令和5年3月10日
日立理科クラブの最後の授業 楽しいおもちゃフェスティバルを開催し、3年生が遊びました。
3年生で一番楽しい日立理科クラブの授業だったかもしれません。たくさん磁石で動くおもちゃが並んで、磁石の不思議や磁石の力にびっくり! 3年生は、日立理科クラブの実験がみんな大好き! 楽しみにしています。日立理科クラブのみなさん、ありがとうございました。
令和5年3月10日
日立理科クラブの最後の授業 楽しいおもちゃフェスティバルを開催し、3年生が遊びました。
日立理科クラブの最後の授業 楽しいおもちゃフェスティバルを開催し、3年生が遊びました。
3年生で一番楽しい日立理科クラブの授業だったかもしれません。たくさん磁石で動くおもちゃが並んで、磁石の不思議や磁石の力にびっくり! 3年生は、日立理科クラブの実験がみんな大好き! 楽しみにしています。日立理科クラブのみなさん、ありがとうございました。
会場の家庭科室前に来ると、なにやらレースが始まっていました。何の早さを競っているのかな?
こちらは、ペットボトルに「来てます来てます…」ハンドパワーで、ペットボトルが戻ってくる。?? 磁石を置いていくのですが、密度が濃くなると、当然…(どうなるでしょう?)
別な班では、裏から磁石を操作して、相手の磁石を自分の上にくっつけたら勝ち! おお、電磁石を使ったモーターを動かしている班もあります。
こちらはモーターを使ったメリーゴーランド…くるくる回ります。 迷路を動かすのは大変ですね。上手にゴールまで行けるかな? 何?相手を倒さなければ行けないなんて!
ごろごろ、磁石がまとまる君になっています。ハンドパワーも机の上いっぱいに効いています。
磁石の力はすごいですね。きらきらモールがすてきです。「僕の手に毛が生えた!」「ゴリラの手になっちゃった!」
モーターを速く回すには??? 逆回転もできます。 こちらは終わりなき戦いが続いています。
迷路もいよいよ終盤か? ゴールは近いぞ、がんばれ! くるくる回す楽しい実験です。
モール? 結束バンド? 結束針金? を使ったおもちゃが大人気…きらきら系は誰も好きですね。
美しいでしょ? 磁力線に沿っています。磁力線が目に見えます。 これだけの実験をしていたのですね。
最後にまた、レースです。磁石の力で押していたのですね。誰ですか?逆にくっついてしまった人もいました。
日立理科クラブはこのように楽しい実験をたくさん準備してくださいます。3年生も興味津々、楽しく勉強ができました。