地域情報の検索・一覧 R500m

5年生 家庭科調理実習~ご飯とみそ汁~

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区本郷の小学校 >市立大門小学校
地域情報 R500mトップ >瀬谷駅 周辺情報 >瀬谷駅 周辺 教育・子供情報 >瀬谷駅 周辺 小・中学校情報 >瀬谷駅 周辺 小学校情報 > 市立大門小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立大門小学校市立大門小学校(瀬谷駅:小学校)の2024年2月1日のホームページ更新情報です

5年生 家庭科調理実習~ご飯とみそ汁~
2024年1月31日
5年生での調理実習のまとめとして、ご飯とみそ汁をペアで一緒に作りました。そのため、事前にみそ汁の具材や調理の手順を相談して計画を立てました。ご飯の火加減を調整したり、具材の切り方を工夫したりとこれまでの学習を活かしながら、おいしいご飯とみそ汁ができました。
5年生の調理実習は今回が最後でした。学んだことを家庭でも実践できるよう声をかけました。
令和6年度 入学に関する資料
2024年1月26日
下記の3点をダウンロードしてください。パスワードは、メールをご確認ください。
「入学のしおり」を参照しながら、メールに添付されている
URL

YouTube
をご視聴ください。
【入学に関する資料】
令和6年度入学のしおり.pdf [1529KB pdfファイル]
方面別下校について.pdf [284KB pdfファイル]
R6年度新入生ガイドブック【大門】.pdf [1910KB pdfファイル]

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大門小学校

市立大門小学校のホームページ 市立大門小学校 の詳細

〒246-0015 神奈川県横浜市瀬谷区本郷3-47-5 
TEL:045-302-5631 

市立大門小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-05-14
    【6年生】ハッピーサポート
    【6年生】ハッピーサポート2024年5月13日

  • 2024-03-19
    50周年記念誌
    50周年記念誌50周年記念誌大門小学校の6年生が中心となって記念誌を作成しました。子どもたちの思いが詰まった作品となっています。
    製本版は、地域の方や学校でお世話になっている方に配付しました。
    図書室にも40部ほど保管して、未来の大門小学校に託しています。
    50周年記念誌①[4600KB pdfファイル]50周年記念誌②[4903KB pdfファイル]50周年記念誌③[4574KB pdfファイル]50周年記念誌④[3372KB pdfファイル]50周年記念誌⑤[3207KB pdfファイル]※容量の都合上、5つのページに分けて掲載しています。

  • 2024-03-05
    1年 ふゆとともだち
    1年 ふゆとともだち2024年3月1日
    1年 ふゆとともだち
    生活科「ふゆとともだち」で冬の特徴を生かした活動に取り組みました。畑で霜柱を見つけて踏んでみたり、寒い朝を狙って氷作りに挑戦したり、雪の日には、外に出て雪に触れたりもしました。また、風の強い日には、自分たちで作ったオリジナルのおもちゃや凧で遊びました。冬を全身で感じながら活動を楽しんでいました。

  • 2024-02-26
    2年 2月の活動の様子
    2年 2月の活動の様子2024年2月20日
    外国語活動では、英語を使って買い物ごっこを楽しみました。
    図工では、初めてカッターを使って紙を切り、窓のついた建物や
    飾りをつくりました。体育では、跳び箱を使った運動遊びをしました。
    学年で集まり、初めてのリコーダーの学習も行いました。

  • 2024-02-01
    5年生 家庭科調理実習~ご飯とみそ汁~
    5年生 家庭科調理実習~ご飯とみそ汁~2024年1月31日
    5年生での調理実習のまとめとして、ご飯とみそ汁をペアで一緒に作りました。そのため、事前にみそ汁の具材や調理の手順を相談して計画を立てました。ご飯の火加減を調整したり、具材の切り方を工夫したりとこれまでの学習を活かしながら、おいしいご飯とみそ汁ができました。
    5年生の調理実習は今回が最後でした。学んだことを家庭でも実践できるよう声をかけました。令和6年度 入学に関する資料2024年1月26日
    下記の3点をダウンロードしてください。パスワードは、メールをご確認ください。
    「入学のしおり」を参照しながら、メールに添付されている
    URL
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    1年生 保育園との交流
    1年生 保育園との交流2024年1月16日
    生活科「あきといっしょに」の学習で作ったおもちゃで、保育園の子どもたちと交流をしました。小学校の先輩として優しく声をかけたり、丁寧に遊び方を伝えたりする姿が見られました。楽しそうに遊んでいる園児を見て、1年生も嬉しそうでした。個別支援学級 「チャリティー公演鑑賞」2024年1月16日
    12
    18
    日(月)にチャリティー公演の観劇のために電車ででかけました。向かう前に、瀬谷駅のジョナサンで昼食をとりました。子どもたちは学級みんなでの外食にとてもわくわくしていました。県民ホールでは、劇団四季による「エルコスの祈り」を観劇しました。集中して前のめりになる子、感情移入して涙する子もいました。初めての経験でしたが、みんなとても満足していました。

  • 2023-12-24
    3年生校外学習(川崎市立日本民家園/プラネタリウム)
    3年生校外学習(川崎市立日本民家園/プラネタリウム)2023年12月18日
    10

    24
    日に社会科と理科の学習の一環として、川崎市立日本民家園とかわさき宙と緑の科学館に行ってきました。川崎市立日本民家園では、昔の家や道具について詳しく教えてもらったり、水汲み体験などを経験したりしました。かわさき宙と緑の科学館では、高性能のプラネタリウム投影機を使い、太陽の動きなどについて学びました。4年生校外学習(資源循環局見学)2023年12月18日
    11月9日に社会科の学習の一環として、資源循環局に行ってきました。資源循環局では、リサイクルの大切さについて詳しく教えてもらったり、実際に施設の中を周って、作業をしている様子を見学したりしました。ごみクレーンが動く様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2年 福祉交流
    2年 福祉交流2023年12月11日
    福祉交流の学習で、「ソラスト瀬谷」の方と、楽しく交流をしてきました。
    2年生は『お手紙』の音読劇や、「いつだって」と「ゆうやけこやけ」など、歌を聴いていただきました。
    利用者さんと一緒に、手遊びをしたり、メダルをもらったり楽しい時間を過ごすことが来ました。2年 福祉交流更新日: 2023年12月11日

  • 2023-11-25
    5年生 球技交流会
    5年生 球技交流会2023年11月22日
    大門小学校、瀬谷小学校、上瀬谷小学校の5年生児童が集まり、サッカー、バスケットボールを通して交流を深めました。上瀬谷小学校まで、約2㎞の道を歩いて行きましたが、子どもたちは疲れも見せず元気にプレーしていました。チームで協力するだけでなく、スポーツを通して温かい応援をしながら、他の学校と交流をすることができました。中学校でまた会えるのが楽しみです。1年生 ズーラシア遠足2023年11月22日
    10月20日(金)にズーラシア遠足に行きました。1年生は、4月から学校探検、本郷公園ウォークラリーとグループ活動の学習を積み重ねてきました。ズーラシアでも地図や時計を見ながらグループで協力して活動し、約束を守って動物園を楽しむことができました。様々な動物を見て、それぞれのお気に入りを見つけたようです。

  • 2023-11-01
    個別支援学級 「めざせ!かむことマスター}
    個別支援学級 「めざせ!かむことマスター}2023年10月27日
    「めざせ!かむことマスター」 10月18日(水)
    噛むことの大切さを知ることで、「噛む」ことを意識し、習慣化をめざすプログラム学習を行いました。噛むことの効果を確かめた後、ガムを使って練習を行いました。学習の後は、家庭や給食の時間に「足を床につけて、背中をまっすぐ」「
    30
    回噛む」「左右の奥歯で噛む」を意識して食べるようにしました。

1 | 2 | next >>
投稿日: 2024年02月01日07時49分07秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧