R500m - 地域情報一覧・検索

町立洗切小学校

(R500M調べ)
町立洗切小学校 (小学校:長崎県西彼杵郡長与町)の情報です。町立洗切小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立洗切小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    2025/09/17「白玉汁 と スタミナサラダ」
    2025/09/17
    「白玉汁 と スタミナサラダ」
    白玉汁は、昆布とかつお節でだしをとっています。時間を手間をかけているので、しっかりとだしがとれて、しょうゆや塩分を減らしてもおいしく仕上がっています。白玉の個数が気になる子供たちでした。スタミナサラダは、もやしとキャベツが甘酸っぱい味付けで生姜風味の肉炒め、ご飯との相性がピッタリです。
    2025/09/16
    「かぼちゃのベーコン煮 と ウインナーと野菜のソテー」
    かぼちゃのベーコン煮は、和洋が重なり合った肉じゃがのような感覚です。かぼちゃの甘味とベーコンの味がお互いの良さを引き出し合っています。ウインナーと野菜のソテーは、栄養のバランスが整えられており、調理実習でも、よく取り扱われるメニューです。キャベツ・ピーマン・にんじん・玉ねぎといった野菜の代表格が使われています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    2025/09/12「高野豆腐の中華煮 と ぎょうざ、もやしとにらの中華和え」
    2025/09/12
    「高野豆腐の中華煮 と ぎょうざ、もやしとにらの中華和え」
    高野豆腐は豆腐を凍らせて作るので「凍り豆腐」とも言います。凍結、低温熟成させ、乾燥させた保存食品です。スポンジ状の豆腐を水で戻し、だし汁と煮込むことで味がしみ込んだ豆腐となります。今回は赤みそ仕立てのだし汁です。根菜類などを加えてとろみのついた中華風の煮物となっています。もやしとにらの中華和えはごま油と砂糖を加えて和えています。シャキシャキとした食感を楽しみながら味わいました。
    12:27

  • 2025-08-31
    2025/08/29夏休み作品(低学年)
    2025/08/29夏休み作品(低学年)低学年(1?3年)の作品も力作揃いです。体験活動や調べたことのレポート、貯金箱づくりなど、丁寧に取り組んだことが伺えます。
    10:30
    2025/08/29算数4年4年生の算数では、割り算を学習しています。今日の授業では、2桁÷2桁のあまりのある場合の割り算の計算について考えていました。「10のまとまりをもとにして考える」ことに気付いていました。
    10:16
    2025/08/28理科4年4年生の理科では、「雨水のゆくえ」の学習を進めています。今日は、「水はどこからどこへ流れていくのか」について、地面のくぼみを探して実験しました。
    「水は高い所から低い所へ流れていく」、日常では当たり前に映る現象ですが、理科の学習では意味の深いものとなりました。このようなはたらきを生かして、家の中の台所や風呂場などにこの仕組を取り入れていることも分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    2025/08/26夏休みの作品(高学年)
    2025/08/26夏休みの作品(高学年)廊下には、子どもたちの力作が展示されています。様々な工夫を凝らしたり、検証したり、体験をまとめたりし、有意義な時間を過ごしたことがうかがえます。
    09:01
    2025/08/25学校だより6号洗切小学校だより6号 8月.pdf15:28
    2025/08/252学期始業式約5週間の夏休みを経て、今日から2学期が始まりました。
    体育館にて始業式を行いました。
    今週1週間は、給食なしで3校時までの授業後に下校となります。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    2025/07/11「きつねうどん と 豚肉とれんこんのごまみそ炒め」
    2025/07/11
    「きつねうどん と 豚肉とれんこんのごまみそ炒め」
    昨日の「たこ焼き」、今日の「きつねうどん」は大阪の代表的なメニューです。きつねうどんは。100年以上も前の大阪のうどん屋さんで、お客が添え物の油揚げをうどんにのせて食べたことが始まりと言われています。豚肉とれんこんのごまみそ炒めは、豚肉とれんこんにみそ味がしっかり絡んでいて、ご飯によく合う味付けとなっています。

  • 2025-07-10
    2025/07/10「ラビオリスープ と 揚げたこ焼き、キャベツのピクルス」
    2025/07/10
    「ラビオリスープ と 揚げたこ焼き、キャベツのピクルス」
    ラビオリスープは、イタリアの代表的な料理です。パスタ生地で肉や野菜などの具材を包んで四角形に切り分けたものが「ラビオリ」と呼ばれています。キャベツのピクルスは、酢と砂糖で和えたさっぱりとした味付けです。御家庭でも簡単に料理できます。揚げたこ焼きは、老若男女、人気のメニューです。
    12:08
    2025/07/09
    「じゃがいもの肉みそ煮1 と さんまのおかか煮、きゅうりのゆかり和え」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025/07/07「うおそうめん汁 と 豚肉の生姜焼き」
    2025/07/07
    「うおそうめん汁 と 豚肉の生姜焼き」
    今日は七夕の日です。七夕は中国の伝説が伝わってきたものです。行事食には、天の川に見立てたそうめんが食べられることが多いです。給食では、星の形に似たオクラを使っています。豚肉の生姜焼きは、にんじん、キャベツ、玉ねぎの野菜も入っており、ごはんが進む味付けでした。
    12:14
    2025/07/04
    「バンサンスウ と 豆腐の中華煮」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025/06/17「じゃがいものベーコン煮 と きびなごのごまフライ、キャベツのピクルス」
    2025/06/17
    「じゃがいものベーコン煮 と きびなごのごまフライ、キャベツのピクルス」
    きびなごは、五島地方で水揚げされたものを使用しています。サクッとした食感で頭から尾ひれまで食べやすくなっています。じゃがいものベーコン煮のじゃがいもも長崎県産です。洋風肉じゃがのような味付けです。キャベツのピクルスは、パプリカと和えて甘めの味付けとなっています。
    12:17
    2025/06/16プール開き先週は、荒天により実施できていなかった水泳の授業が、今日から始まりました。
    プール掃除を頑張ってくれた6年生からのスタートです。蒸し暑さもあり、心地よい体感となったようです。泳力調査を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    2025/06/13代表委員会
    2025/06/13代表委員会第2回目の代表委員会が行われました。3年生?6年生の各学級代表2名ずつが参加し、運営委員会の議長団の進行のもと、話合いが行われました。
    今回の議題は、洗切小のテーマでもある「3つのあ」の一つである「はさみ歩き」の改善についてです。どうやったら改善できるか、参加したみんなが当事者意識をもって、考えました。
    15:34
    2025/06/13
    「なすとひき肉のカレーライス と フルーツミックスレモン」
    なすは、夏から秋にかけて旬の野菜です。地域によって「白なす」「米なす」「長なす」など、品種が違うものもあります。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025/06/12「キャベツの肉団子のスープ と れんこんサラダ、ヨーグルト」
    2025/06/12
    「キャベツの肉団子のスープ と れんこんサラダ、ヨーグルト」
    キャベツと肉団子のスープは、大きめの肉団子に加え、じゃがいも・キャベツ・にんじん・玉ねぎが入っています。もちろん、そのまま味わってもよし、パンを浸すのもよし、おいしくいただきました。れんこんサラダは、ノンエッグマヨネーズをかけていただきました。れんこん・チキン・きゅうり・コーン、それぞれ違いのある食感の重なりを楽しみながら味わいました。
    11:56
    2025/06/11昼休みの外遊び一昨日、昨日の雨で、昼休みは校舎内で過ごした子どもたちでした。午前中まで雨が降っていましたが、昼休みになると、外遊びができるまでに運動場が乾いていました。この乾きの速さは、洗切小の自慢の一つです。長靴姿の子どもが多いですが、それでも、外遊びは楽しいものです。すっきりした気分で、午後からの活動に臨めます。
    12:52
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

町立洗切小学校 の情報

スポット名
町立洗切小学校
業種
小学校
最寄駅
本川内駅
住所
〒8512123
長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151
TEL
095-883-2025
ホームページ
https://www.t-nagayo.sakura.ne.jp/el/araikiri/
地図

携帯で見る
R500m:町立洗切小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年10月04日23時52分34秒


月別記事一覧