地域情報の検索・一覧 R500m

令和5年9月11日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県日立市の小学校 >茨城県日立市東大沼町の小学校 >市立大沼小学校
地域情報 R500mトップ >常陸多賀駅 周辺情報 >常陸多賀駅 周辺 教育・子供情報 >常陸多賀駅 周辺 小・中学校情報 >常陸多賀駅 周辺 小学校情報 > 市立大沼小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立大沼小学校市立大沼小学校(常陸多賀駅:小学校)の2023年9月11日のホームページ更新情報です

令和5年9月11日
ご報告&お礼が遅くなりました!~PTA奉仕作業~
去る令和5年8月19日(土)に暑い中PTA奉仕作業が実施されました。
令和5年9月11日
ご報告&お礼が遅くなりました!~PTA奉仕作業~
令和5年8月19日(土)に中PTA奉仕作業が実施されました。とても暑い中でしたが、多くの方にご協力いただき、グラウンドの草引きや側溝の落ち葉さらい等を行っていただきました。
大変助かりました!!保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
お礼とHPへの紹介が遅くなり、申し訳ありませんでした。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大沼小学校

市立大沼小学校のホームページ 市立大沼小学校 の詳細

〒316-0023 茨城県日立市東大沼町2-1-8 
TEL:0294-36-0558 

市立大沼小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-10-04
    令和5年10月3日
    令和5年10月3日【6年生】日立陸上クラブの方による陸上競技指導令和5年9月27日(水)と10月3日(火)に、日立陸上クラブの方をゲストティーチャーにお招きして、体育の陸上競技の出前授業をしていただきました。
    令和5年10月3日
    【6年生】日立陸上クラブの方による陸上競技指導
    本校の6年生は11月2日(木)の午前中に予定している「校内陸上記録会(5・6年合同で実施)」に向けて、体育では陸上競技の学習に取り組んでいます。9月27日(水)と10月3日(火)の2回、日立陸上クラブの方に来ていただき、陸上競技の出前授業を受けました。
    ★走り幅跳び
    ★走り高跳び
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    令和5年9月19日
    令和5年9月19日地震想定の避難訓練を実施しました9月15日(金)の5校時に地震想定の避難訓練を実施しました。
    令和5年9月19日
    地震想定の避難訓練を実施しました
    今年は関東大震災から100年目の年です。それを機に、本校では9月15日(金)5校時に地震想定の避難訓練を実施しました。
    ★「訓練の」緊急放送を職員室から入れました。
    ★大沼っ子は、放送をよく聞き、まずは「落下物対応」で机の下に潜りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    令和5年9月11日
    令和5年9月11日ご報告&お礼が遅くなりました!~PTA奉仕作業~去る令和5年8月19日(土)に暑い中PTA奉仕作業が実施されました。
    令和5年9月11日
    ご報告&お礼が遅くなりました!~PTA奉仕作業~
    令和5年8月19日(土)に中PTA奉仕作業が実施されました。とても暑い中でしたが、多くの方にご協力いただき、グラウンドの草引きや側溝の落ち葉さらい等を行っていただきました。
    大変助かりました!!保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
    お礼とHPへの紹介が遅くなり、申し訳ありませんでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    令和5年9月8日
    令和5年9月8日教室訪問~大沼っ子がんばってます!~新学期がスタートして1週間がたちました。学級の様子を紹介します。
    令和5年9月8日
    教室訪問~大沼っ子がんばってます!~
    教室に授業の様子を見に行くきますと、教室の掲示物からもその学級の様子が分かります。9月に入って訪問した学級の様子を紹介します。
    ★2年3組 国語「いろんな おとの あめ」2の3バージョン
    ★4年生 図工 「輪ゴムでわりばしをつなげよう」の完成作品の展示
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    令和5年7月11日
    令和5年7月11日大沼小の外国語活動はすごいんです!3年生の外国語活動の学習の様子を紹介します。
    令和5年7月11日
    大沼小の外国語活動はすごいんです!
    小学校では外国語活動の学習が3・4年生、外国語科の学習が5・6年生で行われています。本校では、5・6年生の授業は「ワールドルーム」という特別教室で行いますが、3・4年生の外国語活動の学習は教室で行います。元気に英語で話す声が聞こえるので、3年1組をのぞいてみました。
    本校では日本人の外国語専科の先生と外国人のALTの先生がチームを組んで指導に当たっています。
    ★先生から Do you like ○○?
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    令和5年7月10日
    令和5年7月10日【3年生】算数科~思考の流れが分かるノート!~3年生では、わり算の学習に取り組んでいます。学習の中では、どう分けるのか、図や文、絵などを用いて考えています。思考の流れが分かるよう工夫されたノートが教室に掲示してありました。
    令和5年7月10日
    【3年生】算数科~思考の流れが分かるノート!~
    3年生では、算数科で「わり算」に取り組んでいます。学習の中では、「どう分けるのか」を図や文、絵などを用いて考えていました。学習中の思考の流れが分かるよう工夫されたノートが教室に掲示してありました。読んでみましたら、「なるほど!」と思う分け方を、工夫して考えていたので紹介します。
    ★3年1組
    ★3年2組
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    令和5年7月4日
    令和5年7月4日冷水機が設置されました!今年度は、冷水のペットボトル配付に変わり、冷水機が設置されました。
    令和5年7月4日
    冷水機が設置されました!
    日立市教育委員会より、今年度は冷水のペットボトル配付に変わり、冷水機が設置されました。
    本日の全校朝会で使い方を説明し、使用開始となりました。今年度も厳しい暑さが予想されています。水筒の飲み物がなくなってしまったときは、冷水機から冷水が補充できます。(冷水は水道水です。)
    設置場所は中央昇降口に2台、東校舎の昇降に1台です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    令和5年6月30日
    令和5年6月30日【5年生】留学生に学ぼう!教えよう!~外国語の授業で~本校では、5年生の外国語の授業で、茨城キリスト教大学に留学生としてきている外国の方をお招きして、英語で自己紹介をしたり、学校の様子を紹介したりしています。
    令和5年6月30日
    【5年生】留学生に学ぼう!教えよう!~外国語の授業で~
    本校では、5年生の外国語の授業で、茨城キリスト教大学に留学生としてきている外国の方をお招きして、英語で自己紹介をしたり、学校の様子を紹介したりしています。その様子を紹介します。
    ★まずは自己紹介をお互いにしました。その後5年生が総合的な学習の時間で調べたり、草引きや整備をして守ったりしている本校のビオトープについて発表しました。
    ★最後に記念写真を撮りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    令和5年6月27日
    令和5年6月27日【4年生】ペットボトルロケット発射!4年生は、理科学習のゲストティーチャーとして、日立理科クラブの方に支援をしていただきました。その様子を紹介します。
    令和5年6月26日ソメイヨシノの古木を撤去しました本校のグラウンドに面している歩道にあったソメイヨシノの古木を撤去しました。
    令和5年6月27日
    【4年生】ペットボトルロケット発射!
    4年生は、理科学習のゲストティーチャーとして、日立理科クラブの方に支援をしていただきました。
    あいにくの雨の中でしたが、「とじこめられた空気」の実験としてペットボトルロケットを飛ばしました。勢いよく飛んでいくロケットに歓声が上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    令和5年6月12日
    令和5年6月12日大沼小の外国語学習はすごいんです!~その2~外国語科の学習を行う教室の掲示物等を紹介します。
    令和5年6月12日
    大沼小の外国語学習はすごいんです!~その2~
    大沼小学校では、外国語科の学習を行う教室があります。名前は「ワールド ルーム」です。西校舎の半地下にあります。教室内の雰囲気から外国語活動や外国語科の学習に親しめるよう掲示物等の工夫がされています。紹介します!
    黒板も英語の単語な並び、外国の雰囲気が味わえます。
    授業参観等機会がありましたら、ぜひ外国語活動や外国語科の授業を見ていただきたいです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | next >>

市立大沼小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月11日20時35分31秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧