R500m - 地域情報一覧・検索

村立清内路小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県下伊那郡阿智村の小学校 >長野県下伊那郡阿智村清内路の小学校 >村立清内路小学校
地域情報 R500mトップ >切石駅 周辺情報 >切石駅 周辺 教育・子供情報 >切石駅 周辺 小・中学校情報 >切石駅 周辺 小学校情報 > 村立清内路小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立清内路小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-11
    なかよし読書(12/19)
    なかよし読書(12/19)なかよし旬間のもう一つの取組は「なかよし読書」です。チームで一緒に読みたい本を選び、一緒に読んだり、互いに読み聞かせたり...校長講話(12/15)なかよし旬間の校長講話は先天性四肢障害のあるさっちゃんのお話「さっちゃんのまほうのて」の読み聞かせです。そして、その後...「よだかの星」の観劇(12/13)人権についてみんなで考え深めるための「なかよし旬間」の取組の一つとして、地域に住む演劇家の方による「よだかの星」の劇を...

  • 2023-12-08
    おおまきの唄が聞こえる(11/22)
    おおまきの唄が聞こえる(11/22)放課後子ども教室で、以前作ったおおまきの絵を使って劇「おおまきの唄が聞こえる」を上演しました。地元にある老巨木のお話な...仲良し読書(11/21)読書旬間のもう一つの取り組みは「仲良し読書」。高学年による低学年への読み聞かせです。高学年生は聞きやすくなるように何度...図書館クイズ(11/17)読書旬間の取り組みで図書館クイズをしています。図書館にある本のことって、知っているようで知らないもの。クイズを通して図...
    感染症の出席停止期間終了(治癒)報告書について
    コロナやインフルエンザに感染した場合、登校に際しては下欄でダウンロードできる「出席停止期間終了(治癒)報告書」
    に記入し、提出していただくようにお願いします。お子様の病気の悪化を予防し、他の児童生徒への感染を防止するための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。
    ダウンロードコロナ用(クリック)インフルエンザ用(クリック)

  • 2023-11-26
    学校連絡掲示板
    学校連絡掲示板
    連絡はありません。マラソン試走(11/2)今日はマラソン記録会のコースを走る試走の日。山間コースをそれぞれのペースで走りました。当日までにさらにブラッシュアップ...走り方教室(10/31)マラソン記録会を前に、マラソンの堪能な地域の方をお迎えして走り方教室が開かれました。普段何気なく走っていますが、コツを...防災教室(10/30)消防署の方が講師になり、発達段階に応じた内容で防災教室が行われました。低学年は煙体験、中学年はハザードマップについて、...

  • 2023-09-23
    太鼓練習(9/21)
    太鼓練習(9/21)清内路の一番の自慢は手作り花火。10月に上清内路、下清内路で行われる奉納煙火では、小学生が「花火太鼓」を披露させていた...敬老会(9/17)地域の敬老会にお招きいただき、音楽会で歌った「地球聖歌」を披露しました。精一杯歌い、みなさまから温かい拍手をいただきま...運動会(9/9)待ちに待った運動会。子どもたちの元気で心配された雨を吹き飛ばし、盛大に開催されました。4年ぶりの地域との共催となり、地...

  • 2023-07-14
    アイリッシュダンス体験(7/4)
    アイリッシュダンス体験(7/4)シカゴで大ブレイク中の「トリニティ・アイリッシュ・ダンス」の皆さんがきてくださり、ダンス交流をしました。はじめは、外国...プール開き(6/27)音楽会が終わりプールの季節がやってきました。今日はプール開きです。プールを使うときの注意を聞き、今シーズンの目標を考え...音楽会(6/23)保護者の皆様をお招きして音楽会を行いました。子どもたちはこれまでの取り組みの成果を十分に発揮し、それぞれが精いっぱいの...

  • 2023-06-17
    読み聞かせ(6/9)
    読み聞かせ(6/9)読書旬間の取り組みの一つとして、地域のボランティアの方による絵本の読み聞かせを行っています。この日の読み聞かせは子ども...プール清掃(6/6)夏の水泳学習のためにプール清掃を行っています。1・2年生は小プールを3年生以上は大プールを清掃します。大雨によりプール...ICT研修(5/26)放課後の職員研修の様子です。この日はタブレットの使い方を教わっています。ICTの分野は特に日進月歩で、どんどん新しいこ...

  • 2023-05-26
    校長講話(5/23)
    校長講話(5/23)この日の朝の活動は校長講話。校長の問いかけに答えて、清内路のいいところや本校をどんな学校にしたいかを考え、深め合ってい...清内路タイム(5/18)本校の教育課程には「主体性」「表現力(相手意識)」などを伸ばす時間として、「清内路タイム」という時間が帯であります。こ...

  • 2023-05-11
    5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられました。そのため、新型コロナウイルス感染・・・
    5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられました。そのため、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで出席停止となります。登校に際しては、(別紙)出席停止期間終了(治癒)報告書(クリック)を記入し、提出していただくようお願いします。お子様の病気の悪化を予防し、他の児童生徒への感染を防止するための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。

  • 2023-04-28
    春祭り(4/24)
    春祭り(4/24)下清内路諏訪神社の春のお祭りがあり、全校で参加しました。1・2年生の「稚児の舞」、5・6年生女子の「浦安の舞」の奉納が...交通安全教室(4/24)日頃の行動を見返し、より安全に行動するために、基本的な歩行の仕方や安全な自転車の乗り方を学びました。安全確認の仕方、手...入学式(4/6)春の訪れとともに、4人の一年生が入学しました。これからの学校生活への期待に胸を大きく膨らませています。上級生と一緒にこ...

  • 2023-04-05
    3月「卒業証書授与式」
    3月「卒業証書授与式」小学生として校舎で過ごす最後の日。堂々と証書を受け取る姿は未来の中学校生活が見えるようでした。卒業おめでとう。自分の良さ...3月「卒業式準備」低学年の子達も6年生のためにたくさん働きました。「これなら6年生喜んでくれるかな?」こんな言葉がたくさん聞こえた時間でし...2月「スキー教室」吸い込まれそうな青空の下、コロナの影響で中止になっていたスキー教室が今年度はやっと実施できました。こんなに近い地元にスキ...
    2023年4月« 3月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

村立清内路小学校 の情報

スポット名
村立清内路小学校
業種
小学校
最寄駅
切石駅
住所
〒3950300
長野県下伊那郡阿智村清内路700-1
TEL
0265-46-2014
ホームページ
https://seinaiji.achi.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立清内路小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年06月25日10時38分38秒