学年の様子 (56件)
5年生 (13件)
“おいしいお米”作り!始動! (05/24)
2012年05月(5件)
2012,05,24, Thursday
“おいしいお米”作り!始動!
5年生のうめのキッズタイムでは、“おいしいお米”の学習でお米作りに挑戦します。まずは、一人一人が資料やパソコンで田植えについてしっかりと調べました。やり方やコツなどをしっかり頭に入れて田植えに臨みます。
今日はよく晴れ、絶好の田植え日和になりました
お米作りのプロである、赤羽自然観察公園“いなほクラブ”の浦野さんと行木さんをゲストティーチャーとしてお招きし、苗のことや田植えのことなどを詳しく教えていただきました。1本の苗(株が増える)から、お米は100~120粒取れること、苗は人さし指と中指と親指で上手に持ち、垂直にまっすぐ植えること、大体どのくらいの間隔で植えるか…などたくさん教えていただきました。
バケツ稲は一人一つあるので、収穫量が比較できるように、何本植えるかを友達と相談して一人ずつ植えました。
優しく扱わなければいけない苗ですが、浅く植えてしまうと、水を張ったときに倒れてしまいます。程よく深く…
何回か行っているうちに様になってきました!…でも田んぼの中はとっても歩きにくい!足が埋まる!
さすがプロ!子どもたちが慎重に一か所植えたと思ったら、既に5,6か所も植える早技!
今後は、稲がしっかりと順調に成長できるように観察していきます。順調に育つためには、まだまだ調べることも多そうです。天敵対策も必要になるかな…
おいしいお米がた~くさんとれますように!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。