地域情報の検索・一覧 R500m

令和5年10月19日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県日立市の小学校 >茨城県日立市宮田町の小学校 >市立仲町小学校
地域情報 R500mトップ >日立駅 周辺情報 >日立駅 周辺 教育・子供情報 >日立駅 周辺 小・中学校情報 >日立駅 周辺 小学校情報 > 市立仲町小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立仲町小学校市立仲町小学校(日立駅:小学校)の2023年10月21日のホームページ更新情報です

令和5年10月19日
さくら教室が行われました。
令和5年10月19日
さくら教室が行われました。
17日(火)に4年生を対象に、日立市の花である桜について学習する「さくら教室」が、市役所さくら課の方とプロジェクトを推進する方々を講師に迎えて実施しました。紙芝居で大煙突と日立の桜の歴史について学び、日立市の学習を深めることができました。これからも「日立のさくら」を大切にするとともに、環境を保全・改善していくためにどんなことが必要なのか一人一人が考え、保全や改善に関わっていくことを願っています。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立仲町小学校

市立仲町小学校のホームページ 市立仲町小学校 の詳細

〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-5-1 
TEL:0294-22-4349 

市立仲町小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    令和6年1月17日
    令和6年1月17日仲町小ホームページ移行のお知らせ令和6年1月17日
    仲町小ホームページ移行のお知らせ
    仲町小学校ホームページ移行のお知らせ
    いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    この度、日立市教育委員会の方針により、市内公立小・中・特別支援学校全てのホームページが新システムに移行することとなりました。
    本校においても、令和6年1月17日(水)から新しいホームページに移行しますのでお知らせします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    令和5年12月19日
    令和5年12月19日4年生の理科クラブ支援授業がありました。令和5年12月19日通学班集会がありました。令和5年12月19日今日はクリスマス給食でした。令和5年12月19日
    4年生の理科クラブ支援授業がありました。
    18日(月)に4年生の理科の授業で「ものの温度と体積」の理科クラブ支援授業がありました。理科クラブの3名の講師の先生に来ていただき、たくさんの実験をしていただきました。児童は楽しく実験を行い、学習できました。
    令和5年12月19日
    通学班集会がありました。
    18日(月)の下校は、通学班ごとの下校になりました。教室で班ごとに危険箇所やルール、マナーについて確認をしました。校庭では、担当からの注意事項の話があり、一斉に下校になりました。これからも安全に注意して、登下校をしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    令和5年11月21日
    令和5年11月21日5年生の調理実習の授業がありました。令和5年11月20日PTA読み聞かせ会を行いました。令和5年11月21日
    5年生の調理実習の授業がありました。
    今日は5年生の家庭科(調理実習)がありました。班ごとに協力して、ご飯と味噌汁を作りました。手際よく野菜を切ったり、お米をといだりしておいしくいただきました。包丁の使い方や調理器具の使い方に慣れ、自分でも食事が作れそうな感じでした。
    令和5年11月20日
    PTA読み聞かせ会を行いました。
    今日は、朝の時間を活用して、PTAの方々による読み聞かせ会が行われました。今回も興味をかき立たせてくれるような本を選んで読んでいただき、児童も真剣に聞き入っていました。本から学ぶことはたくさんあります。これからもたくさんの本にふれていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    令和5年11月16日
    令和5年11月16日1・2年生の昔遊びを楽しむ会が行われました。令和5年11月16日
    1・2年生の昔遊びを楽しむ会が行われました。
    今日は、1・2年生の昔遊びを楽しむ会を行いました。仲町交流センターの昔遊び名人をお迎えして、竹とんぼ、おはじき、お手玉、駒回し、はねつき、紙飛行機、けん玉を楽しみました。「無理って言わないでチャレンジしよう」「貸し借りはやさしくね」「しっかり話を聞こう」を合い言葉にして、たくさん挑戦できました。昔遊びの特徴であるタイミングやバランス、力加減等を工夫して、成功させるのは難しかったですが、友達と協力して楽しむことができました。また、挑戦したいですね。

  • 2023-11-17
    令和5年11月14日
    令和5年11月14日3年生の親子学習会が行われました。令和5年11月9日今週はクラブ活動がありました。令和5年11月9日クラブ活動でパンポン教室が行われました。令和5年11月14日
    3年生の親子学習会が行われました。
    10日(金)に3年生の親子学習会が行われました。地域の方を講師に迎え、竹とんぼづくりのご指導をいただきました。小刀の使い方に注意して、自分だけの竹とんぼを完成させました。飛ばすことも難しかったですが、昔遊びの楽しさを堪能できました。また、小刀の使い方も上手になりました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
    令和5年11月9日
    今週はクラブ活動がありました。
    今週のクラブ活動の時間に、理科授業の支援員の方々をお招きして、クラブ活動を行いました。楽しく実験ができ、プラ板でキーホルダーを作りました。有意義な時間になりました。ありがとうございました。また、家庭クラブでは、調理を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    令和5年10月26日
    令和5年10月26日2年生は町探検が楽しみです。令和5年10月26日メロディフェスティバルの練習です。令和5年10月26日
    2年生は町探検が楽しみです。
    昨日、2年生が町探検に出かけるために準備を進めました。子ども達は見学に行く場所についてグループで調べたり聞いたりしたいことなどをまとめています。楽しみですね。
    令和5年10月26日
    メロディフェスティバルの練習です。
    今週末のメロディフェスティバルに向けて、練習が行われています。児童は、学年の発表の練習に力が入れています。当日が楽しみです。(昨日と今日の写真です。)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    令和5年10月21日
    令和5年10月21日地域防災訓練が行われました。令和5年10月20日6年生の和太鼓の練習です。令和5年10月20日3年生の「食に関する授業」を行いました。令和5年10月21日
    地域防災訓練が行われました。
    21日(土)に地域防災訓練が行われました。児童と保護者、地域の方々が一緒に消火器訓練、煙道体験、救急救命法の体験を行いました。消防署の方々の指導の下、真剣に活動できました。児童も、有意義な時間を過ごせました。いざというときに自分の命や家族、地域の人の命を守ることができるようにしておきたいです。最後の炊き出しの豚汁がおいしかったです。
    令和5年10月20日
    6年生の和太鼓の練習です。
    今日は6年生の和太鼓の練習がありました。真剣さが増してきて、音が合わないところを修正しながら活動しました。リーダーを中心に、心一つに発表ができるようにがんばってほしいです。6年生のエネルギーに期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    令和5年10月19日
    令和5年10月19日さくら教室が行われました。令和5年10月19日
    さくら教室が行われました。
    17日(火)に4年生を対象に、日立市の花である桜について学習する「さくら教室」が、市役所さくら課の方とプロジェクトを推進する方々を講師に迎えて実施しました。紙芝居で大煙突と日立の桜の歴史について学び、日立市の学習を深めることができました。これからも「日立のさくら」を大切にするとともに、環境を保全・改善していくためにどんなことが必要なのか一人一人が考え、保全や改善に関わっていくことを願っています。

  • 2023-10-12
    令和5年10月5日
    令和5年10月5日1年生の読書の時間です。令和5年10月5日修学旅行に行ってきました。令和5年10月5日
    1年生の読書の時間です。
    昨日、1年生の読書の時間がありました。自分の借りていた本を返却し、新しい本を2冊借りました。自分でしっかり図書室の使い方を身に付け、スムーズの行動していました。自分で読む本を選ぶときも、よく考えて好きな本を選び、集中して読むことができました。
    令和5年10月5日
    修学旅行に行ってきました。
    9月29日・30日に6年生が栃木県日光・鬼怒川方面に修学旅行に行きました。楽しみにしていた修学旅行でしたので、たくさんの経験をし、たくさんの思い出をもって帰宅しました。6年生は、卒業まであと半年です。今回の思い出を胸に、充実した学校生活が送れるようにしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    令和5年9月27日
    令和5年9月27日季節が感じられる玄関装飾です。令和5年9月26日職員の授業研究を行いました。令和5年9月26日PTA読み聞かせ会がありました。令和5年9月27日
    季節が感じられる玄関装飾です。
    本校の職員玄関の装飾が、季節感が感じられる物になっています。市用務員さんが時期をみて、季節の花や植物、果実を飾ってくれています。学校に来校した際にお時間があるときは、ぜひ、ご覧になってください。ただし、飾っていられる期間が短く、残念ながら飾ってないときもあるので、ご了承ください。
    令和5年9月26日
    職員の授業研究を行いました。
    25日(月)に職員の授業参観を行い、授業研究を行いました。1年生の橋本先生の授業を参観し、放課後に2班に分かれて反省を行いました。授業のよいところや改善点などについて率直な意見を出し合い、研修が深まりました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>
投稿日: 2023年10月21日19時28分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)