地域情報の検索・一覧 R500m

中野区公式YouTubeにて、南中野児童館の紹介動画を公開しています。

R500m トップ >教育・子供 >遊び場 >東京都の遊び場 >東京都中野区の遊び場 >東京都中野区弥生町の遊び場 >南中野児童館
地域情報 R500mトップ >中野富士見町駅 周辺情報 >中野富士見町駅 周辺 教育・子供情報 >中野富士見町駅 周辺 遊び場情報 > 南中野児童館 > 2025年7月
Share (facebook)
南中野児童館南中野児童館(中野富士見町駅:遊び場)の2025年7月23日のホームページ更新情報です

中野区公式YouTubeにて、南中野児童館の紹介動画を公開しています。
施設の雰囲気が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

南中野児童館

南中野児童館のホームページ 南中野児童館 の詳細

東京都中野区弥生町4-36-15 
TEL:03-3382-1687 

南中野児童館 のホームページ更新情報

  • 2025-08-18
    秋季:9月3日水曜日~12月19日金曜日
    秋季:9月3日水曜日~12月19日金曜日
    8月4日月曜日、8月18日月曜日、8月25日月曜日小学生向け夏休み特別号表(PDF形式:437KB)小学生向け夏休み特別号裏(PDF形式:183KB)乳幼児親子向け夏休みコロコロ通信表(PDF形式:432KB)乳幼児親子向け夏休みコロコロ通信裏(PDF形式:414KB)

  • 2025-07-23
    中野区公式YouTubeにて、南中野児童館の紹介動画を公開しています。
    中野区公式YouTubeにて、南中野児童館の紹介動画を公開しています。
    施設の雰囲気が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

  • 2025-05-25
    妊産婦・乳幼児のための災害の備え
    妊産婦・乳幼児のための災害の備え

  • 2024-12-24
    南中野中学校区地区懇談会資料NO1(PDF形式:1,369KB)
    南中野中学校区地区懇談会資料NO1(PDF形式:1,369KB)第1回南中野中学校区地区懇ニュース(PDF形式:1,369KB)

  • 2024-11-03
    11月15日金曜日、午前11時15分から11時45分
    11月15日金曜日、午前11時15分から11時45分
    11月30日土曜日、午前11時から11時45分
    サタデープロジェクトどようびコロコロタイム「絵本の日」企画
    パネルシアターを楽しみましょう。お気軽にご参加ください。参加費なし。申込み不要。
    12月11日水曜日、午前11時15分から11時45分
    南台図書館出張おはなし会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    第1回南中野中学校区地区懇ニュース(PDF形式:166KB)
    第1回南中野中学校区地区懇ニュース(PDF形式:166KB)

  • 2024-10-12
    地区懇談会
    地区懇談会
    中野区では中学校区ごとに地区懇談会を設置しています。地区懇談会は、学校、地域施設、町会子ども会、民生児童委員などの団体の方々が集まって、0歳から18歳までの子どもと家庭に関わる様々な課題について話し合い、連携していくことを目的にしています。南中野児童館とみなみ児童館は、南中野中学校区の地区懇談会に、次世代育成委員の方々と事務局として参加しています。地区懇談会のニュースや資料は、関連ファイルでご確認ください。南中野中学校区地区懇談会資料NO1(PDF形式:166KB)南中野中学校区地区懇談会資料NO2(PDF形式:490KB)

  • 2024-10-01
    南部すこやか福祉センター主催 地域育児相談会 幼児期の発達に応じた上手なかかわり方
    南部すこやか福祉センター主催 地域育児相談会 幼児期の発達に応じた上手なかかわり方
    会場は南中野児童館です。講師からお話を聞き、子どもへのかかわり方を考えてみましょう。個別相談の時間もあります。講師は臨床心理士の林慧子氏。参加費無料。申し込み受付中。先着15組。参加費なし。
    10月18日金曜日、午前11時15分から11時45分
    11時15分から「えほんぶ」のにんじんちゃんによる手遊びや歌、手作り絵本や紙芝居も出てくる楽しいおはなし会です。乳児親子の皆さんもどうぞご参加ください。参加費なし。申込み不要。
    10月19日土曜日、午前11時から11時45分
    サタデープロジェクトどようびコロコロタイム「ハロウィンを楽しもう」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    春期:4月10日水曜日~7月17日水曜日
    春期:4月10日水曜日~7月17日水曜日
    4月26日金曜日
    5月1日水曜日
    こいのぼり工作
    こいのぼりの工作をしましょう。両日同じものを作ります。どちらかの日でお作りください。
    4月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    当日申込み順3人から5人ずつに投げ方や安全確認をしてからゲームをはじめます。
    当日申込み順3人から5人ずつに投げ方や安全確認をしてからゲームをはじめます。
    12月26日火曜日27日水曜日木曜日木曜日
    午後3時から4時
    ダーツDAY第二弾!
    ダーツがはじめてでも大丈夫。安全のため先がプラスチックのソフトダーツを使います。
    持ち物:タオル、水筒、動きやすい服装で
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>
投稿日: 2025年07月23日20時04分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧