状と3つの対策(3R=リデュース・リユース・リサイクル)について、イラストを用いて簡潔に解説する3巻組の1冊目。給食の食べ残しを減らす取組や、資源ごみ回収後の行方を示すチャートなど、ごみを減らすための具体例が多く、自分もやってみようという気になる。物を繰り返し使う「リユース」、資源として再利用する「リサイクル」を解説する続巻2冊と合わせて読むと理解が深まる。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
    シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs.
    教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
    RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
    出版: 東洋経済新報社王さまのアイスクリーム気難しい王さまのおやつは、曜日別のシロップを添えたクリーム。暑い日はできるだけ冷たくしないと雷が落ちる。夏、クリームが冷えず困りきったコック長と娘の前に、山から氷を運んできた少年が……。アイスクリームがどうしてできたかを語る楽しいお話。
    フランセス ステリット(著)
    土方 重巳(イラスト)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    第62回栃木県合唱コンクール
    第62回栃木県合唱コンクール09/01 09:00琉球という国があった15世紀初頭から約
    450年間、今の沖縄県と鹿児島県・奄美諸島を含む領域に存続した琉球王国。アジア諸国との貿易で栄え、独自の文化を築いた歴史を、写真やイラストと共に簡明に辿る。広い海を外の世界へとつながる「道」と捉えた人々の暮しぶりが伝わる。後書きに、首里城焼失についての情報も。
    上里 隆史(著)
    一ノ関 圭(イラスト)
    富山 義則(写真)
    出版: 福音館書店
    続きを読む>>>

  • 2025-08-27
    2学期の開始、色々な工夫、活動が見られました!
    2学期の開始、色々な工夫、活動が見られました!美里町立東児玉小学校08/26 17:34来年度に向けて WBTの先生 08/26 16:46くまのコールテンくんコールテンくんは、デパートで売られているクマのぬいぐるみ。買い物にきた女の子がお母さんにねだるが、ズボンのボタンが取れていて買ってもらえない。そこでコールテンくんは閉店後、ボタンをさがしに……。夜のデパートでの冒険はスリリング。コールテンくんに友だちと家ができる結末は、読者を幸せな気持ちで満たす。
    ドン=フリーマン(著)
    まつおか きょうこ(翻訳)
    出版: 偕成社
    (1975年05月)イギリスとアイルランドの昔話「三びきの子ブタ」「ジャックとマメの木」「巨人たいじのジャック」等、英国の昔話22編と、「元気な仕立て屋」「たまごのカラの酒つくり」等、アイルランドの昔話8編を収載。化け物が出てくる怖い話、妖精や小人が魔法をかける不思議な話、愉快な話など多彩。訳文もこなれていて、声に出して読むと耳に心地よい。幅広い年齢の子に。
    石井 桃子(編集)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針いじめ防止基本方針

  • 2024-12-28
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    下記の期間、システムメンテナンスのため、
    公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
    2024年12月27日(金)21時~12月28日(土
    )22時
    長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    追加記事です。
    追加記事です。02/28 11:17
    追加記事です。

  • 2024-02-28
    追加
    追加02/28 11:14
    追加
    02/28 8:44
    1月19日(金)「野球しようぜ!~大谷翔平選手から寄贈のグローブ!」昨年よりニュースで報道されていた、メジャーリーガー大谷翔平選手からのグローブが、ご本人のメッセージとともに本校にも届きました!全校児童にお披露目した後、今は各学年で順番に回しています。待ちに待っていた子どもたち、大喜びでグローブの感触を楽しんでいま
    す。順次、職員玄関近くでもお披露目しますので、手にしてみたい方はご来校ください。

1 | 2 | next >>

町立黒田原小学校 の情報

スポット名
町立黒田原小学校
業種
小学校
最寄駅
黒田原駅
住所
〒3293215
栃木県那須郡那須町寺子乙3968-1
TEL
0287-72-0004
ホームページ
https://kurodahara.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立黒田原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日00時18分32秒


月別記事一覧