R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県深谷市の小学校 >埼玉県深谷市新戒の小学校 >市立豊里小学校
地域情報 R500mトップ >世良田駅 周辺情報 >世良田駅 周辺 教育・子供情報 >世良田駅 周辺 小・中学校情報 >世良田駅 周辺 小学校情報 > 市立豊里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊里小学校 (小学校:埼玉県深谷市)の情報です。市立豊里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    という理念に基づき、地域にお住まいの一人暮らしの方々へ鉢花とお手紙を届けるという取組です。本校では毎・・・
    という理念に基づき、地域にお住まいの一人暮らしの方々へ鉢花とお手紙を届けるという取組です。本校では毎年4年生が取り組んでいますが、子供たちが書いた手紙には、お年寄りの方に対する思いやりの言葉がたくさん書き綴られていて、うれしくなりました。民生児童委員の皆様、よろしくお願いいたします。
    2人

  • 2024-10-19
    深谷市教育委員会・北部教育事務所合同学校訪問
    深谷市教育委員会・北部教育事務所合同学校訪問10/17 13:56
    2024/10/17深谷市教育委員会・北部教育事務所合同学校訪問深谷市教育委員会・北部教育事務所合同学校訪問
    16日(水)に、深谷市教育委員会と北部教育事務所の指導主事が本校を訪問し、授業の様子などを参観しました。どの学級でも、児童は学習課題にまじめに取り組み、友だちと意見交流などをしながら、課題解決に取り組んでいました。「学校の雰囲気がとても温かいですね。」「あいさつがよくでき、豊里小を好きな子が多いですね。」など、本校のよいところをたくさんほめていただきました。
    13:56 |
    | 投票数(0)
    5人深谷市教育委員会・北部教育事務所合同学校訪問10/17 13:56
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    授業は国語で、教材名は「きつねの窓」。きつねとぼくが指でつくった「窓」にそれぞれ映し出されたものの共・・・
    授業は国語で、教材名は「きつねの窓」。きつねとぼくが指でつくった「窓」にそれぞれ映し出されたものの共通点と相違点を考え、友達との交流を通して考えを深めることが、この時間の学習のめあてです。ナンバーズやテキストマイニングで前時の振り返りやキーワードを共有したあと、教科書を音読し、きつねとぼくが「窓」で見たものがわかる叙述文を確認しました。その後、3~4人グループとなり、共通点と相違点について意見交換をし、発表、まとめをしました。
    授業は国語で、教材名は「きつねの窓」。きつねとぼくが指でつくった「窓」にそれぞれ映し出されたものの共通点と相違点を考え、友達...

  • 2024-10-01
    315年社会科見学
    315年社会科見学09/30 09:40
    2024/09/305年社会科見学5年社会科見学
    27日(金)に、5年生が社会科見学に行ってきました。行き先は、味の素冷凍食品(株)関東工場(群馬県太田市)と富岡製糸場(群馬県富岡市)でした。
    味の素冷凍食品工場では、餃子などの冷凍食品がどのような工程で作られていくのかを見学させてもらいました。見学後には試食もさせてもらい、子供たちは大満足の様子でした。富岡製糸場では、世界遺産となった建物の見学をはじめ、その歴史、また、「深谷三大偉人」である渋沢栄一、尾高惇忠、韮塚直次郎の関わりについても学ぶことができ、よい見学になりました。話をしっかりと聞き、熱心にメモを取っている子供たちの姿に感心しました。
    09:40 |
    4人5年社会科見学09/30 09:40
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    ミシンボランティア
    ミシンボランティア09/26 16:34
    2024/09/26ミシンボランティアミシンボランティア
    5、6年生では、2学期の家庭科授業で、ミシンを使っての作品制作があります。今年度も学校応援団の方々に「ミシンボランティア」をお願いし、授業を支援していただいています。1クラス約30名の子供たちに対し、ミシンの台数は16台。作業を進める子供たちに、教師が一人で個別対応するのはかなり大変なことです。ボランティアの支援は本当に助かります。ありがとうございます。
    16:34 |
    | 投票数(0)
    3人ミシンボランティア09/26 16:34
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    運動会
    運動会09/17 09:38
    2024/09/17運動会運動会
    14日(土)に運動会が行われました。全体スローガン「協力し 友情を深め かけぬけろ」のもと、競技や演技を行っている子供たちの真剣なまなざしや楽しそうな表情をたくさん見ることができました。一人一人にとって、思い出に残る運動会になったのではと思います。
    熱中症が心配されましたが、雲で日差しが遮られるなど天候にも恵まれ、また、一人の欠席児童もなく全員が元気に参加し、無事に運動会を終えることができました。
    ご来賓を始め、保護者や地域の皆様、早朝より子供たちに温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。また、運動会終了後に、テントの撤収などに多くの保護者の皆様にご協力いただいたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
    09:38 |
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    ありがとう給食07/03 14:152024/07/03ありがとう給食渋沢栄一翁 壱萬円札記念
    ありがとう給食07/03 14:15
    2024/07/03ありがとう給食渋沢栄一翁 壱萬円札記念
    フランスパン
    鶏肉のコンフィ(ブルーベリーソース)
    6つの誓いサラダ
    森と海のポタージュ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    第2回授業参観・懇談会
    第2回授業参観・懇談会06/28 17:49
    2024/06/28第2回授業参観・懇談会第2回授業参観・懇談会
    今日は、今年度2回目の授業参観・懇談会でした。あいにくの雨天でしたが、たくさんの保護者の皆様に授業を参観していただくことができました。ご多用にもかかわらず、ご来校いただきましてありがとうございました。
    お子様の様子がいかがでしたでしょうか?「頑張っていたね。」「上手に発表できていたよ。」など、
    お子様のよかったところ
    を見つけてほめていただければと思います。子供の
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    ★特別の教育課程編成方針について (R6.4.30)
    ★特別の教育課程編成方針について (R6.4.30)
    深谷市では、英語に触れさせ、触れ親しませ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うため、小学校1年生から英語活動を導入する特別の教育課程を編成します。外国語指導助手(ALT)を活用し、コミュニケーションを基盤とした英語活動を実施し、英語に対する興味・関心を高め、国際教育を推進していきます。令和6年度深谷市立豊里小学校特別の教育課程の編成方針.pdf5人

  • 2024-04-26
    授業参観&PTA総会
    授業参観&PTA総会04/24 18:34
    2024/04/24授業参観&PTA総会授業参観&PTA総会
    今日は、今年度1回目の授業参観でしたが、どの学級でも子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる様子が見られました。また、参観後のPTA総会では、新会長を始めとする今年度の役員が承認され、学級懇談会で選出された各学級委員と合わせてPTA活動も順調にスタートしました。
    保護者の皆様、足元の悪い中、本校にお越しくださり、誠にありがとうございました。お子様の様子はいかがでしたでしょうか?本校では、お子様の健やかな成長のために、保護者や地域の皆様と連携しながら教育活動にあたっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    18:34 |
    | 投票数(3)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立豊里小学校 の情報

スポット名
市立豊里小学校
業種
小学校
最寄駅
世良田駅
住所
〒366-0019
埼玉県深谷市新戒635
TEL
048-587-2002
ホームページ
https://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊里小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月23日23時29分12秒