R500m - 地域情報一覧・検索

町立高野台小学校

(R500M調べ)
町立高野台小学校 (小学校:埼玉県北葛飾郡杉戸町)の情報です。町立高野台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立高野台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-04
    ★令和5年度の年間行事予定、日課表をアップしました。【2023/3/2】
    ★令和5年度の年間行事予定、日課表をアップしました。【2023/3/2】
    3月3日(金)
    5時間目に6年生を送る会を体育館で行いました。子供たちは、1年生から5年生までは、今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、歌や劇、ダンスなどに気持ちを込めて披露しました。6年生からも縄跳びジャンプ台や歌に込めたメッセージが送られました。残り少ない6年生との時間を大切にしていきたいと思います。
    3月2日(木)
    全学級で、計算検定を行っています。今年度最後の検定です。子供たちは、真剣に取り組んでいます。

  • 2023-03-01
    3月1日(水)5時間目に来年度の通学班編制を行いました。子供たちは、新しい通学班のメンバーや通学路な・・・
    3月1日(水)
    5時間目に来年度の通学班編制を行いました。子供たちは、新しい通学班のメンバーや通学路などを確認し、高学年は新班長と副班長を自分たちで決めました。明日から新しい通学班で、6年生が後ろから見守っての登校です。
    2月28日(火)
    1年生から5年生が体育館に集まり、6年生を送る会の練習を行いました。歌、呼びかけの練習をしました。5年生代表児童の呼びかけに合わせて、みんなで声をそろえることができました。

  • 2023-02-28
    2月27日(月)教室でのかけ算九九検定に合格した2年生の子供たちが、校長室で最終検定を行っています。・・・
    2月27日(月)
    教室でのかけ算九九検定に合格した2年生の子供たちが、校長室で最終検定を行っています。ばらばらに並んだかけ算九九表を見ながら、子供たちはすらすら九九を唱えていました。

  • 2023-02-27
    2月24日(金)全校朝会を行いました。はじめに表彰が行われ、美術展、歯と口の健康啓発標語、なわとび記・・・
    2月24日(金)
    全校朝会を行いました。はじめに表彰が行われ、美術展、歯と口の健康啓発標語、なわとび記録会、タイピング検定の表彰後、5年生が取り組んだ「いじめをなくそうプロジェクト」が、校長賞として表彰されました。校長講話では、東日本大震災のことから、震災を忘れないこと、命を大切にすること、自分の命は自分で守るために、日頃の訓練で判断力を身に付けることなどが伝えられました。子供たちは、真剣な態度で話を聞いていました。
    2月22日(水)
    3年生が、図工の時間に「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」の作品づくりを行っています。出来上がった作品を交換しながら、「〇〇さんの面白い」「〇〇さん、難しいの作ったな」「もう一回やらせて」などと言いながら楽しそうに遊んでいました。
    2月21日(火)
    保健センターの方が来校し、6年生を対象に「アルコールと健康」の授業を行っていただきました。子供たちは、アルコールが体に及ぼす影響や危険性、アルコールを進められたときの断り方を劇などを交えながら学んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2月17日(金)音楽朝会を行いました。3月3日に行われる6年生を送る会で全体合唱をする曲を全校で練習・・・
    2月17日(金)
    音楽朝会を行いました。3月3日に行われる6年生を送る会で全体合唱をする曲を全校で練習しました。1,2,3年生の元気な声、4,5,6年生のきれいな声が体育館に響いていました。
    学校公開が2~4時間目に行われました。多くのご家庭にご参観いただきました。ありがとうございます。
    2月16日(木)
    3年生と4年生の「なわとび記録会」がありました。3,4年生は自分たちで計測しました。時間跳びでは頑張っている友達に励ましの声をたくさんかけてました。
    杉戸町主催の「しごとのこころ」出張授業に6年生が参加しました。子供たちは、ネギを栽培している方の話を真剣に聞いていました。実際にネギに触れ、多くの質問をし、自分の将来を考えるきっかけづくりとしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2月15日(水)2年生と5年生の「なわとび記録会」がありました。今日は5年生が2年生の計測です。5年・・・
    2月15日(水)
    2年生と5年生の「なわとび記録会」がありました。今日は5年生が2年生の計測です。5年生は、2年生に跳び方のコツを教えたり、応援をしたりしながら、しっかり計測していました。
    2年生も5年生も練習の成果を発揮しようと全力で取り組んでいました。
    2月14日(火)
    1年生と6年生の「なわとび記録会」がありました。1年生の記録は6年生が計測しています。6年生に励まされながら、1年生は、個人の記録八の字跳びに挑戦しました。
    6年生も練習の成果を発揮しようと真剣な表情で挑戦し、記録を伸ばしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2月10日(金)学校ボランティアの方をお招きして、朝の時間に感謝の会を行いました。花のアーチでお出迎・・・
    2月10日(金)
    学校ボランティアの方をお招きして、朝の時間に感謝の会を行いました。花のアーチでお出迎えをし、児童代表の感謝の言葉、メッセージカード、歌で感謝の気持ちを伝えました。
    今日は、雪が降ったので、業間休み、外に出て、子供たちは雪の感触を楽しみました。子供たちは大喜びです。
    2月9日(木)
    来週のなわとび記録会に向けて、業間休みに体育館で八の字跳びを練習しているクラスがあります。クラスで力を合わせ、少しずつ記録を伸ばしています。本番が楽しみです。
    2月8日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2月6日(月)埼玉県警の「あおぞら」の方にご来校いただき、6年生がオンラインで「薬物乱用防止教室」を・・・
    2月6日(月)
    埼玉県警の「あおぞら」の方にご来校いただき、6年生がオンラインで「薬物乱用防止教室」を行いました。子供たちはメモを取り、質問に答えながら、薬物の体に及ぼす影響や危険性などについて真剣に学んでいました。

  • 2023-02-05
    2月3日(金)全校朝会を行いました。町内書きぞめ展の表彰を行った後、「節分」の話を校長から聞きました・・・
    2月3日(金)
    全校朝会を行いました。町内書きぞめ展の表彰を行った後、「節分」の話を校長から聞きました。「今日は何の日?」の問いに、全校児童は「節分」と元気よく答え、6年生は「明日は何の日?」に「立春」と答えていました。生活目標については、担当教員だけでなく、6年生から2月の目標「廊下歩行」について、安全に気を付けて歩こうとパワーポイントやポスターを使っての呼びかけがありました。
    2月2日(木)
    5年生が、昼休み、学年レクを行いました。自分たちで計画を立て、王様を守る「王様ドッジボール」を楽しそうに行っていました。

  • 2023-02-02
    2月1日(水)3年生が、図工「未来にタイムスリップ」の学習を行っています。将来の夢を絵具やカラーペン・・・
    2月1日(水)
    3年生が、図工「未来にタイムスリップ」の学習を行っています。将来の夢を絵具やカラーペンを使って描いていました。
    1月31日(火)
    6年生が、おやじの会の提案で、タイムカプセル「8年前の君に会いに行こう!」プロジェクトを行うことを決めました。今日は、プロジェクトのリーダーを決め、これからの計画を話し合いました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

町立高野台小学校 の情報

スポット名
町立高野台小学校
業種
小学校
最寄駅
杉戸高野台駅
住所
〒345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西5-16
TEL
0480-33-3110
ホームページ
http://www.town.sugito.lg.jp/cms/index1289.html
地図

携帯で見る
R500m:町立高野台小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分41秒