R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県北葛飾郡杉戸町の小学校 >埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松の小学校 >町立杉戸第二小学校
地域情報 R500mトップ >東武動物公園駅 周辺情報 >東武動物公園駅 周辺 教育・子供情報 >東武動物公園駅 周辺 小・中学校情報 >東武動物公園駅 周辺 小学校情報 > 町立杉戸第二小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
町立杉戸第二小学校町立杉戸第二小学校(東武動物公園駅:小学校)の2023年3月4日のホームページ更新情報です

【3月3日(金)】
本日は晴れ、昨日の夕方の嵐のような風もおさまり、穏やかな一日となりました。写真は5年生の国語の授業の様子です。題材は『大造じいさんとガン』です。子供たちはこの作品中の名文だと思うところを書き出し、その理由を発表していました。個別の時間では静かに真剣に、グループや全体での発表では活発に、とてもメリハリのある授業でした。友達の意見を聞いて納得する場面も多くあったようです。教室横の壁面はこの物語の流れがわかるような掲示がしてありました。素人の私は純粋に感動しました。
【3月2日(木)】
本日は晴れ、風もなく朝の8の字跳び記録会は、天候に恵まれた中での実施となりました。今までの練習の成果が存分に発揮できましたね。回している人も跳んでいる人も真剣そのものです。『頑張れ、ドンマイ、次いくよ』等声をかけながら、全員が一つの目標に向かって頑張る姿は、見ていて気持ちの良いものです。各クラス2チームに分かれ、1分間の跳べた回数の合計を記録します。ちなみに1位は225回(1チーム120回以上です。すごいことですね。)また、記録更新のクラスもたくさんありました。思わずガッツポーズ、喜ぶ1年生かわいいですね。
【2月28日(火)】
本日は晴れ、南風が吹き4月のような暖かさとなりました。学習参観・学級懇談会の一日目でした。子供たちの様子はいかがでしたか?私の目からは、いつも通り意欲的に頑張っていたと思います。校庭での活動は、天候に恵まれいつも以上に楽しめたのではないでしょうか? 算数も面白い問題でしたね。保護者の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
【2月27日(月)】
本日は晴れ、土日の強風が嘘のように止み春を感じる一日となりました。5・6年生を対象に専門家による歌唱指導を実施(今年度2回目)しました。写真は5時間目の6年生の様子です。卒業式で歌う『絆』の指導を受けているところでした。見学をしてからわずか30分ほどで、素人の私でも分かる上達ぶりです。(楽譜でのポイントはもちろん、歌詞の意味、歌う姿勢・表情等も考えて・・・)最後の子供たちの振り返りも具体的なものでした。卒業式で、多くの人に感動の涙を流させましょう!!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立杉戸第二小学校

町立杉戸第二小学校のホームページ 町立杉戸第二小学校 の詳細

〒345-0034 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松600-1 
TEL:0480-34-6231 

町立杉戸第二小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    WARNING
    WARNING
    [/home/sugito/php/mojavi/opt/adodb/drivers/adodb-mysql.inc.php:358]
    mysql_connect() [function.mysql-connect]: Too many connections

  • 2024-01-22
    【1月18日】らんま先生のおもしろサイエンスショーと租税教室
    【1月18日】
    らんま先生のおもしろサイエンスショーと租税教室
    春日部法人会杉戸支部の方々にお世話になり、5・6年生が「らんま先生のおもしろサイエンスショーと租税教室」に参加しました。税金の仕組みや大切さを学んだあとには、まじかで見る数々の不思議体験の世界が待っていました。あっという間の2時間を過ごし、「すごかった」「おもしろかった」と、笑顔で教室に戻る子供たちでした。お世話になった皆様、ありがとうございました。

  • 2024-01-13
    【1月11日(水)大谷選手のグローブ】
    【1月11日(水)大谷選手のグローブ】
    ニュースでも話題になっている「大谷翔平選手モデルのグローブ」が大谷選手からのメッセージとともに杉戸第二小に届きました。まずは、クラスごとに子供達に見てもらい、その後は実際に手に付けて使用できるように準備を進めていきます。お楽しみに。

  • 2023-12-05
    【12月4日(月)CAP子どもプログラム】
    【12月4日(月)CAP子どもプログラム】
    CAPくれよんの方々に来校いただき、1年生が「CAP子どもプログラム」に取組みました。真剣に話を聴き、役割演技にも積極的に参加する姿がたくさん見られました。CAPくれよんの皆様、ありがとうございました。

  • 2023-12-02
    【11月30日(木) 感謝の会】
    【11月30日(木) 感謝の会】
    日頃、子供達の安全や学習環境にご尽力いただいている皆様に、感謝の気持ちをお伝えする会を催しました。全校児童が集う体育館で、感謝の手紙と花束をお渡ししました。子供達の手紙や歌声で、感謝の気持ちをお伝え出来たと思います。

  • 2023-11-16
    児童生徒を性暴力等から守るために
    児童生徒を性暴力等から守るために

  • 2023-10-29
    【10月26日(木) 2年生活科 サツマイモほり】
    【10月26日(木) 2年生活科 サツマイモほり】
    子供達が楽しみにしていた「
    サツマイモほり」。今年は豊作で、みんな大満足の様子です。広島中学校から社会体験チャレンジで来ている生徒も一緒に活動しました。

  • 2023-09-27
    【9月27日(水) まなびっちゃすぎと塾】
    【9月27日(水) まなびっちゃすぎと塾】
    杉戸町危機管理課の方々にお越しいただき、4年生が防災学習を行いました。簡易ベッドに横になったり、プライベート空間を確保するためのパーテーションの中に入ってみたりと、興味津々な子供たちでした。実際に見たり触ったりする経験がとても大切です。
    【9月25日(月) 読み聞かせ】
    読み聞かせの皆さんが毎週月曜日の朝、子供たちに読み聞かせをしてくださっています。1年生も本の世界に引き込まれるように聴き入っています。

  • 2023-09-24
    埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ
    埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ
    9月に「埼玉教育の振興に関する大綱」が改訂され、児童のみなさんに向けて 大野元裕 埼玉県知事よりメッセージが送られています。
    こちらのアドレスからもご覧いただけます。https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/90390/message_r509background.pdf
    【9月21日(木) 1・2年生打ち合わせ】
    校外学習に向けて、1年生と2年生がバスの席や見学場所の確認などを行っていました。上手にリードする2年生、笑顔で話を聴く1年生を見ると、当日が待ちきれません。

  • 2023-09-16
    【9月15日(金) 4年生マイプラン学習】
    【9月15日(金) 4年生マイプラン学習】
    社会の授業で、子供達が自分で学習の進め方や学び方を決めて学習する「マイプラン学習」に取組んでいます。学習の通過地点とゴールを明確にして、自分に合った方法で学習するたのもしい子供達です。
    【9月14日(木) チャレンジタイム】
    4秒ダッシュにチャレンジ!4秒間で目標の距離を走ることができたら、少しずつ距離を伸ばしていきます。短時間でしたが、集中して取り組んでいました。

1 | 2 | 3 | next >>

町立杉戸第二小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月04日16時45分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧