R500m - 地域情報一覧・検索

市立平戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市戸塚区の小学校 >神奈川県横浜市戸塚区平戸町の小学校 >市立平戸小学校
地域情報 R500mトップ >東戸塚駅 周辺情報 >東戸塚駅 周辺 教育・子供情報 >東戸塚駅 周辺 小・中学校情報 >東戸塚駅 周辺 小学校情報 > 市立平戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平戸小学校 (小学校:神奈川県横浜市戸塚区)の情報です。市立平戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-27
    本日の「令和6年度 平戸小学校 運動会」は
    本日の「令和6年度 平戸小学校 運動会」は
    予定通り開催いたします
    よろしくお願いいたします
    8
    2

  • 2024-10-24
    創立53年目 平戸小学校 校舎全景
    創立53年目 平戸小学校 校舎全景
    令和7年度新入生の保護者の皆様
    「令和6年度入学のしおり」を掲載してあります。
    ご参考までに左の「新入生について」からご覧ください。
    3

  • 2024-06-11
    2024年6月11日6月11日  わくわくマットランド(2年生) 
    2024年6月11日6月11日  わくわくマットランド(2年生) 2年生は体育の学習で、「わくわくマットランド」(マットを使った運動あそび)に取り組んでいます。
    動きを楽しみつつも、どの動きでも、手をしっかりとマットにつき、自分の体重を支えることが大切です。
    ↑この動きは、「川とび」です。マットを「川」に見立てて、腕を支点にマットの右へ左へと跳んでいきます。
    動きのポイント、安全への注意をしっかりと聞くことも、大切な学習です。6月10日  持ち主(落とし主)を待っています 昇降口の近くに、落とし物コーナーが設置されています。落とし物担当の職員が管理しています。
    服などは、子どもによく見えるようにハンガーにかけています。名前があれば持ち主に届けられるのですが、名前がなく、ずっと落とし物コーナーにあるものも多いです。
    水筒や赤白帽子もあり、なくて困らないかなぁ…と心配になります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024年6月9日6月9日  「ガツン」と一発シリーズ 
    2024年6月9日6月9日  「ガツン」と一発シリーズ 6月6日から、今年度も、私から6年生限定で「ガツンと一発」シリーズ(著:斎藤孝 全13巻)の貸し出しを始めました。過去2年間も、やはり6年生のみに貸し出していた本です。
    6月6日 8:00
    6月6日 8:10
    6月6日 8:15
    わずか数分で、貸出表に記入して、13巻全巻が貸し出しとなりました。
    ※この13巻は、日頃なかなか言われないこと、言われたくないこと、親や先生に言われてもなかなか素直に聞けないことを、斎藤孝さんが、小学生に分かりやすい口調で、「ガツン!」と言ってくれる本です。本校でも、昨年度、一昨年度、そして前任校の6年生にも4年間、さらに前には、自分が担任をしていたころの6年生にも貸し出していました。今年度の6年生にもたくさん読んでほしいです。保護者の方も、よろしかったら、どうぞ手に取ってお読みください。特に3巻、5巻がおすすめです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    6月7日  国際理解教室
    6月7日  国際理解教室今年度の国際理解教室の先生は、台湾のチェン チュン イ
    先生です。(ジェニー先生と呼んでいます。) 英語を通して、台湾の気候や食事、生き物、学校の様子などを学んでいきます。子どもたちはとても楽しみにしています。
    この日は、5組の学習時間でした。
    子どもたちから、「台湾には、どんな虫がいますか?」「台湾のタワーの高さは何メートルですか?」などの質問が出て、楽しく学習しました。6月6日  4年生 図工 立ち上がれ! ねんど4年生の教室に、図工の作品が展示されています。「立ち上がれ! ねん土」の学習で作った作品です。
    下から上に伸びていくねん土。個性があっておもしろいです。
    毎日教室を回ると、様々な出会いがあり楽しいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    5月23日  パンダほうき
    5月23日  パンダほうき2か所の階段に、6本の「パンダほうき」が用意されました。
    6年生が、この6本の「パンダほうき」も使って、階段をきれいに掃除してくれています。
    みんなで学校をきれいにしていきたいです。
    7
    2

  • 2024-05-23
    5月22日  H・O・H ひらど おとな ほんばこ
    5月22日  H・O・H ひらど おとな ほんばこ今年度も、H・O・H(ひらど おとな ほんばこ)を開設しています。
    昇降口の校庭側、PTA靴箱上に設置しています。
    赤いシールの本は2週間ほどでご返却ください。
    青いシールの本は1か月ほどでご返却ください。
    蔵書も少しずつ増えています。多くの方のご利用をお待ちしております。
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    5月21日  新・体力テスト
    5月21日  新・体力テスト5月21日から、新・体力テストが始まりました。(23日まで)
    前日の20日には、職員で体力テストの準備をしました。
    昨年度(令和5年度)は、投げる力を育てる取り組みを行いました。今年度のソフトボール投げ…記録が伸びているといいのですが…。
    握力や反復横跳びなど、7つの種目に取り組みます。
    自分の今の体力(の一部)を知って、今後の体育学習や運動するときの「めあて」がもてるといいです。5月20日  あさがおの種1年生の教室の前に、素敵な「あさがおの種」の絵が掲示されています。
    よく見て、よく触って…、種の絵を描いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    5月9日  2つの平戸小学校
    5月9日  2つの平戸小学校5月7日の朝会で、
    「日本には、平戸小学校が2つあります。」…と話しました。
    本校、横浜市立平戸小学校と
    (長崎県)平戸市立平戸小学校です。
    「へぇ~、2つあるんだ、平戸小!」
    と、子どもたちも興味津々。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    校長室だより 5月4日  4年生 上郷宿泊体験学習 迫る!
    校長室だより 5月4日  4年生 上郷宿泊体験学習 迫る!2024年5月2日
    5月に入りました。
    4年生は、5月13、14日に、
    上郷宿泊体験学習があります。
    スローガンを決めて、みんな、やる気満々です。
    自然に接するよい機会です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立平戸小学校 の情報

スポット名
市立平戸小学校
業種
小学校
最寄駅
東戸塚駅
住所
〒244-0803
神奈川県横浜市戸塚区平戸町542
TEL
045-821-2329
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/hirado/
地図

携帯で見る
R500m:市立平戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒