地域情報の検索・一覧 R500m

2024年07月02日 08:04:21学年だより(学年だより)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県相模原市中央区の小学校 >神奈川県相模原市中央区光が丘の小学校 >市立光が丘小学校
地域情報 R500mトップ >上溝駅 周辺情報 >上溝駅 周辺 教育・子供情報 >上溝駅 周辺 小・中学校情報 >上溝駅 周辺 小学校情報 > 市立光が丘小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立光が丘小学校市立光が丘小学校(上溝駅:小学校)の2024年7月12日のホームページ更新情報です

2024年07月02日 08:04:21
学年だより(学年だより)
14408
28
14

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立光が丘小学校

市立光が丘小学校のホームページ 市立光が丘小学校 の詳細

〒2290039 神奈川県相模原市中央区光が丘2-19-1 
TEL:042-753-2285 

市立光が丘小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    37551321学校案内
    37551
    32
    1学校案内

  • 2025-08-31
    2025年08月29日 10:13:44年間行事予定(年間行事予定)
    2025年08月29日 10:13:44年間行事予定(年間行事予定)35898
    44
    13

  • 2025-08-28
    2025年08月27日 14:16:18給食(給食・献立表)
    2025年08月27日 14:16:18給食(給食・献立表)2025年08月26日 17:52:13
    2025年08月26日 17:50:03学校だより(学校だより)2025年08月26日 09:05:14保健だより(保健だより)35591
    127
    23給食

  • 2025-08-01
    34620257学校案内
    34620
    25
    7学校案内

  • 2025-07-26
    2025年07月24日 12:29:42給食 1学期の給食を終えて(ブログ)
    2025年07月24日 12:29:42給食 1学期の給食を終えて(ブログ)2025年07月22日 08:55:49学年だより(学年だより)2025年07月24日 12:29:42給食 1学期の給食を終えて17日は、1学期の給食最終日でした。 子どもたちの心のこもった感想で、最終日締めくくることができました。
    新しいクラス・新しいクラスメイトと迎えた4月。
    慣れない環境の中での給食でしたが、7月にはすっかり光小にも給食にも慣れて、クラスみんなで「おたのしみ給食」を楽しんでいる様子が伺えました。
    最後まで無事に給食提供できてほっとしています。 そして、3年間、毎日おいしい給食提供をしてくれた調理事
    34464
    37
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    2025年07月22日 08:57:46合言葉は「自分の命は自分で守る」(ブログ)
    2025年07月22日 08:57:46合言葉は「自分の命は自分で守る」(ブログ)2025年07月22日 08:57:28国会議事堂・国立科学博物館に行ってきました!(ブログ)2025年07月22日 08:57:46合言葉は「自分の命は自分で守る」1学期も終わりが見え、子どもたちから夏休みの話題も出てきました。そんな中で、延期になっていた着衣泳を行いました。
    何のために行うのか。どんな危険があるのか。万が一溺れてしまったらどうしたらよいのかを、各クラスで学習してから、実践しました。
    着衣水泳はいつもと違い、水中で動きづらく、プールサイドに上がるのが大変です。そのような状況で溺れてしまった時に、ペットボトルで浮くことができるかどうかやっ
    2025年07月22日 08:57:28国会議事堂・国立科学博物館に行ってきました!天気予報は1日雨…。でしたが、子どもたちが外にいる時間は、あまり降らず、バスに乗っている間に大雨の時間もありました。
    きっと子どもたちの願いが、通じたのでしょう。
    最初は国会議事堂に向かいました。到着すると、お忙しい中、ある有名な方が来てくれました。子どもたちは最初、誰だか気づいていませんでしたが、名前を伝えると、「あ、幼稚園の時に来てくれた人だ。」「ポスターの人だ」と知っている子が多くいま
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    2025年07月11日 13:32:54ひかり級 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験(ブログ)
    2025年07月11日 13:32:54ひかり級 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験(ブログ)2025年07月11日 13:32:54ひかり級 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験7月10日の給食に登場した「とうもろこしごはん」。
    この日、ご飯に使用したとうもろこしは、ひかり級の子どもたちが皮むきをしてくれました。 丁寧に一本一本むいてくれていました。
    みんなが丁寧にむいたとうもろこしは、調理員さんのもとに渡り、おいしい「とうもろこしごはん」となって、みんなのもとに戻ってきました。
    とうもろこしそのものの甘さが味わえるおいしさでした。 交流級では、「おいしい」「ありがと
    33893
    79
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年07月04日 17:02:092年生 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験(ブログ)
    2025年07月04日 17:02:092年生 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験(ブログ)2025年07月01日 17:45:081年生 みんなでぺったんコロコロ(ブログ)2025年07月01日 17:39:37学年だより(学年だより)2025年07月04日 17:02:092年生 みんなで「とうもろこし」の皮むき体験4日の給食で登場した「とうもろこし」。 2年生のみんなが皮むきをしてくれました。
    むいたことがある児童も多く、中には、粒とひげの数が同じことを発表してくれる子も。
    一つ一つ丁寧に観察しながらむいている様子が見られました。 給食時間には、大切そうに味わっている様子が微笑ましかったです。
    子どもたちにとって、貴重な経験につながってもらえたら嬉しいです。 そして、この日のとうもろこしは、八百屋さんが
    2025年07月01日 17:45:081年生 みんなでぺったんコロコロ図工の学習で、模造紙でグループで大きな作品をつくりました。身近なものをスタンプにして、ぺったんしたり、コロコロしたりして遊びました。学年みんなで楽しい活動になりました。
    33321
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年06月26日 08:34:05【4年】車椅子バスケ体験(ブログ)
    2025年06月26日 08:34:05【4年】車椅子バスケ体験(ブログ)2025年06月26日 07:54:145年 みんなで米作り(ブログ)2025年06月26日 08:34:05【4年】車椅子バスケ体験6月11日(水)に車椅子バスケ体験を行いました。
    子どもたちは初めて車椅子に乗る子も多かったため、前に進むことや方向転換することに難しさを感じながら行っていました。車椅子バスケの試合を行った際には、講師の方と一緒にプレーし、シュートを決めることができた児童がいました。
    また、自分のクラスはもちろん試合をしているクラスの応援をしていて、あたたかな雰囲気でした。  試合後は、クラスごとに講
    2025年06月26日 07:54:145年 みんなで米作りわくわくの授業で、みんなでお米を作ろうということになりました。先週は代かきをして、今週は田植えをしました。みんなニコニコ笑顔で私も明るい気持ちになりました。稲からどう成長していくのかこれからとても楽しみです。
    32566
    63
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    2025年06月14日 13:16:24日光修学旅行2日目 日光江戸村(ブログ)
    2025年06月14日 13:16:24日光修学旅行2日目 日光江戸村(ブログ)2025年06月14日 13:16:24日光修学旅行2日目 日光江戸村修学旅行二日目、日光江戸村に参上! 村内は町人武士の皆々様が江戸言葉で話しているでござる。
    光が丘小の童たちも江戸住民になりきって楽しんでいるでござる。
    31666
    91
    54

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2024年 市立光が丘小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月12日18時38分40秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)