R500m - 地域情報一覧・検索

市立高坂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横須賀市の小学校 >神奈川県横須賀市西浦賀の小学校 >市立高坂小学校
地域情報 R500mトップ >久里浜駅 周辺情報 >久里浜駅 周辺 教育・子供情報 >久里浜駅 周辺 小・中学校情報 >久里浜駅 周辺 小学校情報 > 市立高坂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高坂小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    2024年12月13日 18:00:53器楽演奏会を行いました!(学校の様子(ブログ))
    2024年12月13日 18:00:53器楽演奏会を行いました!(学校の様子(ブログ))2024年12月13日 17:59:39薬物乱用防止教室を実施しました!(学校の様子(ブログ))2024年12月13日 18:00:53器楽演奏会を行いました!6年生が音楽の授業で器楽演奏会を行いました。
    保護者の方も楽しみにしてくださっていたようで、たくさんの方が演奏を聴きに来てくださいました。
    1組は「ケセラセラ」2組は「タイムパラドックス」を演奏しました。どちらのクラスも練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏ができました。
    また、昼休みには在校生に向けても演奏を行いました。
    2024年12月13日 17:59:39薬物乱用防止教室を実施しました!薬物乱用防止教室を実施しました。
    実際に麻薬取締官としてお仕事をされていた講師の先生の話は、とてもわかりやすく、子どもたちも薬物の危険性や薬物乱用の怖さを改めて認識することができたようでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    2024年12月11日 15:40:023年校外学習(学校の様子(ブログ))
    2024年12月11日 15:40:023年校外学習(学校の様子(ブログ))2024年12月11日 15:40:023年校外学習12月11日、3年生は三浦半島へ校外学習に行ってきました。
    最初は、魚市場。マグロの競りの様子を見学しました。あっという間に競り落ちて、運ばれていくマグロたち。自分なら、どれを競り落とすかで盛り上がっていました。
    次は、横須賀の野菜を育てている畑や集荷場を見学しました。JA職員の方の丁寧な説明により、学習が深まりました。
    朝早い出発やお弁当などの準備へのご協力、ありがとうございます。
    4174
    15
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月02日 17:37:49トリオ・リベルタがやってきた(学校の様子(ブログ))
    2024年12月02日 17:37:49トリオ・リベルタがやってきた(学校の様子(ブログ))2024年12月02日 17:37:49トリオ・リベルタがやってきたバイオリニストの石田泰尚さん、ピアニストの中岡太志さん、サクソフォン奏者の松原孝政さんをお招きし、音楽鑑賞会が開かれました。330年前に作られたバイオリンの音色を聴いたり、3本のサックスの音色の違いを聴き比べたり、歴史ある楽器の素晴らしさや音楽の魅力を感じる時間となりました。
    4077
    8
    1

  • 2024-11-23
    2024年11月22日 17:59:332024年度 西岸 11月号(学校だより「西岸」)
    2024年11月22日 17:59:332024年度 西岸 11月号(学校だより「西岸」)2024年11月22日 17:59:332024年度 西岸 11月号3942
    11

  • 2024-11-19
    2024年11月19日 17:57:06はまぎんこども宇宙科学館に行きました!(学校の様子(ブログ)・・・
    2024年11月19日 17:57:06はまぎんこども宇宙科学館に行きました!(学校の様子(ブログ))2024年11月12日 07:28:22運動会『絆~優勝へのバトンをつなごう~』(学校の様子(ブログ))2024年11月19日 17:57:06はまぎんこども宇宙科学館に行きました!理科の学習で、はまぎんこども宇宙科学館に行きました! 6年生の理科では、「月の形と太陽」について学びます。
    今回の校外学習では、プラネタリウム鑑賞を通して、月の形と太陽について学びを深めました。
    また、各フロアにある実験コーナーでも理科の学びを深めることができました。
    2024年11月12日 07:28:22運動会『絆~優勝へのバトンをつなごう~』10月26日(土)に運動会を開催しました。
    地域のたくさんの方々にも子供たちの頑張りを見ていただくことができ、気持ちのよい一日を過ごすことができました。
    赤青対抗の結果は,465対474で青組が勝利しました。 わずか9点差という結果に児童は驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年10月31日 14:27:152024年度 西岸 10月号ー3(学校だより「西岸」)
    2024年10月31日 14:27:152024年度 西岸 10月号ー3(学校だより「西岸」)2024年10月31日 13:41:402024年度 西岸 10月号ー2(学校だより「西岸」)2024年10月31日 13:33:052024年度 西岸 10月号ー1(学校だより「西岸」)2024年10月31日 14:27:152024年度 西岸 10月号ー32024年10月31日 13:41:402024年度 西岸 10月号ー22024年10月31日 13:33:052024年度 西岸 10月号ー13637
    13
    0

  • 2024-10-25
    2024年10月24日 10:14:38修学旅行に行きました!(学校の様子(ブログ))
    2024年10月24日 10:14:38修学旅行に行きました!(学校の様子(ブログ))2024年10月24日 10:14:03運動会は26日(土)です!運動会スローガン「絆~優勝へのバトンをつなごう~」(学校の様子(ブログ))2024年10月24日 10:14:38修学旅行に行きました!10月7~8日に修学旅行に行きました。 1日目は、中禅寺湖の遊覧船に乗船しました。 2日目は、二社一寺の見学を行いました。
    子どもたちは、これまでの学校生活で身に付けた力を発揮して、最高学年としてルールやマナーを守り行動することが出来ました。
    今回の修学旅行で学んだことを今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。
    2024年10月24日 10:14:03運動会は26日(土)です!運動会スローガン「絆~優勝へのバトンをつなごう~」26日(土)は運動会です。 日ごろより近隣にお住まいの皆様には、運動会練習の際の音響等へのご理解ありがとうございます。
    さて、今年度のスローガンは「絆~優勝へのバトンをつなごう~」です。 各学年、個人種目・団体種目・表現の練習を頑張っています。
    運動会プログラムを掲載していますので、ご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024年10月18日 21:14:11後期スタートです!(学校の様子(ブログ))
    2024年10月18日 21:14:11後期スタートです!(学校の様子(ブログ))2024年10月18日 21:14:11後期スタートです!後期がスタートしました。 体育館にて後期始業式が行われました。 6年生は99日間、1~5年生は103日間の後期です。
    一日一日を大切に過ごして、これまで以上に成長のある学校生活にしてほしいと思います。
    3357
    12
    2

  • 2024-10-13
    2024年10月10日 13:50:493年社会「農家の仕事」学習が始まりました(学校の様子(ブログ・・・
    2024年10月10日 13:50:493年社会「農家の仕事」学習が始まりました(学校の様子(ブログ))2024年10月10日 11:18:11運動会予備日について(学校の様子(ブログ))2024年10月10日 13:50:493年社会「農家の仕事」学習が始まりました3年生の社会では、『働く人々とわたしたちの暮らし』について学習をしています。
    ものを売る仕事として、スーパーの人の仕事を、人やまちを守る仕事として、消防署の人の仕事を、それぞれ学習してきました。そして、今度はものをつくる仕事として、農家の人の仕事を学習します。
    今日の授業では、スーパー見学の時に目にした「地産地消」の食材ポップを思い出しながら、実は学校給食でも、地産地消食材が使われていること
    2024年10月10日 11:18:11運動会予備日についてこの度、衆議院議員選挙が10月27日(日)に実施されることとなり、本校体育館が投票所となります。それに伴い、26日(土)の運動会が延期となった場合、予備日は28日(月)となります。ご承知おきください。
    3266
    15
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    2024年10月04日 15:24:31消防署見学へ行ってきました(学校の様子(ブログ))
    2024年10月04日 15:24:31消防署見学へ行ってきました(学校の様子(ブログ))2024年10月01日 11:12:40校内研究授業を行いました~2年生「動くおもちゃを作ろう!」~(学校の様子(ブログ))2024年10月04日 15:24:31消防署見学へ行ってきました「みなさん、この出張所の住所は知っていますか?」  10月3日に、消防署の浦賀出張所へ伺ったときに、こんな投げかけから始まりました。
    救急要請をする際に、自分がいる場所がどこなのか、理解して伝えることで、消防車はすぐに駆けつけることができる。だから、日頃から自分がいる場所の住所や特徴を理解して、生活してほしいと、消防士さんから教わりました。
    日々の生活で、意識できるといいですね。 『火災は
    2024年10月01日 11:12:40校内研究授業を行いました~2年生「動くおもちゃを作ろう!」~本校の校内研究のテーマは『「自分らしく学ぶ子」の育成~自分らしく学ぶ子を育む単元(題材)計画~』です。
    この「自分らしく学ぶ子」を育成するための視点として、「自己指導能力」に焦点を当て、生徒指導提要に明記されている実践上の4つの視点を意識した授業改善と学級集団作りを校内研究の取り組みとして推進しています。
    9月9日には、2年生の生活科の研究授業が行われました。全職員で授業を参観し、協議会の中
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立高坂小学校 の情報

スポット名
市立高坂小学校
業種
小学校
最寄駅
久里浜駅
住所
〒2390824
神奈川県横須賀市西浦賀3-150
TEL
046-841-4201
ホームページ
https://e-kouzaka.yokosukacity.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高坂小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日19時29分32秒