続いて日比谷入江だった名残を探しに、法政大学研究員の岡本哲志さんと、内堀から
日比谷公園の池・・などなど。おっ、一号館かな? 江戸時代ならともかく、氷河期まで行くと・・・って感じもしましたが、川筋が堀として整備されたのが、よくわかりました。 ... 林章さんの薀蓄に辟易していうタモリさんが見えたような数シーンもありましたが・・・。 赤レンガの高架橋ですか・・・。基礎は松杭だろうなと思ったら、案の定そうでした。私も松杭を見たことはあります。
虎ノ門の建替現場で、でしたが・・・。 ......
このブログを読む
※この記事はブログ検索によって自動作成されました。