R500m - 地域情報一覧・検索

市立根岸小学校

(R500M調べ)
市立根岸小学校 (小学校:神奈川県横浜市磯子区)の情報です。市立根岸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根岸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-17
    3年生 磯子区小学校児童音楽会
    3年生 磯子区小学校児童音楽会2023年11月16日
    11月10日(金)に、根岸小学校の代表として、3年生が磯子区小学校児童音楽会に参加しました。子どもたちはめあてを決め、夏頃から見通しをもち練習を重ねてきました。当日朝の根岸小学校体育館での最終リハーサルでは、たくさんの保護者の方が来校され、聴いていただくことができました。歌とリコーダー「ソラシド・マーチ」、合唱「
    Can do
    ~君が輝くとき~」の2曲を披露しました。磯子公会堂の大きなホールで、一音一音をていねいに捉え、のびのびと表現することができました。終わりの言葉を根岸小学校の子どもたちが担当しましたが、自分たちの言葉で、会場に語りかけるように立派に伝えられました。また一つ、学年の目標「ちょう上をめざそう
    FUJI
    3(富士山)」、力強く頂上に向けて歩みを進めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    3年生 東急ストア見学
    3年生 東急ストア見学2023年10月3日
    社会科の学習で、9月12日(火)、13日(水)に東急ストアに見学に行きました。今回のめあては、「お店や働く人の工夫を見つけよう」です。子どもたちは、疑問に思ったことを進んでお店の方に質問したり、お店の中を見学して、たくさんの工夫を見つけたりすることができました。自分たちの見えないところでお店の方がたくさん工夫をし、協力して働いていることに気付き、驚いていました。ご多用の中ご案内・ご説明いただき、ありがとうございました。

  • 2023-09-07
    根岸小中学校連携推進事業 小学校授業公開
    根岸小中学校連携推進事業 小学校授業公開2023年9月6日
    根岸小中学校では、9年間を通して子どもを育む計画のもと、取組を進めています。教育活動について理解を深めるため、年間に互いに授業を参観し合い、課題について協議をする機会を設けています。先日9月1日には、小学校の授業公開が行われました。授業後の協議会では、個別最適な学びに向かうための教師の支援とともに、子どもが自分でICTや教具を選択し学び方を決定している様子や、周囲の意見を尊重し互いによさを認め合う場面、活動的な交流の様子などが見られたことやそれについての手立ての話題があり学びの多い時間となりました。今後も連携を大切にし着実な育みを続けて参ります。

  • 2023-08-29
    4年生 上郷宿泊体験学習
    4年生 上郷宿泊体験学習2023年8月28日
    7月4日(火)~5日(水)「レッツ上郷 スイッチON! みんなで協力 楽しもう!」のスローガンのもと、上郷宿泊体験学習に行ってきました。
    1日目は、金沢動物園の見学、横浜自然観察の森ウォークラリーを楽しみ、夜はキャンドルファイヤーで盛り上がりました。
    2日目は、はまぎんこども宇宙科学館の見学をし、プラネタリウムで夏の星座について学びました。
    学年目標「スイッチ」をONにしながら、みんなで協力して楽しく過ごせた2日間でした。

  • 2023-07-27
    注目情報
    注目情報1年生 遠足に行ったよ!1年生 ずこうの べんきょう たのしいよ1年生 遠足に行ったよ!2023年7月27日
    6月23日(金)に、根岸森林公園に行きました。
    園内の生き物や植物を探したり、聞こえてくる音に耳をすませたりしていました。
    子どもたちは、「ザリガニがいた!」「(川の音が)ザーザー聞こえる!」と言って、
    見つけた言葉を遠足のしおりに書きました。言葉を一生懸命見つけて、しおりに書いて
    いる姿がとても楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    国際教室 楽しく学習を進めています。
    国際教室 楽しく学習を進めています。2023年6月14日
    外国につながる子どもたちへのよりよい指導・支援のため、横浜市では国際教室の取組を進めています。
    今年度、本校では、少人数で一人一人とじっくり向き合って行う授業と並行して、小集団での学びの深め合いを大切にした授業も進めています。こちらは2年生の授業です。国語「スイミー」の学習をしました。挿絵をみて、みんなの疑問を出し合っています。「海はどれだけ広いのかな。」「赤い魚は名前があるのかな。」「1ぴきだけ黒いよ、本当はさびしくないのかなあ。」「あ、僕も同じこと思ったよ。」たくさんの意見が出ていました。
    友達の意見を聞き、それに基づいて自分の考えをまとめて伝えることにより、より自分の思いをのびのびと表現力豊かに表せるようになってきています。みんなの成長が楽しみです。

  • 2023-06-09
    3年生 八景島シーパラダイス遠足
    3年生 八景島シーパラダイス遠足2023年6月5日
    JR根岸線、シーサイドラインに乗り、遠足に行きました。青空ときらきら光る海、満開のアジサイを愛でながら歩きました。八景島に到着し、グループで声を掛け合いながら約束を守り、上手に見学をしました。シーパラダイス飼育員さんによる特別課外教室では、国語で学習した『聞きながら質問を考えよう』という学びをしっかりと生かしていたのでしょう、説明の後で話の内容をもとに「どんな思いをもって動物たちと接しているのですか。」「サメの水槽はどのように掃除をするのですか。」「動物たちの寿命はどの位なのですか。」など、的確な問いかけをしていました。飼育員さんの説明も興味をもって集中して聴いていました。イルカやセイウチなどのショーでは、海の動物たちの素晴らしい演技に感嘆の声をあげていました。今日の楽しかったことを語り合いながらのお弁当タイムでは、最高の笑顔が見られました。子どもたちにとって実りの多い遠足となりました。5・6・7組「1年生と新しい友達をむかえる会」2023年6月1日
    5月18日(木)に「1年生と新しい友達をむかえる会」を行いました。高学年を中心に計画・準備をして、会を進めました。
    自己紹介をしたり、ゴロゴロどかーん等のレクをして楽しみました。1年生の友達には手作りのプレゼントをわたしました。
    子どもたちから「楽しかった」「新しい友達にやさしくしたい」などの声がありました。

  • 2023-05-22
    150周年記念 航空写真撮影をしました
    150周年記念 航空写真撮影をしました2023年5月19日
    さわやかな5月の青空のもと、150周年を記念する行事の一つ、全校での航空写真撮影をしました。
    6年生が考えた素敵なイラストが校庭に描かれ、カラーのエプロンを付けた子どもたちがそのラインに色の列となって並びました。
    「撮影します。1,2、3。」空の遠くからの撮影機セスナの音を聴きながらシーンと静かになった校庭。「素敵にとってね」みんなの思いが通じたのでしょう。「撮影成功、終了です。」みんなの笑顔とともに、涼やかな風が流れました。低空飛行であいさつするセスナ機に向かって大きく手を振りました。とても素敵な共有の思い出となりました。

  • 2023-04-26
    4年生 学年目標は「スイッチ!」
    4年生 学年目標は「スイッチ!」2023年4月25日
    4月10日(月)体育館に集まって、学年びらきを行いました。
    今年度の4年生の学年目標は「スイッチ!」です。
    「やる気スイッチ」「がんばるスイッチ」「成長スイッチ」「前向きスイッチ」など、さまざまな「スイッチ」を意識しながら、楽しい1年間にしていきたいと思います!
    写真は、「ボール送りリレー」をしているところです。みんなで声をかけ合いながら、思い切り遊びを楽しみました。3年生 校庭での学習の様子2023年4月20日
    体育の学習で「心を合わせて楽しもう、色別しっぽとりゲーム」をしています。藤棚のもとでの休憩タイム、「藤がゆれてるよ、いい香り。」「空が青くて、くす太郎が気持ちいいって言ってるよ。」3年生の子どもたちは、校庭の木々が大好きで、変化によく気が付きます。理科の観察や休み時間では、たくさんのつぶやきが聞かれ、友達と伝え合っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023年度学校日記
    2023年度学校日記3年生 学年集会2023年4月14日
    体育館に集まり、最初の学年集会をしました。学年のテーマについて、実行委員会を立ち上げ、クラスの意見を集めたものを元に話し合ってきました。最初に決めた学年のテーマを全員で共有しました。
    「ちょう上をめざそう Fuji 3(ふじさん)」
    3年生という高い山(富士山)を登るには、ルールを守りながら、みんなで協力、助け合いをすることが大切であること。途中様々な困難にあっても、自分たちで考え乗り越えて、楽しく元気に山の頂上を目指すという思いを込めています。
    みんなで気持ちを一つにしたあとは、互いに心をほぐすゲームをしました。
    猛獣狩り根岸小3年生バージョンと、仲良しジャンケンです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立根岸小学校 の情報

スポット名
市立根岸小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】根岸駅
住所
〒2350007
神奈川県横浜市磯子区西町2-46
TEL
045-751-6723
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/negishi/
地図

携帯で見る
R500m:市立根岸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒