霞ヶ関の東側の
日比谷公園のあたりは、徳川家康入国(1590)前後まで、いまの新橋から日比谷・丸の内にかけて日比谷入江が入りこんでいた。眼下に海が見えたことが坂名の由来である。 左の写真は潮見坂の坂上から外務省側の通りを撮ったものである。 ... 入り江の向こうの地(いまの
有楽町駅、東京駅の方か)も見える。 三年坂、潮見坂、霞が関坂は、すべて平行に上下し、坂上で広い六本木通りにつながっており、その向こうは国会議事堂である。三年坂から霞が関坂まで休日なので人通りがほとんどなく静かである ......
このブログを読む
※この記事はブログ検索によって自動作成されました。