2月24日(金)
全校朝会を行いました。はじめに表彰が行われ、美術展、歯と口の健康啓発標語、なわとび記録会、タイピング検定の表彰後、5年生が取り組んだ「いじめをなくそうプロジェクト」が、校長賞として表彰されました。校長講話では、東日本大震災のことから、震災を忘れないこと、命を大切にすること、自分の命は自分で守るために、日頃の訓練で判断力を身に付けることなどが伝えられました。子供たちは、真剣な態度で話を聞いていました。
2月22日(水)
3年生が、図工の時間に「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」の作品づくりを行っています。出来上がった作品を交換しながら、「〇〇さんの面白い」「〇〇さん、難しいの作ったな」「もう一回やらせて」などと言いながら楽しそうに遊んでいました。
2月21日(火)
保健センターの方が来校し、6年生を対象に「アルコールと健康」の授業を行っていただきました。子供たちは、アルコールが体に及ぼす影響や危険性、アルコールを進められたときの断り方を劇などを交えながら学んでいました。
2月20日(月)
6年生が卒業制作に取り組んでいます。在校生のために作成しているなわとびジャンプ台は、おやじの会の方々にもお手伝いをしていただき、組み立てました。今は、ジャンプ台に絵を描いています。ミシンで制作しているものも何ができるか楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。