
市立中丸小学校(三ツ沢上町駅:小学校)の2023年9月6日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立中丸小学校 のホームページ更新情報
2025-03-26
2025年3月26日R6年度 卒業式2025年3月26日R6年度 卒業式3月19日(水)に、6年生95名が中丸小学校を卒業しました。
当日は朝から雨模様でしたが、元気に登校しました。
とても緊張した様子でしたが、式が始まると最高の姿を見せてくれました。
卒業証書授与式の際の「はい!」という返事に、一人ひとりの決意や思いが込められていました。また、しっかりと校長先生の目を見て卒業証書をしっかりと受け取っていました。
退場では目に涙を浮かべ、中丸小学校で良い思い出をたくさん作ることができた証だと感じました。最後の写真撮影では、最高の笑顔を見せてくれました。
中丸小学校を卒業した皆さんが、今後もそれぞれの場所で輝き続けてくれることを願っています。次の空へ!
続きを読む>>>
2025-03-12
2025年3月12日青空子どもタイム 6年生ありがとう集会2025年3月12日青空子どもタイム 6年生ありがとう集会3月5日(水)にこれまでたてわり交流の計画を立てたり、たくさん遊んでくれたりした6年生とのお別れ会をしました。5年生が中心になってメッセージのプレゼントやゲームをして、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。メッセージをじっくり読んでいる6年生の姿を見て、1年生から5年生も感謝を伝えられたことにほっとしたようです。同時に、来年度もこの素晴らしいつながりを続けていきたいと強く思ったようでした。6年生ありがとう。
2025年3月12日バトンタッチの会2月28日(金)にバトンタッチの会を行いました。この1年間学校をリードし、児童会テーマ「はなまる」を満開にしてくれた6年生一人ひとりに、「はなまるちゃんなりきりグッズ」をプレゼントしました。また、各学年から6年生に向けて、お祝いの出し物を贈りました。6年生に気付かれないように全校で準備をしていたので、6年生は大変驚き、喜んでくれました。バトンタッチのセレモニーでは、6年生から5年生に「笑顔」「挑戦」「つながり」の3本のバトンが引き継がれました。来年度はこの3つを大切に、現5年生が中心となって中丸小をつくっていきます。2月28日(金)にバトンタッチの会を行いました。この1年間学校をリードし、児童会テーマ「はなまる」を満開にしてくれた6年生一人ひとりに、「はなまるちゃんなりきりグッズ」をプレゼントしました。また、各学年から6年生に向けて、お祝いの出し物を贈りました。6年生に気付かれないように全校で準備をしていたので、6年生は大変驚き、喜んでくれました。バトンタッチのセレモニーでは、6年生から5年生に「笑顔」「挑戦」「つながり」の3本のバトンが引き継がれました。来年度はこの3つを大切に、現5年生が中心となって中丸小をつくっていきます。
2025-03-07
2025年2月27日想宙~輝く華たち~(卒業を祝う会)2025年2月27日想宙~輝く華たち~(卒業を祝う会)2月21日(金)に想宙~輝く華たち~(卒業を祝う会)を行いました。6年間の成長や将来への決意、これまでの感謝を保護者の方や職員に伝えました。スピーチや音読劇では、一人ひとりの良さを発揮し、堂々とした姿で発表しました。合唱「アイノカタチ」では、心を合わせ、美しいハーモニーを響かせて歌いました。合奏「ナカマルサンバ」では、演奏だけでなく、スピーチや歌、ダンスなども入れ、パワー全開で盛り上げ、見る人の心に残る素敵な演奏でした。卒業間近となった6年生の輝く姿をたくさんの方に見ていただくことができました。ご多用の中、お越しくださった保護者の皆様、職員の方々、本当にありがとうございました。
2025-02-21
2025年2月13日個別級お別れ遠足2025年2月13日個別級お別れ遠足個別級は2月10日(月)にお別れ遠足でしながわ水族館に行きました。天候にも恵まれ、最高の遠足日和となりました。
6年生との楽しい思い出を作るために水族館にいる生き物のことを調べてクイズを作ったり、班のみんなでどんな生き物を見たいかを相談したりして、当日が楽しみになるように準備を進めてきました。
当日は、ルールやマナーを守って、電車での移動をし、しながわ水族館ではグループごとに見学をすることができました。
6年生が声をかけてグループをまとめたり、グループのみんなが見たい場所を伝え合ったりすることで、6年生を中心に楽しい思い出として記憶に残るお別れ遠足にすることができました。
2025年2月13日10歳を祝う会2月7日(金)に10歳を祝う会「最高の思い出クローバー ~輝く・感謝・成長・未来~」を行いました。
国語や保健、図工の学習で、これまでの10年間を振り返り、お礼を伝えたい相手(感謝)、どのように大きくなったか(成長)、これらからどんな自分になりたいか(未来)について自分の考えを深めました。考えたことを一人ずつスピーチし、自分の思いを見ている方に伝えることができました。合奏「ALWAYS
続きを読む>>>
2025-02-06
更新情報2025年2月5日1月28日(火)に入学準備に関する資料配付を行います。当日のご案内と持ち物・・・更新情報
2025年2月5日
1月28日(火)に入学準備に関する資料配付を行います。当日のご案内と持ち物についてお知らせいたします。
恐れ入りますが、添付した書類をご確認の上、ご準備をよろしくお願いいたします。R6 地区班と1年生特別下校について.pdf [ 309 KB pdfファイル]R6 地区班地図.pdf [ 169 KB pdfファイル]R6 地区班一覧.pdf [ 8958 KB pdfファイル]R6 1年生特別下校コース地図.pdf [ 9304 KB pdfファイル]R6 確認票.pdf [ 63 KB pdfファイル]
投稿日: 2023年09月06日09時16分15秒
携帯電話で読む(QRコード)