【3月3日(金)】
本日は晴れ、昨日の夕方の嵐のような風もおさまり、穏やかな一日となりました。写真は5年生の国語の授業の様子です。題材は『大造じいさんとガン』です。子供たちはこの作品中の名文だと思うところを書き出し、その理由を発表していました。個別の時間では静かに真剣に、グループや全体での発表では活発に、とてもメリハリのある授業でした。友達の意見を聞いて納得する場面も多くあったようです。教室横の壁面はこの物語の流れがわかるような掲示がしてありました。素人の私は純粋に感動しました。
【3月2日(木)】
本日は晴れ、風もなく朝の8の字跳び記録会は、天候に恵まれた中での実施となりました。今までの練習の成果が存分に発揮できましたね。回している人も跳んでいる人も真剣そのものです。『頑張れ、ドンマイ、次いくよ』等声をかけながら、全員が一つの目標に向かって頑張る姿は、見ていて気持ちの良いものです。各クラス2チームに分かれ、1分間の跳べた回数の合計を記録します。ちなみに1位は225回(1チーム120回以上です。すごいことですね。)また、記録更新のクラスもたくさんありました。思わずガッツポーズ、喜ぶ1年生かわいいですね。
【2月28日(火)】
本日は晴れ、南風が吹き4月のような暖かさとなりました。学習参観・学級懇談会の一日目でした。子供たちの様子はいかがでしたか?私の目からは、いつも通り意欲的に頑張っていたと思います。校庭での活動は、天候に恵まれいつも以上に楽しめたのではないでしょうか? 算数も面白い問題でしたね。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
【2月27日(月)】
本日は晴れ、土日の強風が嘘のように止み春を感じる一日となりました。5・6年生を対象に専門家による歌唱指導を実施(今年度2回目)しました。写真は5時間目の6年生の様子です。卒業式で歌う『絆』の指導を受けているところでした。見学をしてからわずか30分ほどで、素人の私でも分かる上達ぶりです。(楽譜でのポイントはもちろん、歌詞の意味、歌う姿勢・表情等も考えて・・・)最後の子供たちの振り返りも具体的なものでした。卒業式で、多くの人に感動の涙を流させましょう!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。