R500m - 地域情報一覧・検索

市立根岸小学校

(R500M調べ)
市立根岸小学校 (小学校:神奈川県横浜市磯子区)の情報です。市立根岸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立根岸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-10
    2024年6月14日学校予算・決算
    2024年6月14日学校予算・決算平成30年度学校配当予算執行計画 [206KB pdfファイル]平成30年度学校予算決算報告.pdf [205KB pdfファイル]令和元年度 配当予算執行計画.pdf [158KB pdfファイル]令和元年度 学校配当予算決算報告.pdf [136KB pdfファイル]令和2年度 学校配当予算執行計画.pdf [134KB pdfファイル]令和2年度 学校配当予算決算報告.pdf [139KB pdfファイル]令和3年度 学校配当予算執行計画 .pdf [132KB pdfファイル]令和3年度 学校配当予算決算報告.pdf [178KB pdfファイル]令和4年度 学校配当予算執行計画.pdf [183KB pdfファイル]令和4年度 学校配当予算決算報告.pdf [178KB pdfファイル]令和5年度 学校配当予算執行計画.pdf [ 185 KB pdfファイル]令和5年度 学校配当予算決算報告.pdf [ 195 KB pdfファイル]令和6年度 学校配当予算執行計画.pdf [ 207 KB pdfファイル]

  • 2024-06-12
    笑顔と拍手につつまれて 夢に挑戦根岸の子
    笑顔と拍手につつまれて 夢に挑戦根岸の子

  • 2024-06-05
    更新情報5月21日、『新体力テスト』が行われました。『新体力テスト』では、毎年走る・飛ぶ・投げるなど・・・
    更新情報
    5月21日、『新体力テスト』が行われました。『新体力テスト』では、毎年走る・飛ぶ・投げるなどの種目を行い、体力・運動能力を調べます。根岸小学校は、縦割りのペア学年で行います。4年生は初めて、上級生として2年生をサポートしながら種目の場所にグループで向かい、全部をくまなく回れるようリードします。それぞれの場所で記録の仕方を教えたり、応援の声かけをしたりして、楽しく交流をしながら活動をしていました。
    2024年5月14日国際教室 初めての遠足5月10日の午前中に、根岸森林公園へ遠足に行きました。今日まで事前に6年生が中心となって計画を進めてきました。国際教室の下級生を集めての事前説明会では、6年生はしおりをもとに日本語と母国語を交え、伝えていました。『いろいろな学年の友達となかよくする。』『根岸の町を知る』がめあてです。
    当日、学校から上級生と下級生でペアになり、歩いて園に行きました。最初に園の散策、天気に恵まれ、遠くには富士山もくっきり。「バラが綺麗ね」「鳥の鳴き声が可愛いね」と、季節を味わい、お話しながら周りました。根岸競馬場跡・旧一等馬見所前の広場で、6年生企画の『なかよくなれる交流遊び』をしました。鬼遊び、爆弾ゲーム(音楽に合わせボールを回し、止まったところの人は自己紹介をする)、ハンカチ落とし、長縄とびなどです。芝生の上で元気に笑顔で遊びました。ドッジボールでは「加油(中国語で頑張れ)!」と声を掛け合ってはりきっていました。
    帰校してのふりかえりタイムでは、「みんなと遊べて楽しかった」「仲良くなれて嬉しかった」「また行きたいな」等の言葉が聞かれました。各教室でも普段から明るく学ぶ子どもたちですが、当日は母国語をより自由に使える環境で、伸び伸びと参加しているように感じました。とても良い機会で、素敵な経験になりました。
    2024年5月14日4年生 学年開き4月11日、体育館にて4年生の学年開き集会をしました。今年の素敵な学年目標は「Orangers!!!!(オレンジャーズ)」。オレンジャーズの「オレンジ」には、元気・前向き・新しいことを開拓する・チャレンジ!の意味、「レンジャー」には学校のリーダーとしての入り口である4年生全員のはりきるメンバーの姿をイメージしています。オレンジャーズとして「やさしさ」「声かけ」「チャレンジ」「協力」のがんばっていきたい4つのめあてを確認しました。次に、1年間の行事や学校生活について知り、見通しをもちました。縦割り活動では上級生として活躍することを聞き、目を輝かせながら頷いていました。最後にみんなでのお楽しみ交流タイムをしました。猛獣狩りゲームを「オレンジャーズになろうよゲーム」とし、4つのめあてをイメージした掛け声をしながら仲間づくりをしました。4年生、元気にスタートです!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2年生・4年生 ペア学年で行った「新体力テスト」
    2年生・4年生 ペア学年で行った「新体力テスト」2024年5月22日

  • 2024-05-16
    2024年度学校日記
    2024年度学校日記

  • 2024-05-04
    3年生 学年びらき
    3年生 学年びらき2024年5月1日
    4月11日(木)に体育館に集まり、学年びらき集会を行いました。じゃんけん列車や進化じゃんけんなどを楽しみました。
    学年目標は、3シャインに決まりました。「チャレンジ」「きりかえ」「助け合い」を意識しながら、充実した1年にしていきたいと思います。

  • 2024-04-17
    2024年度学校日記
    2024年度学校日記4年生 学年開き2024年4月15日


    11
    日、体育館にて4年生の学年開き集会をしました。今年の素敵な学年目標は「
    Orangers!!!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    1年生 いくつあるかな?
    1年生 いくつあるかな?1年生 いくつあるかな?2024年1月30日
    算数で、「おおきいかず」の学習をしました。
    学校にあるものの数を予想し、実際に数えました。
    「一輪車は予想より少なくて、38だったよ。」
    「これとこれで90。あと13だから、103だね!」
    と、楽しそうに数えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    国際教室・3年生 150周年記念給食
    国際教室・3年生 150周年記念給食2023年12月22日
    1日(金)150周年を記念して、特別に本校の児童が考えた献立の給食が出ました。『むぎごはん、ごま塩、ちくわのカレー揚げ、お祝いうどん、牛乳』です。3年生の教室で一緒にいただいていたときのエピソードです。国際教室の子どもたちもみんな「祝」と漢字で書いてある『なると』に興味津々。「いただきます。先生とっても美味しいよ!」「本当に柔らかくっていい味、何だか幸せ、次に出るのは200周年かな。」「みんなで集まれて食べられたらいいね。先生も来てね!」。笑顔があふれました。
    誘ってくれた200周年には、子どもたちは59歳、きっと立派な社会のリーダーになっていることでしょう。「がんばって長生きするね、みんなで元気に会いましょうね。」と約束しました。あたたかくて素敵な心が育っていて嬉しいなと思いました。

  • 2023-12-16
    スマイルペアデー150周年SP
    スマイルペアデー150周年SP2023年12月15日
    11月29日(水)スマイルペアデー150周年スペシャルを行いました。
    校庭に集まっての全校レク、ペア学年(1・6年、2・4年、3・5年)での体育館レク、ウォークラリー&小判探しを楽しみました。
    今回、ウォークラリーの問題は、各委員会ごとに話し合い、作成しました。
    他学年の友達と、交流をより深めることができました。4年生 社会 吉田新田のお話2023年12月15日
    11月27日(月)、横浜市八聖殿郷土資料館の館長さんに、吉田新田についての出前授業を行っていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立根岸小学校 の情報

スポット名
市立根岸小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】根岸駅
住所
〒2350007
神奈川県横浜市磯子区西町2-46
TEL
045-751-6723
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/negishi/
地図

携帯で見る
R500m:市立根岸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒