R500m - 地域情報一覧・検索

市立扇山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道富良野市の小学校 >北海道富良野市緑町の小学校 >市立扇山小学校
地域情報 R500mトップ >富良野駅 周辺情報 >富良野駅 周辺 教育・子供情報 >富良野駅 周辺 小・中学校情報 >富良野駅 周辺 小学校情報 > 市立扇山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立扇山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-19
    7学校祭が行われました
    7学校祭が行われました09/16 09:28AI vs. 教科書が読めない子どもたちAI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
    (2018年02月)マップス : 新・世界図絵 愛蔵版ポーランドの絵本作家夫妻による、大型世界図絵。見開きに1ヵ国ずつ略地図を配し、名所や動植物、有名人を所狭しと描き込んだ。新たにノルウェー等20ヵ国が加わり62ヵ国に、情報も更新した。3頭身に戯画化されたムンクと名画「叫び」、忍者にネッシー等々、遊び心たっぷりで眺める度に発見が。
    アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ(著)
    徳間書店児童書編集部(翻訳)
    出版: 徳間書店
    (2019年09月)ちのはなしころんで、ひざをすりむいた。きずから血がでた。それは、血の通っている管がやぶけるから。血管は体中どこにでも通っている……。やさしい実験をおりまぜながら、血や心臓の働きをやさしく説く科学絵本。太い線のはっきりした絵で、血液の流れや肺のしくみを示し、休むことなく体中をめぐりつづけている血の大切さを教えてくれる。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    学校祭にまであと2日!
    学校祭にまであと2日!09/10 14:54シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs.
    教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
    RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
    出版: 東洋経済新報社
    (2025年02月)しまふくろうの森北海道の森、樹上に浮かぶ丸い影。しまふくろうだ。アイヌの人々が神と尊ぶ世界最大のふくろうを捉えた写真絵本。巣立ち直後の雛や翼を広げた成鳥の姿に、写真家自身がエッセイ風の文を添えた。絶滅の危機にも言及。闇夜、こちらを見据える鋭い眼光は圧巻。
    前川 貴行
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    92学期始業式を行いました
    92学期始業式を行いました富良野市立富良野小学校08/25 16:392学期始業式が行われました富良野市立富良野東中学校08/22 09:23アリの世界4月、クロオオアリが活動を開始。巣を直し、仲間と餌を探しにいく。女王アリが飛び立ち、新しい場所で巣を作る。やがて卵から新しい働きアリが……。春から秋までのアリの暮らしを豊富な写真とともに平明に語る。接写の技術を駆使した鮮明な写真が、自然のドラマを生き生きと見せてくれる。巻末にさらに詳しい解説。半世紀近く愛読されている写真図鑑シリーズの1冊。
    栗林 慧(著)
    出版: あかね書房
    (2005年03月)ホビットの冒険 ≪下≫

  • 2025-08-19
    学校が再開しました
    学校が再開しました08/18 08:58どうぶつかけちゃうよ○や△、UやDなどの簡単な記号や文字を使って絵を描く方法を教えるシリーズ。乗り物、動物、建物等400種の描き方を順を追って示す。巻末には、これらを応用して作るまんが、本などの作り方もある。簡単そうでできあがりも多彩、絵が苦手でも挑戦できそう。
    エド エンバリー(著)
    Edward R. Emberley(原著)
    出版: 偕成社
    (1999年03月)イヌのいいぶんネコのいいわけおもて表紙から読むとイヌ、裏表紙からだとネコ、真中にお医者さんのアドバイスがはいったユニークな本。イヌ、ネコそれぞれの特徴や習性、飼いかたを、400点もの愛くるしい写真と、その身になりきった吹き出しセリフを配して楽しく紹介する。飼い主必見。
    なかの ひろみ(著)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    2025年7月 (2)2025/7/24アップ
    2025年7月 (2)2025/7/24アップ投稿日時 : 07/24 9:13
    家庭教育ハンドブック(富良野市教育委員会)
    デジタルシティズンシップ教育に関わる資料をアップしました。いじめ防止基本方針・いじめパンフレット・相談窓口一覧学習・学校生活・家庭教育 資料ICT教育

  • 2025-07-05
    2025年7月 (1)2025/7/4アップ
    2025年7月 (1)2025/7/4アップ投稿日時 : 07/04 16:08

  • 2025-06-20
    2025年6月 (1)2025/6/16アップ
    2025年6月 (1)2025/6/16アップ投稿日時 : 06/16 14:384

  • 2025-06-12
    2025年6月 (0)学校ブログ
    2025年6月 (0)学校ブログ

  • 2024-04-13
    2024年4月 (1)2024/04/12アップ
    2024年4月 (1)2024/04/12アップ投稿日時 : 04/12 18:24
    スクールカレンダー等、新年度版に更新致しました。

  • 2024-02-28
    2024年2月 (1)2024/02/22アップ
    2024年2月 (1)2024/02/22アップ投稿日時 : 02/22 16:07
    令和5年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の概要  富良野市のまとめについて
    「学習・学校生活 資料」の中にアップしました。

1 | 2 | next >>

市立扇山小学校 の情報

スポット名
市立扇山小学校
業種
小学校
最寄駅
富良野駅
住所
〒0760021
北海道富良野市緑町8-20
ホームページ
https://ougiyama-es.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立扇山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月14日08時58分14秒


月別記事一覧